• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鎌首@世界の鎌ちゃんのブログ一覧

2012年07月04日 イイね!

草津温泉の裏事情

恒例のダム巡業、またまた群馬県へ♪
今回は草津温泉近くにある品木ダムへ♪

↓群馬県道55号♪・・やはり峠道はこんな警告板から始まるw


↓今回も道幅は狭いぞwww


↓最近、こんな道が好きになりましたwww


↓頂上付近は濃霧で視界不良・・


↓腹下をこすりながらも到着・・


↓品木ダム♪・・ただのダムではありません!


草津温泉って、pH=2.3程度でレモン果汁とほぼ同じ?かなりの強酸性らしく、
(ちなみに中学校の理科?で習うけど、中性はpH=7.0です)
このレベルの酸性の水を川へ流すと魚は住めない、コンクリートも溶かす、


死の川


になるんだそうです。
というか、実際に過去は死の川だったそうです。
そんな川を堰き止めて、石灰を混ぜて中和し、pH=5~6にコントロールして下流へ放出する、
中和された水であれば魚も住めるようになる、
そんな重大任務を、品木ダムは担っているのです☆

ちなみに草津温泉に、五寸釘を10日漬けておくと、縫い針になるそうですw
コンクリートも1ヶ月漬けておけば、かなり痩せ細ってしまうそうですww
草津温泉から流れ出たお湯は、すべて品木ダムを経て下流へ流れます。

草津温泉で風呂に入るときは、品木ダムに感謝しながら入らなきゃいけないなwww

で、ダムカード配布場所の品木ダム水質管理所へ♪

先にダムを見学してから行ったので、
ダムカードもらってすぐ次のダムへ行くつもりが、
百年石制作体験ってのがあって、
無料だというのでやってみた♪

↓体験工房のオッチャンの制作途中作品♪


何を描こうかちょっと悩んだが、
群馬県のキャラクターの『ぐんまちゃん』にしたw

↓こんな感じで鉛筆で下描き♪


↓少しずつ色を塗る♪・・LED打ち換えより根気要るかも?w


↓良い感じに出来てきた♪・・というか、意外と上手いw


相方は小一時間で終わっていたが、
私は実に2時間半、チョー真剣に制作活動にのめり込みw
体験工房のオッチャンたちからも褒められる作品が出来ましたwww

↓完成♪・・ダムカードもらって喜んでる風にアレンジw


↓工房内の作品たち♪・・また造りたくなってしまったww


色を塗り終わった作品を、
2日ほど草津温泉のお湯に漬けておくんだそうです。
そうすると、塗料を塗っていないところは溶けていき、画が立体的に浮き上がるそう♪
10日くらいで郵送されてくる予定なので楽しみww

ダムカードもらったときは小学生くらいの子供たちが一生懸命造ってたけどw
まさかこんなにハマるとは思わなかったw
「俺はいいよ~」なんて言ってる大人ほどハマるそうですwww

でも美術の授業を思い出せて楽しかった♪
旅先での偶然な出会いを楽しむ、これもダム巡業の醍醐味だなww
Posted at 2012/07/04 23:10:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2012年06月18日 イイね!

ダム巡業@埼玉編 ~ダムのハシゴ~

埼玉のダムカードは全8枚、
今のところ7枚入手済みで残る1枚は・・
平日しか配布していない有間ダム♪

ということで、6月某日、行ってきましたww

↓ダムが近くにある雰囲気♪・・山奥で大きな川が流れてるww


埼玉県は飯能市ってところにあるダムだけど、
ウチから向かうと交通渋滞のメッカ、所沢市を通過しないとダメで、
会社に行くより早い時間に出たけど、結局3時間近くかかりましたw
というか、東飯能駅の付近もけっこう混むし・・

↓ようやく到着♪


↓有間ダム♪・・埼玉県管理のロックフィルダムです☆


最初、管理所がわからなくて、
天端を一往復してしまったw
そしたら、「ああ、あそこか」と無事に管理所を発見ww

↓ダムカードゲット♪・・めでたく埼玉県コンプリート☆


↓ドヤ顔撮影www


ロックフィルダムは、
神奈川県の三保ダム以来、久しぶりだったけど、
やっぱ自然と調和して良い雰囲気だわ~♪

有間ダム(フォトギャラ)
独り撮影会(フォトギャラ)


そして、この日はたまたま水曜日♪
いや、むしろ水曜日を狙ったw
ナゼならば・・
宮ヶ瀬ダムの観光放流だからwww

圏央道を走り、最近できた高尾山インターで降りる♪
いやぁ、狭山日高から一瞬で八王子・相模原界隈まで行けちゃうね~
すばらしい道路だ☆

↓また来ちゃったゼェ~♪


↓こんな感じでスタンバイwww・・この三脚、便利!


↓小学校の社会科見学???・・子供たちは元気だな~


では、私が頑張って撮った動画をご覧いただこうwww

↓宮ヶ瀬ダム観光放流


↓スンゲェ大迫力♪・・手前の3人組、TBSの取材班ですw


↓水しぶきでデジカメが・・(汗)


ディズニーランドのスプラッシュマウンテン?
富士急ハイランドのグレートザブーン?
アレらに近いものがあったwww

さすがにデジカメぶっ壊れるんじゃね?と不安になり、
急遽非難したのは内緒ですw

↓観光放流は定期的にやってる♪


↓前回見れなかったダム内部も見学♪・・巨大ダムはやっぱスゲェなぁ~


そして、この日は水の色が濃い印象だった♪
前回の写真と比べてみると、
やっぱり水の色がだいぶ違うw

↓天端中央から下流を眺める♪


↓下流側の橋の上から♪


ダム湖の水が緑っぽくなるのは、
銅イオンの影響らしいんだけど、
この濃度差は何なんだろう・・?

やっぱりダム巡業は楽しいwww
次は、奥多摩か、日光か、またまた群馬か・・
7月には浜松のダムにも寄りたいなwwww

もう病気ですw
ダムカードクスリを処方してくれるダム病院は、遠くに行かなきゃありませんwww
Posted at 2012/06/18 00:10:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2012年05月23日 イイね!

ダム巡業@神奈川編 2012.05.20

金環日食の特番をTVで見て、
天体イベントに興味ない人たちがみんなこう言っていた・・


「最初、興味なかったけど・・
見たらテンション上がりました♪」



そう、人間ってのは、スケールが大きいモノを見ると、
無条件に感動するものですw
だから、エジプト行ってピラミッド見たりスフィンクス見たり、
グランドキャニオン行ったり、エアーズロック行ったりするんだと思うw

でも、そーいう感動は・・
国内でも得られると思うんだよね・・


ダムに行けば・・www


ということで、神奈川のダムカードの残り2枚、
宮ヶ瀬ダムと石小屋ダムに行ってきました♪

↓駐車場入口大渋滞w・・本格的なダムブーム到来か!?www


↓後ろもスゲェ渋滞w・・ダムマニアの行列!?www


宮ヶ瀬ダムの両岸にも駐車場があって、そこに車を停めることも可能だが、
下流側に県立あいかわ公園という公園があり、
あえてそっちに車を停める・・
そうすると、ダムに向かって歩いて行き、
巨大なコンクリートの壁が迫ってくる大迫力を味わえるからw

↓宮ヶ瀬ダム♪・・さすが首都圏最大!デカイ!!


高さ156mは、
秩父の浦山ダムと並んで、
国内の全ダムの中でも堂々の6位タイ、
日本には約2900ものダムがあるらしいので、
その中でトップ10入りしているのだからすごいw

↓インクラインでダム上へ♪・・初めて乗るからワクワクw


↓スキーのジャンプ台と同じ角度らしい♪・・微妙に怖いw


宮ヶ瀬ダムは、
地域に開かれたダムなので、
ダム設備の一般開放度がかなり高い☆

インクラインにもエレベータにも乗れる♪
ちなみにエレベータは無料だが、インクラインは片道\200ほどかかる・・

↓ドヤ顔の自分撮りw


ちょうど昼過ぎで空腹だったので、
ダムカレーを食べることにしたw

↓宮ヶ瀬ダムカレー♪・・具材がなかなか豪華☆


↓んっ!!?・・梅干が出てきたw


宮ヶ瀬ダムカレーは、
1/89の確率で当たりが出るらしく、
その当たりのサインが、ごはんに梅干が入っていることだそう・・

↓なんと認定者にwww・・私で22人目だそうw


景品はダム湖をイメージしたアクアソフトクリームw
サイダーっぽい味?でウマかったです♪

ちなみにこの日は7人で行ったんだけど、
「なんでダム行くの?」と言ってる6人ではなくw
私に当たりが出たというのがとても嬉しかったですwww

メシを食ったらダム見学を本格化w

↓天端の中央からの眺め♪・・156mはやっぱ高い!


実はこの眺めは、だいぶ前から知っておりまして・・
ダム巡業を始めた頃、ダムを勉強しようと『ダムマニア』って本を買い、
その表紙がこの眺めだったのですw

↓ダム本w・・左側の本の表紙が宮ヶ瀬ダム♪


現物を見れて満足満足w

↓インクライン♪・・こうやって見ると小さいな~


↓ダム湖を眺める♪・・やや淡めな青緑色☆


↓ダムカードはここ♪・・きれいな受付嬢がカードをくれます☆


ブログに載せるように、写真を撮らせていただきました♪
みんカラ、私のハンドルネームを伝えてきたのでw
このブログを見ていただいてるかもしれませんww

その後、駐車場に戻りがてら、石小屋ダムも見学♪

↓石小屋ダム♪・・宮ヶ瀬ダムの副ダムです


宮ヶ瀬ダムがあまりに巨大すぎるので、
こっちのダムは見学者がほとんどおらず、
スポットライトが当たっていないような感じですw

しかし、造り込みがすばらしく、良い雰囲気でした☆

↓愛ちゃん号♪・・これも大人\200で乗れますw


あいかわ公園の広場からダム下流へは、
徒歩でも10分程度なので苦ではないですが、
電車チックな乗り物でも移動できます♪

あいかわ公園自体も子供のいるファミリー向けに造ってあるので、
ダムに興味のない人でも丸一日過ごせます♪
駐車場の大渋滞はそのためですw

ということで、めでたく神奈川のダムカードコンプリート♪

宮ヶ瀬ダム(フォトギャラ)
石小屋ダム(フォトギャラ)
Posted at 2012/05/23 23:42:30 | コメント(12) | トラックバック(1) | ダム | 日記
2012年05月07日 イイね!

ダム巡業@群馬編 2012.05.02

群馬でのダム巡業2日目♪
朝7時前に朝食バイキングを食って、8時前に出発w
高崎市から目指すは、吾妻郡中之条町♪

カード配布時間が10時からなので、10時には到着していようと思って、
早めに出発しました♪
県道25号をずーっと北上して、国道353号へ入り、まだまだ走るw
80kmくらいだったかな、一般道オンリーで行くにはちょっと遠いな、しかも雨だしw

途中、道路工事中の悪路もあったけど、何とか無事に目的地の四万温泉街に到着♪

↓四万川ダム♪


四万川ダム(フォトギャラ)

↓お城の外壁風なダム堤体☆


ここのダムは、いわゆる“美しいダム”部門に分類されるであろう、
お城の外壁モチーフの非常に雰囲気のあるダムだった♪
殺風景なコンクリートの壁がドドーン!っと現れるのとは全然違うw

↓松島みたいな雰囲気に青緑色の水♪・・不思議な感じww


水の色も、独特な青緑色で神秘的w
このまま東京ディズニーシーに使えそうなくらいですww

↓天端にはこんな出っ張りがあって・・


↓こんな感じでダムを振り返れる♪・・高所恐怖症の人は要注意w


↓ダム下流側も公園整備されてる♪・・晴れてたら弁当食っても良さそう☆


↓林道って、こんな感じ?www


ダム湖一周できる道があるようだが、ちょっと外れるとこんな感じ・・
やはりダム周辺は危険がいっぱいですw

10時ちょうどにカードをゲット♪
管理所のオッチャンにアンケートに答えてください、と言われ、
最初の質問が・・


「あなたはダムマニアですか?」wwww


10時を過ぎる頃には、四万温泉に来た観光客たちだろうか?
意外にもダム駐車場は満車となり、みんなダムを見学していたw
まぁ実際、ダムに興味ない人も、見学する価値ある美しいダムだと思うけど☆
そして次なる目的地、桐生市へと向かう♪

中之条町から桐生市は、国道353号でほぼ一本道で行ける♪
・・とは言っても、またしても80km程度の距離だがw
新潟との県境から栃木との県境へ、という感じだろうかww

↓ダートに加え、水深不明な水溜りが怖い・・


それから延々と国道353号を走り、桐生市へ・・
県道66号をグングン登り、群馬大工学部のキャンパスを横目にグングン登りw
だいぶ登った頃に桐生川ダムに到着♪

↓桐生川ダム♪


桐生川ダム(フォトギャラ)

ここに着く頃には雨もだいぶ強くなり、
のんびりダム見学できる状況じゃなくなってきたw
管理所でカードをもらおうとするも、施錠されてて誰もいない・・

管理所の電話番号へ電話かけてみると・・
まるで時報のような自動音声案内が聞こえ・・
「こちらは、桐生川ダム管理所です、現在の貯水量は・・、何チャラ水位は・・、以上です」
「ブツッ、ツー、ツー、ツー・・」


ここまで来てそりゃ無ぇだろ!!?


いろいろ考えて、調べてみたら・・
桐生土木事務所ってところが管理しているらしく、
そこに電話をかけたら人間が出たw

ダムカード担当者に代わります、というので、事情を話すと、
たまたま別の仕事があり、管理所を留守にしていたとのこと・・
30分くらい待ったが担当の人が来てくれて無事にカードをもらえたので良かったw
平日にここまで来て、カードがもらえないと悲しすぎるww

その時点で14時過ぎ、次なる塩沢ダムのカード配布時間は16時まで・・
今度は県道68号で伊勢崎市へ向かい、
そこから国道462号で埼玉県本庄市を経て多野郡神流町へ♪
またしても群馬の端から端へと移動www
ここでも80km程度の距離だったと記憶している・・w

↓道中、キリ番ゲット♪・・埼玉県本庄市内で達成☆


神流湖の湖畔を走っているとき、既に16時を過ぎてしまった・・
でも、ここを最後にしたのは理由がある・・
カード配布場所がもうひとつあり、そっちは17時まで配布している・・
神流町の中心部に到着したが、目的地の藤岡土木事務所というのが見つからない・・

あろうことか、最終手段、駐在所に入り、お巡りさんに聞いたwwww
上品なクルマですね、と突っ込まれることなく、丁寧に地図を広げて教えてくれたw
駐在所のすぐ近くで、急いでて気づかなかったが看板も出ていた・・w

↓この先に土木事務所がある・・


この先でUターンできるか微妙だし、
見るからに危なそうなので車で入るのは怖い・・
やむを得ず、近くの町役場に停めさせていただきましたw

土木事務所の若いお兄さんにカードをもらい、目標の9枚入手達成☆

「このあと、天気が荒れるらしいから早く帰ったほうが良いですよ」

と言われるものの・・
まだ17時前だし1時間以上は明るい時間だろう、
ここまで来てダムを見ないでカードだけ持って帰るのは、
やはりダムマニアポリシーに反するw

そう思って、強風で大雨の中、行きましたwww

↓塩沢ダム♪


塩沢ダム(フォトギャラ)

着く頃には、雨も風も強く、傘をさしながら撮影するのは恐怖さえ覚えたが、
まぁ、当然誰もいないのでw
独り思うままに見学してきましたw

↓天端を歩くと、奥にタイルアート♪


↓近づくと・・おお!なるほど~


↓確かにタイルだw


18時近くになり、
そろそろ帰らないとやばそうと思い、帰路につく・・
というか、塩沢ダムへの道も、降水量が規定値を超えると通行止めになるらしい・・

↓この雨は反則だろう・・


また神流湖畔の国道462号を走り、本庄児玉ICから帰りました♪

群馬の平日限定カードは10枚、今回入手できなかった1枚は、大仁田ダムってとこだけど、
youtubeでその林道の映像を観てみたら・・
モトクロスのサーキットでしたwwww
雨の中行ったら、確実にやばいことになってたでしょう・・

いつかジムニー借りて、林道に挑戦しようと思いますw
2日間の総走行距離、約600km、うち群馬県内の一般道を約400km走りましたw
ガス代は高かったけれど、
カードを手に入れる喜びは・・プライスレス!www

ドラクエやファイナルファンタジーのアイテム集めをしている気分ですw
さて、次はどこのダムに行こうかな~♪
Posted at 2012/05/07 21:09:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2012年05月07日 イイね!

ダム巡業@群馬編 2012.05.01

私がダム巡業をするのは、
ダムカードというトレーディングカードを入手したいから♪

2011年11月時点で全国に212枚あるというそのカードは、
今年4月にも新規参入したダムもあり、その枚数が増え続けているw
関東では最多の17枚のカードが存在する群馬県、
しかもその内10枚は平日しか入手できないというので、
5/1(火)と5/2(水)の行楽はコレに決まったwww

行きは、関越道→上信越道で下仁田ICで降りる♪
初めて来た場所だが、コンニャクとネギの産地のようで、
道路脇には特産品をアピールする看板が立ち並ぶ・・

ICを降り国道254号を西へ走り、迷うことなく最初の目的地に到着♪

↓道平川ダム♪・・独り旅なので自分撮りw


道平川ダム(フォトギャラ)

↓カードをもらいに管理所へ♪・・職員不在だったどうしよ?


鍵は開いてて、TVの音声が聞こえてくる・・
間違いなく人はいる・・


「すいませーん!」


と、デカめな声で呼びかけてみるも反応なし・・

勝手に管理所内をウロウロw
2階には誰もいないww
じゃあ、1階か?
と宿直スペースっぽいところへ勝手に入るw

すると・・チャブ台で弁当を食ってる上島竜兵似のオッサンがTVに夢中www
もう一度デカい声で話しかけると、ようやく気づいてくれてw
カードをもらえましたww

↓一気に4枚ゲット♪


↓ぐんまちゃん???・・群馬県のキャラクター?らしい


いやぁ、あのオッサン、無視してるのかと思ったら、
単に耳が遠いだけだったようで良かったwww

カードだけ入手したらダムには無用・・なんてのは、
ダムマニアポリシーに反するのでw
取水ダム3つにも行こうと思ったけど・・
地図を見て、あまりにも不安なので渋々見送りましたwww

そして軽井沢経由で碓氷峠へ移動♪
軽井沢へ行くにも・・
上信越道を使えば安心なのだろうけど・・

距離と値段の関係で県道43号をチョイス♪
途中まで全然良い道でルンルンだったけど、
「この先幅員減少」との表示・・

↓やっぱこうなるのねwww・・前半ブッチ切ったプリウスに追いつかれるw


↓スゲェ急勾配だwww・・プリウスに煽られるw


ホントにすごいところは、
両手でハンドルを切るので、
写真には撮れませんでしたw

そして、5月の軽井沢はまだ寒く、気温12度・・
ゴルフ場の真ん中の道路を走り、軽井沢駅へ♪
そのまま碓氷峠へw
なんと、目的はダムなので、軽井沢は完全スルーですwww

↓めがね橋♪・・今回は素通りw


前回の軽井沢ドライブオフのときは登りだった碓氷峠、
あの日は全然擦らなかったのに、
下りだと擦りまくり・・

めがね橋を過ぎるとすぐ碓氷湖という看板があり、そこへ入っていくと坂本ダムに到着♪

↓坂本ダム♪


坂本ダム(フォトギャラ)

ここは、公園全体の造り込みがすばらしい♪
ダム堤体も鉄道橋をモチーフにしててグッドデザイン賞だし、
湖一周、遊歩道になってて橋やトンネルも鉄道っぽく造ってて良い感じ♪
ログハウス風の管理所の建物も良かったw

それからすぐ近くの霧積ダムへ移動♪
国道18号から県道56号へ入る際、ちょっと勾配がきついので、
ここでも多少擦りましたww

↓霧積ダム♪


霧積ダム(フォトギャラ)

↓新旧愛車の共演♪・・アベニールっていう車


ここはダムの天端(てんば)を車で走行でき、向こう岸に渡りきると管理所と駐車場がある♪
都心よりも気温が低めな場所なので、ちょうど花が咲くシーズンらしく、
良い感じの季節、そして昔乗ってた車がダム庶務車?だったw

↓アベニールの車内には・・おお!ダムカードが入っとるww


管理所のオッチャンに、
遠いとこから来てるから高速道路で居眠りしないようにな!と言われたw
こちらも参考までに今日何人カードもらいに来た?と尋ねると、
私で3人目だそうw

いるんだね~、ダムマニアww
そして車に戻り、宿までの道を地図で確認していると・・
何か視線を感じる・・

ふと見ると、天端を渡りきったところにパトカーがいて警察官がこちらをガン見中・・
いったいおれが何をした???

特に職務質問されることもなく、
警察官2人はダム管理所へ入っていきましたw

↓一応、撮影www


せっかく碓氷峠に来たのだから、
またアレを食って行こうかw

↓峠の釜飯♪・・もちろんなめこ汁つきw


↓宿で食べるおやつに購入www


あと、前回はお土産には特に興味を持たなかったが、
下仁田町のコンニャクとネギの看板を見てきたから、
コンニャク餅やコンニャク羊羹なんてのが気になりww
買ってしまったwww

おぎのやドライブインから出るときに、
道路の電光掲示板に目が留まったw

↓侍マラソン???


安政遠足(侍マラソン)

家に帰って調べてみたら、
とんでもねぇマラソンらしいwww
箱根駅伝の5区よりもキツイんじゃないだろうか?
これにエントリーする人たちは、エクストリーム級のドMだなwwww

無事に高崎市内のホテルに到着し、まったりw
TVで天気予報を見ると、初めて翌日は雨だと知る・・
林道の先にあるダムへ行こうと思っていたのだが、かなり迷う・・
そして迷いながらも翌日の計画を練り直すw

よし、明日はこのルートに変更だ!
そして眠りにつくw

↓初日で入手したカード6枚♪・・明日は何枚集められるかな?


翌日へ続く・・
Posted at 2012/05/07 19:23:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | ダム | 日記

プロフィール

「子供の頃の憧れ、セナが乗ってたマクラーレンホンダ。MP4/6かな?この頃のF-1はアツかった気がする。」
何シテル?   06/01 18:31
『鎌首』 広辞苑によると・・ ① 鎌のように曲がった形の首。主として、蛇などが攻撃などの際もちあげた首。 「-をもたげる」 ② 鎖鎌で敵の首を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコン操作部照明の白色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 12:09:53
PIONEER / carrozzeria DMH-SZ700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 22:47:41
無駄なポスカホルダーを無駄に替えてみる(前期オーナーの妬み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 16:19:30

愛車一覧

トヨタ スペイド トヨタ スペイド
☆2021/02/12納車☆ 左右非対称なユニークなクルマ『SPADE』に乗っています。 ...
BMW M5 BMW M5
☆2021/02/13役割変更☆ スペイド納車に伴い、チャイルドシートを外し、 完全に趣 ...
その他 自転車 ファットバイク (その他 自転車)
☆2016/03/26納車☆ ファットバイクとビーチクルーザーの融合♪ 4.0x26イン ...
日産 アベニールカーゴ 日産 アベニールカーゴ
☆2005/08/19納車☆ 人生初のマイカー♪ 4ナンバーの貨物車で、手動でしか開か ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation