GWダム巡業3日目の模様を振り返ってみます♪
GWは10連休化しましたがw
連日ブッ続けでダム巡業をしていたわけではなく、
実は草津温泉から戻ってきて2日ほど空けて房総半島へ行きました♪
千葉のダムカードは全5枚、うち4枚は平日しか入手できないので、
5/1(水)は千葉に行こう!と事前に決めていましたw
海ほたるまでは何度か行ったことがあるけど、
その先、木更津へ行くのは初めてでワクワク♪
↓東京湾アクアライン♪・・海ほたるの先は初体験☆ |
 |
浮島JCTからけっこうすぐ木更津へ行けちゃうんですね~
そして金田ICを降り、R16を南下、最初の目的地を目指します♪
↓君津合同庁舎♪・・お役所は普通に仕事の日でしたw |
 |
始業時刻であろう8:30ジャストに到着、
普通に役所に用事がある人たちに紛れて、
モジャモジャ頭も建物に入っていきますwww
少し迷ったけど、
無事に土木課を発見♪
「ダムカード欲しいんですが・・」
と、告げると・・
作業服を着たオッチャンがサクっと持ってきてくれました♪
いわゆるアレですね、
ダムカード配布場所と現場が大きく離れているパターンw
カードだけもらってダムを見学しないのは、
ダムマニアポリシーに反しますw
よって、ダムを見学すべく矢那川ダムを目指します♪
↓おお~、なかなかワイルドな道だw・・鎌足という地名?らしいw |
 |
昔、社会の教科書に出てきた、中臣鎌足?にゆかりのある地なのか?
鎌という字が地名になるなんて珍しいので微妙に嬉しいw
そしてダムに到着♪
矢那川ダム@千葉県木更津市です♪
↓ドヤ顔撮影www・・ダム巡業93箇所目にして初のアースダム☆ |
 |
たいていダムはコンクリート製が大半で、石を積み上げたロックフィルダムもあるけど、
ここは古来からの伝統的製法?土で出来たアースダムです♪
アースダムは初めて見学するので、興味津々w
↓天端から下流を眺める♪・・まったくもってダムには見えないw |
 |
犬の散歩をしている人がいましたが、
なんでしょう、普通の公園っていう感じがして、
まったくもってダムっていう感じがしませんw
ダムオーラはゼロですwww
↓ダム湖を眺める♪・・こっちも湖っていうより丘ですw |
 |
水面がだいぶ遠いし、
芝生が生い茂っているので、
ダム湖だとはとても思えない・・
レジャーシート広げてピクニックをしたくなっちゃう、
そんなノリですね♪
堤高29.3m、ダムとしては小さいほうだと思われるそのサイズ、
ん~、これまで出会ったことがないタイプですw
でも自然に溶け込んでいる感じは嫌いじゃないですね☆
そして、人工構造物として立派なダムであるはずなのに、
ハイドラのチェックポイントにはなっていなかった・・
ダムと認められていないみたいで、ちょっと可哀想w
そして次のダムを目指します♪
↓これまたワイルドな橋だwww・・ナビを信じるとこうなるw |
 |
国道だけでもイケそうなのに、
どうしてナビってのは、
こーいう変な道を通らせたがるんだ?w
ま、そんなナビからの試練に打ち勝つのも楽しかったりするがwww
そんなこんなで、無事に次なる目的地、
亀山・片倉ダム管理事務所に到着♪
↓亀山湖♪・・入り組んだ形の湖らしい☆ |
 |
近くにはゴルフ場があったりキャンプ場があったり、
アウトドアレジャー施設が多いらしい☆
東京の隣とは思えない、田舎っぽい懐かしい雰囲気・・
けっこう好きだな、この感じw
事務所の2Fへ上がって行き、
事務室でダムカードくださいと言うと・・
ここでは一気に2枚もらえちゃいます♪

カードをもらったら、すぐそこのダムを見学♪
↓亀山ダム@千葉県君津市♪・・堤高34.5mらしい☆ |
 |
天端の距離も短いし、
ダム堤体もすごく小さくてカワイイw
大人とか子供って分類はないんだろうけど、
サイズ的には間違いなく幼稚園児って感じでw
水を吐き出すゲートがやたら地面から近くておもしろいw
↓ドヤ顔撮影www・・小さくてかわいいダム☆ |
 |
100m超のダムを見てその巨大さを味わうと、
34.5mのダムはかわいく見えてしまうw
千葉の地形的に大きな山はないだろうし、
きっとダムはこのくらいの身長(堤高)にしかならないのだろう・・
そして、観光放流を日本で初めて実施したダムが、ここ亀山ダムらしい☆
毎年5/3はガッツリ水を吐くパフォーマンスを実施するのだそう・・
あと2日遅かったら・・見れた?
でもダムカードもらうほうが大事かwww
そしてカードをもらったからには片倉ダムも見学します♪
亀山ダムからは県道24号を下って行けばすぐそこです☆
↓片倉ダム@千葉県君津市♪・・クレストゲートからサラサラと放流中☆ |
 |
ここも小さくてカワイイw
でも自然越流式?のゲートから水を吐いてて、
その水流音がすごく心地良かった♪
一応、堤高42.7mで亀山ダムよりは大きいみたいだけど、
やっぱり小さく見えちゃうな~w
↓ドヤ顔撮影www・・立派な石碑だな~☆ |
 |
ここのダムに着いたら、
先客が一組いて、
別にそれは良いんだけど、
その人たちが乗ってきたであろうクルマが・・
クルマが・・
クルマが・・
・・・
まさかの・・
↓シルバーのマーチwwwww・・私はこのクルマに縁があるのか?w |
 |
ま、当然、三郷に住んでた頃のあのマーチではなくw
キズやへこみもない見た目でしたがw
写真を撮らずにいられませんでしたwww
↓対岸では独り撮影会♪・・良い感じのダムショット☆ |
 |
ダム自体も2002年完成で比較的新しく、
公園整備もされているので、
マイナスイオンを浴びながら気持ち良く時間を過ごせます♪
ここよりさらに南下すると、
金山ダム、保台ダムがあるようですが、
(どちらもダムカード未発行w)
この日は平日限定のダムカードをもらうのが優先w
次なる目的地を目指して移動ですw
ここでデジカメのバッテリーが底をつきそうだったので、
車内で緊急充電w
移動中の道路の写真は残念ながらありませんw
森永高滝カントリークラブ?とか道沿いに見ながら・・目的地に到着♪
↓高滝ダム@千葉県市原市♪・・ここもかわいいミニダム☆ |
 |
ここも亀山ダムみたいに、
水を吐くゲートから地面までが異様に近いw
堤高24.5mらしい・・
15m以上からダムと名乗れる資格があるのだが、それにしても低い・・
でもダム湖は最大1400万トンの貯水容量はあるようで、
低いながらも湖はそこそこデカい印象♪
到着したのが時間的に昼休みのようで、
管理所の外では作業服を着たオッチャンが傘を振り回しw
どうやらゴルフの素振りをしているようだったwww
インターホンを押してダムカードをゲット♪
これで千葉県の平日限定4枚は無事にコンプリート♪
ダムカードをもらったらお約束の・・
↓ドヤ顔撮影www・・朝は雨だったけどもはや快晴☆ |
 |
ここもダム湖周辺は公園になっていて、
気持ち良く歩けます♪
亀山ダム付近もそうだったけど、
何となく雰囲気が東北に近い・・
実際、ここ高滝ダムも少し歩くと田んぼが広がっていましたw
↓田んぼ越しに見る高滝ダム♪・・ダムが低いってのがよくわかるw |
 |
そして時間的にも昼過ぎだったので、
おなかも空いて、ダム資料館の中にあるレストランへ・・
資料館自体は無人であまりたいした展示はしていないが、
レストランは大盛り無料だし、地元の豚肉を使っているっぽくて良い感じでした♪
↓生姜焼き定食♪・・なかなかウマかった☆ |
 |
食い終わってから考えた・・
平日マストなダム4箇所はもう見たし帰っても良いが・・
せっかくここまで出てきたのだからもうイッチョ行くか!とw
そう思い立って、
銚子方面へとクルマを走らせて、
利根川河口堰へ!
時間的に余裕もあったしケチって高速使わなかったけど、
意外に房総半島は広くて90kmくらいありましたw
結果的には時間ギリギリで、17時までのカード配布時間に対し、
16時55分に到着w
(アブネーw)
↓利根川河口堰の管理所♪・・裏門?のようですw |
 |
ここもナビに騙されて、
管理所の裏手の田んぼの真ん中を走りましたw
90度横には立派な道路できちんと正門まで繋がっているのに・・
門は施錠されてたけど、
インターホンで呼び出したら、
ダムカードを持ってきてくれましたw
ギリギリセーフw
これにて千葉県全5枚をコンプリート♪
クルマを正門側の駐車場へ停めて、利根川河口堰をウロついてみますw
↓利根川河口堰@千葉県香取郡東庄町♪・・ダムではないけどw |
 |
先日は利根川最上流の矢木沢ダムは見れなかったけど、
その付近の奈良俣ダムや須田貝ダム、藤原ダムは見てきました♪
アレらは利根川の相当上流のダム群なわけですが、
それからグネグネと曲がりながらこうやって最後は太平洋へ注ぐわけですね~
水の壮大な旅をちょろっと体験できた気分ですw
↓ドヤ顔スポットは・・アレか?・・かなりの交通量なので無理だなw |
 |
ダムへ来たら石碑の前でドヤ顔撮影したいもんですw
しかし、ここは千葉県と茨城県の県境になってて、
かなりの交通量があります・・
命を賭ける必要はないな、と諦めていたらクルマの流れに切れ目が・・w
↓ドヤ顔撮影www・・ホントに一瞬でサクっとw |
 |
『利根川河口堰』かと思ったら『利根川大橋』でしたw
堰の石碑じゃなくて橋の名前か・・
ダム見学と違って海風を感じながら、遠めに河口堰を眺めることしかできませんw
通常ダム巡業は山奥へ行くので、当然海なんて近くにないわけですが、
ここは潮の香りを感じられる、ダム巡業っぽくない場所ですw
せっかくだからこの橋を渡ってみるか!と、
またクルマに乗り込みます♪
↓千葉県から茨城県へ~♪・・向こう側は出張でよく行く鹿島☆ |
 |
前にブログに書いたことがあったけど、
仕事で電波関係の測定に行くことがありまして、
鹿島の電波暗室にも良く来ますw
近くに来たことは何度もあったけど、
ようやく利根川河口堰のダムカードをゲットですwww
そして、せっかく鹿島まで来たのでちょっと散策☆
↓カシマスタジアムで独り撮影会♪・・競技場も画になるな~☆ |
 |
ここでサッカースタジアム初級になりましたw
この後、潮来ICから東関東道で帰りました♪
千葉のダムカードは矢那川、亀山、片倉、高滝の4枚は近くて楽勝で集められるけど、
利根川河口堰だけが離れているので、一日で攻略しようとすると、
そこがネックになりそうです・・
千葉に限った話ではないが下道だと予想外に時間がかかることもあるので、
やっぱ高速使って移動するほうが安全でしたw
次回予告!
連休中2回目の群馬へ!その後日光へ!!
GWダム巡業4日目へと続く・・