群馬でのダム巡業2日目♪
朝7時前に朝食バイキングを食って、8時前に出発w
高崎市から目指すは、吾妻郡中之条町♪
カード配布時間が10時からなので、10時には到着していようと思って、
早めに出発しました♪
県道25号をずーっと北上して、国道353号へ入り、まだまだ走るw
80kmくらいだったかな、一般道オンリーで行くにはちょっと遠いな、しかも雨だしw
途中、道路工事中の悪路もあったけど、何とか無事に目的地の四万温泉街に到着♪
↓四万川ダム♪
→四万川ダム(フォトギャラ)
↓お城の外壁風なダム堤体☆
ここのダムは、いわゆる“美しいダム”部門に分類されるであろう、
お城の外壁モチーフの非常に雰囲気のあるダムだった♪
殺風景なコンクリートの壁がドドーン!っと現れるのとは全然違うw
↓松島みたいな雰囲気に青緑色の水♪・・不思議な感じww
水の色も、独特な青緑色で神秘的w
このまま東京ディズニーシーに使えそうなくらいですww
↓天端にはこんな出っ張りがあって・・
↓こんな感じでダムを振り返れる♪・・高所恐怖症の人は要注意w
↓ダム下流側も公園整備されてる♪・・晴れてたら弁当食っても良さそう☆
↓林道って、こんな感じ?www
ダム湖一周できる道があるようだが、ちょっと外れるとこんな感じ・・
やはりダム周辺は危険がいっぱいですw
10時ちょうどにカードをゲット♪
管理所のオッチャンにアンケートに答えてください、と言われ、
最初の質問が・・
「あなたはダムマニアですか?」wwww
10時を過ぎる頃には、四万温泉に来た観光客たちだろうか?
意外にもダム駐車場は満車となり、みんなダムを見学していたw
まぁ実際、ダムに興味ない人も、見学する価値ある美しいダムだと思うけど☆
そして次なる目的地、桐生市へと向かう♪
中之条町から桐生市は、国道353号でほぼ一本道で行ける♪
・・とは言っても、またしても80km程度の距離だがw
新潟との県境から栃木との県境へ、という感じだろうかww
↓ダートに加え、水深不明な水溜りが怖い・・
それから延々と国道353号を走り、桐生市へ・・
県道66号をグングン登り、群馬大工学部のキャンパスを横目にグングン登りw
だいぶ登った頃に桐生川ダムに到着♪
↓桐生川ダム♪
→桐生川ダム(フォトギャラ)
ここに着く頃には雨もだいぶ強くなり、
のんびりダム見学できる状況じゃなくなってきたw
管理所でカードをもらおうとするも、施錠されてて誰もいない・・
管理所の電話番号へ電話かけてみると・・
まるで時報のような自動音声案内が聞こえ・・
「こちらは、桐生川ダム管理所です、現在の貯水量は・・、何チャラ水位は・・、以上です」
「ブツッ、ツー、ツー、ツー・・」
ここまで来てそりゃ無ぇだろ!!?
いろいろ考えて、調べてみたら・・
桐生土木事務所ってところが管理しているらしく、
そこに電話をかけたら人間が出たw
ダムカード担当者に代わります、というので、事情を話すと、
たまたま別の仕事があり、管理所を留守にしていたとのこと・・
30分くらい待ったが担当の人が来てくれて無事にカードをもらえたので良かったw
平日にここまで来て、カードがもらえないと悲しすぎるww
その時点で14時過ぎ、次なる塩沢ダムのカード配布時間は16時まで・・
今度は県道68号で伊勢崎市へ向かい、
そこから国道462号で埼玉県本庄市を経て多野郡神流町へ♪
またしても群馬の端から端へと移動www
ここでも80km程度の距離だったと記憶している・・w
↓道中、キリ番ゲット♪・・埼玉県本庄市内で達成☆
神流湖の湖畔を走っているとき、既に16時を過ぎてしまった・・
でも、ここを最後にしたのは理由がある・・
カード配布場所がもうひとつあり、そっちは17時まで配布している・・
神流町の中心部に到着したが、目的地の藤岡土木事務所というのが見つからない・・
あろうことか、最終手段、駐在所に入り、お巡りさんに聞いたwwww
上品なクルマですね、と突っ込まれることなく、丁寧に地図を広げて教えてくれたw
駐在所のすぐ近くで、急いでて気づかなかったが看板も出ていた・・w
↓この先に土木事務所がある・・
この先でUターンできるか微妙だし、
見るからに危なそうなので車で入るのは怖い・・
やむを得ず、近くの町役場に停めさせていただきましたw
土木事務所の若いお兄さんにカードをもらい、目標の9枚入手達成☆
「このあと、天気が荒れるらしいから早く帰ったほうが良いですよ」
と言われるものの・・
まだ17時前だし1時間以上は明るい時間だろう、
ここまで来てダムを見ないでカードだけ持って帰るのは、
やはりダムマニアポリシーに反するw
そう思って、強風で大雨の中、行きましたwww
↓塩沢ダム♪
→塩沢ダム(フォトギャラ)
着く頃には、雨も風も強く、傘をさしながら撮影するのは恐怖さえ覚えたが、
まぁ、当然誰もいないのでw
独り思うままに見学してきましたw
↓天端を歩くと、奥にタイルアート♪
↓近づくと・・おお!なるほど~
↓確かにタイルだw
18時近くになり、
そろそろ帰らないとやばそうと思い、帰路につく・・
というか、塩沢ダムへの道も、降水量が規定値を超えると通行止めになるらしい・・
↓この雨は反則だろう・・
また神流湖畔の国道462号を走り、本庄児玉ICから帰りました♪
群馬の平日限定カードは10枚、今回入手できなかった1枚は、大仁田ダムってとこだけど、
youtubeでその林道の映像を観てみたら・・
モトクロスのサーキットでしたwwww
雨の中行ったら、確実にやばいことになってたでしょう・・
いつかジムニー借りて、林道に挑戦しようと思いますw
2日間の総走行距離、約600km、うち群馬県内の一般道を約400km走りましたw
ガス代は高かったけれど、
カードを手に入れる喜びは・・プライスレス!www
ドラクエやファイナルファンタジーのアイテム集めをしている気分ですw
さて、次はどこのダムに行こうかな~♪