• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鎌首@世界の鎌ちゃんのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

鉄どーもくんを探せ!

8月初旬、私の通勤経路にある八潮駅で・・
私の心をくすぐるモノに出会ったw

鉄どーもくんを探せ!

やれるかな?と、すぐさま本気にならないまでも、
とりあえず台紙だけはもらって帰るw

↓スタンプラリーうちわ♪・・首からぶら下げる紐つきw

NHKのキャラクター、どーもくんが鉄道員?になってるやつを、
首都圏の10箇所でスタンプを集めて、
そのスタンプの数に応じて記念品がもらえるというモノ♪

↓景品はコレ♪・・パスケースが欲しいw

私、定期入れにこだわっておりましてw
この「どーもくんICカードケース」が相当欲しくなりw

ICカードケースをもらうためには10個すべて集めなきゃいけないと、
ちょっと本気モードになったのでしたw

こーいう、あちこち行って条件をクリアして記念品をもらう的なやつ、
ついついやりたくなっちゃう性格なのでwww

↓スタンプ設置場所♪・・けっこう広範囲w

10箇所のチェックポイントは・・・

①秩父鉄道:長瀞駅
②JR川越線:川越駅
③西武新宿線:航空公園駅
④ニューシャトル:鉄道博物館駅
⑤埼玉高速鉄道:浦和美園駅
⑥つくばエクスプレス:八潮駅
⑦東武スカイツリーライン:浅草駅
⑧NHKアーカイブス@鳩ヶ谷SKIPシティ
⑨宇宙博2014会場@幕張メッセ
⑩NHKスタジオパーク@渋谷NHK

首都圏での10箇所とはいえ、
長瀞、川越、幕張メッセは少し遠い・・
でも!やるしかねぇwww

↓会社帰りに遠回り♪・・改札の内側なのでタダでサクっとw

浅草は近所なので、サクっとw
八潮駅は身近すぎて写真撮影を忘れてしまったw

↓定時退社後にクルマで♪・・コインパーキング代100円w

埼玉高速鉄道って高いって聞きますw
一度乗ってみたいんですが、まだ未乗車路線w
この勢いのまま所沢へ向かおうかとも思いましたが・・・
翌日の仕事を考えて自粛w

鳩ヶ谷SKIPシティは近所だけど、
17:00までという制限時間があって平日は無理w
ダムカードをダム管理所の配布時間内にもらいに行くのに似てるw

そして、アメリカ行き前日もw
準備もほどほどに、スタンプ集めに出かけるwww

↓鳩ヶ谷のSKIPシティ♪・・NHKの展示ホールみたいになってましたw

有料駐車場だったのですが、
駐車時間が短かったから?無料で出れましたw
そして、値上げ+増税で絶対使うもんか!と思っていた首都高を使い、幕張へ!

↓宇宙博2014会場♪・・隣のトミカ博も気になったがw

せっかく幕張に来たので、アウトレットで洋服を少し買いましたw
とりあえず、8月前半でやれるところまでやりましたw

↓1週間で半分達成♪・・残りは遠いところばかりw

ここまで来て、翌日からアメリカ行き、帰国後は1週間しか猶予がないw
時差ボケを直すことも考えると厳しい・・・
そこで恐れ多くも相方のお父さん(鉄道好きw)にお願いすることに!

「お父様、お出かけのついでに寄れたらで結構でございます!」

とは言っても、

「できれば、長瀞と航空公園と川越を優先的に・・・」

なんて図々しくもお願いして、

「鎌首くんはダムもそうだけど、変なこと好きだよねw」
「鉄道博物館は一度行ってみたいと思ってたし、いいよ、預かるよ♪」

とw
快諾(?)していただけました♪

アメリカへ行って1週間ほどすると、
相方から・・・
「今メール来て、お父さん、もう5個集めたらしいよw」

すごい!!!!!www

帰国後、アメリカ土産を届けながら、
スタンプ台紙を受け取りましたw

↓コンプリート♪・・あとは記念品をもらいに行くだけw

ゴールステーションは、
さいたま市役所の隣にあるNHKさいたま、それか鉄道博物館♪

↓NHKさいたま♪・・長かったような、短かったようなw

今回は、さいたま市役所の隣、NHKさいたまへ行ってみましたw
小さい子供とお母さんがペアで景品もらったりしていましたが、
モジャモジャ頭の32歳、独りで堂々と交換してきましたwww

↓念願のICカードケースゲット♪・・無事にもらえて良かったw

8月最終日の本日、無事に入手できました♪
明日から改札を通る際には、
これ見よがしに、どーもくんをかざしますwww
Posted at 2014/08/31 21:18:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 休日の出来事 | 日記
2014年05月18日 イイね!

やっぱり弄りは楽しいw

パソコンを入れ替えて、ちょくちょくデータ移動等もしてるけど、
ここで、一番やりたかった“弄り”をやることに・・・w

↓ブルーレイドライブ導入♪・・バルク品で安く購入w

化粧箱に入ってキチッと売ってるのをリテール品なんて言うみたいですが、
パソコン組立工場へ納入する簡易包装で必要十分です♪

昔からパイオニア製のドライブが好きなんだけど、
いろいろ調べたら、このモデルから中国製らしいw
ひとつ前のモデルまで日本製らしく、やたら高値で強気の販売してるww

まぁ、中国製でもきちんと動くならいいやw
ということで最新モデルを購入♪

↓解体開始♪・・新車をさっそくバラすのと同じノリw

パソコンって、クルマよりも解体しやすく出来ていますw

フロントパネルも外します♪・・ツメだけで留まってましたw

これでいろいろ作業できそう♪
次はいよいよ、チョッキン作業w

↓この金属板を切り取って外します♪・・ニッパー登場w

ニッパーで切り取っても、ビス留めで再度取り付け可能っぽいw
そして、ヤスリがけしてバリを取りたい気分だが・・・
筐体の中に居るのはパソコンのマザーボードw
微細電子パーツの宝庫なのでw
切粉でショートされても怖いのでむしろバリのが安全でしょうwww

↓取り付けスペース確保♪・・最初からこの状態で売っててほしいw

ここまで来たら、ようやくドライブの取り付けです♪

↓ケーブルとビス♪・・同梱してないのでw

エレキギターの世界も、ビスはミリとインチが混在してますがw
パソコンの世界も、同じく混在しているようですww
HDDはインチ、光学ドライブはミリと決まっているようです♪

↓ドライブを差し込んで固定♪

ニッパーで切るよりは、ドライバーでビス締めのがハードル低いw

↓パイオニア製は少し奥行きがあるらしいw

狭いPCケースだと、この微妙な差で入らないなんてことも・・・?
今回の例だと余裕アリでしたw

↓コネクタを繋ぐ先はここ♪・・SATA3.0が増設用に3つもある☆

今回買ったPCは、デカいグラフィックボードがついてたので、
それを外さないとアクセス不可能でしたww

↓グラフィックボードを元に戻すとwww

こりゃ手が入らんwww
クルマでも、たまにこーいうのに出会いますねwwww

↓ドライブ側に電源ケーブルを繋いで完成♪・・楽しい作業でしたw

電源の分岐ケーブルは空きベイの数だけ最初から用意されてました☆
HDDをあと2つ増設可能ですねw
配線や固定部材を元に戻して完成です♪

↓ドライブもデュアルw

クルマで言うと、
2DIN分のオーディオスペースがあるのに、
1DINしか使ってないから、何かを追加してみたって感じ?w

↓ちゃんと認識されてる♪・・SATA接続の機器は特に設定不要ですw

ドライバ入れたり、
BIOSの設定変更したり、
そんな作業は一切不要なので本当、ポン付けです♪

↓「正常に動作しています」を見て安心してたら・・・

再生ソフトはPCにもともと入ってるPowerDVD10だったので、
ヴァージョン同じだし、再生できるんだろうと思ってブルーレイディスクを入れてみても、

再生されない・・・・・・・・・・・・・・・


↓診断ツールで調べてみると・・・

やっぱり再生ソフトに問題あり・・・?

いろいろ調べてみると、
同じヴァージョンのソフトでも、
「For DVD」っていうのと「For Blu-ray」っていうのと2種類あるようで、
いったん消してインストールし直してみると・・・

↓キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!

ということで、めでたくブルーレイ対応になりました♪
(Ver.同じでもソフト同梱品買って良かったwww)

いや~
1920×1080のディスプレイで観ると・・・
スンゲェきれい♪w

やっぱ弄って、きちんと動作するって楽しい♪

たまにはクルマも弄りたいなwww
陶芸教室、やります?wwww
Posted at 2014/05/18 18:50:05 | コメント(13) | トラックバック(0) | 休日の出来事 | 日記
2014年05月10日 イイね!

デュアルモニター化♪

Windows XPのサポートが切れて早1ヶ月が過ぎw
サポート切れ状態でも頑張っていた私ですが、
いよいよ買い換えましたww

↓まずはデスクから♪・・大きめな120cm幅をチョイスw

大学に入って一人暮らし始めた頃に買ったやつを、
今までずーっと使ってたので14年目?に突入していましたw
トップの化粧板も剥がれてきたりして、ボロくなってきたので、
デスクから買い換えました♪

↓固定電話も新調♪・・あまり使うことはないけどw

私が大学に入った頃は、
ISDNからADSLに切り替わりつつある時期でしたw
電話加入権があるほうが4年分のネット代としては安く済むというので、
そのときに買った電話機で、コチラも14年目ですww

親機がコードレスっていう拘りは当時も今も一緒ですが、
こんなにコンパクトになり、通信方式もGHzに進化してます♪

まぁ、使うのはピザの注文とw・・宅急便の再配達とw・・美容室の予約くらいかwww

↓新しいモニター♪・・フルHDな液晶ディスプレイです☆

一般家庭のTVも大きく、薄く進化していますが、
パソコンのモニターも然りでw
今回、ブルーレイも扱えるように、
「1680×1050」⇒「1920×1080」へ、
フルハイビジョン化です♪

↓新しい本体♪・・コチラは7年ぶりにリファインw

14年に比べたら半分の7年ですが、
それでもやはり進化はすごいもんです♪
電源のLEDも緑/橙だったのが、白になってるんですからwww

クルマも一緒ですねw

7年ぶりに新車買ったら、
きっと感動するんだろうなぁwww

↓そしてモニターもデュアル化♪・・デカいw

会社ではデュアルモニターで仕事してるので、
やっぱ2つあったほうが便利だよな~と、
フンパツして買ったのはイイけれど・・・
23インチを2台並べて幅は実に110cmとなりw
端から端を見ると、首が疲れそうですwww

↓モニター台も追加♪・・この際だからといろいろ買っちゃったw

120cm幅のデスクに、60cm幅のモニター台を2つ並べてw
猫背な私には、高い位置にモニターがあるほうが、
姿勢的には良いかもしれないww

嵩上げした分、地震が怖いが・・・

↓キーボードが収納できるのが良い♪・・スペースの有効活用w

一応、古いPCも当時としては良いグラボついてて、
デュアルモニター化できるので、
新しいPCはデジタル端子へ、古いPCはアナログ端子へ繋いで、
両方使えるにようにしてみました♪
事務作業は古いやつでもまだまだイケるしw

↓家というより仕事場みたいwww

新しいPCライフにワクワクw
Windows 8に不慣れでイライラw

デュアルモニターで初ブログだけど、
私、HTMLで書いてるので、
片方でソース書いて、もう一方でブラウザで確認w
けっこう快適です♪
Posted at 2014/05/10 19:25:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | 休日の出来事 | 日記
2014年05月03日 イイね!

なまはげ館へ♪

私のヘアスタイルは、
故郷秋田の伝統行事、なまはげをモチーフにしている?
なんていう話が持ち上がりw
そういや、なまはげって、知ってるようで詳しく知らないよな・・・と思いw
なまはげのホームタウン、秋田県男鹿市へと行ってきました♪

以下、取材結果ですw

↓JR男鹿駅前にて♪・・さっそく「なまはげ」がお出迎えw

実際は母親のクルマを借りて移動してたけど、
せっかくだからと駅前で記念撮影w

↓男鹿海鮮市場♪・・まずは腹ごしらえw

昼過ぎで小腹も空いてきたのでw
ちょうど、海鮮丼の看板が目に留まってww
入ってみました♪

↓ウニいくら丼♪・・まいう~☆

いろいろあって迷ったけど、
ウニといくらの組み合わせって大好きなのでw
コレにしてみました♪

クリーミーなウニと、
プチプチ食感のいくらがウマかったです♪

↓なまはげ館♪・・ハイドラCPでもありますw

さっそく「なまはげ」と記念撮影ww

ここは男鹿半島のけっこう奥にあるけど、
ハイドラCPの秋田県観光名所にもなっているようですw

↓お面たち、怖すぎですwww・・牙がダブルになってたり、ゾンビっぽかったりw

なまはげも個性に富んでいるのは知っていましたが、
これは怖いシリーズでしょうかw
青白いのはゾンビみたいで怖いし、
牙がダブルになってるのもホラー映画級ですwww

↓なまはげ衣装の試着♪・・コレは楽しいw

お面の試着はよくあるけどw
衣装の試着なんて、なかなかないと思うwww
しかもマジックテープで簡単着脱式♪
おもしろいw

↓お面を被ると完璧♪・・デス声で練り歩きますwww

木彫りの本格的なお面は、
裏側が野球のキャッチャーのお面みたいになってて、
顔に当たる部分はちゃんとクッション素材になっていますw

というか、野球のキャッチャーがなまはげのお面だったら、
相当おもしろいwww

館内を進むと、
男鹿半島の各集落で微妙に違う「なまはげ」が一堂に会しているとw
総勢110体もいるようでww

↓!!!?w

これは、すごいw

↓!!!!w

壮観ッスwww

↓髪型が似ているやつwww

なまはげも、サラ毛のも居れば、
もじゃもじゃなのも居てw
中にはドレッドヘアーみたいなのも居ましたwww

↓これも似てる?w

奥に居たので並んで写真撮れなかったけどw
顔が長いのとか、アゴが出てるのとかw
けっこう似ている気がするwww

検証結果、
私のヘアスタイルは、
確かに、なまはげに近いものがあるwwww

そして、隣にある伝承館にも行ってみました♪

↓男鹿真山伝承館♪・・なまはげが来る家での体験館ですw

かやぶき屋根の古民家で、
大晦日の夜という設定で、約20分で体験できますw

ここ、真山地区の「なまはげ」は角がないのが特徴で、
鬼ではなく神様だという考えからなのだそう♪
暴れっぷりは、角がある「なまはげ」と変わりませんw

↓「なまはげ」が登場♪・・デススクリームと共にwww

まさにデススクリームと形容するにふさわしい、
低い叫び声で、ふすまをピシッと開けて登場・・・
かなりメタルな演出ですwww

↓今年の反省と、来年の抱負を語るようですw

動画も撮ってきたので、
よかったら観てみてくださいwww
知っている人は、爆笑するはずですwwww

↓【動画】 なまはげ館w

秋田へ行くことがあれば、是非とも体験してもらいたいですね♪

そしてすぐ浦山にある真山神社にも行ってみました♪
あの角なしのなまはげは、ここの神社からやって来るようですw

↓ここにもお面と包丁がありましたwww

ここのお面も例に漏れず、
野球のキャッチャーのお面のようにクッション付きでしたw
包丁と桶が、なんか笑えるww

↓なまはげラインで移動♪・・快適な道路ですw

なまはげラインという新しい道路を通れば、
スイスイ移動できちゃいます♪
ん~
田舎は信号の間隔が広いし渋滞しないしw
快適快適♪

たまには命の洗濯をしないと、ですねwww
Posted at 2014/05/03 10:02:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 休日の出来事 | 日記
2014年01月14日 イイね!

2014年もメガ盛りで♪

東京都内に引っ越してきてもうすぐ1年♪
クルマに乗る頻度は確実に減っているようで、
バッテリーを交換してから何度クルマで出かけただろうか・・?w
最近は電車ですwww

そんな正月休みの最終日♪
初詣へ出かけました☆

近所の西新井大師にも行ってみたかったけど、
今年の初詣は、ここに来たかったのです・・・
きゃりーぱみゅぱみゅのホームグラウンドにある・・・

↓明治神宮♪・・1月5日でもスゲェ人w

いや~
東京のド真ん中とは思えないッスねw
広大な森が広がってて、迷子になりそうですwww

ちなみに、初詣にここに来たのは実は2度目♪
前回は、まだかわいい中学2年の冬w
某X JAPANというバンドのライブを東京ドームで観て、
翌日、東京での初詣ってのを体験して人の多さにビビったのでしたw

何気に11月から毎週末、独りハーフマラソンと題して、
足立区→荒川区→台東区と23kmほど走っておりまして、
この日も23km走ってモーレツに腹が減っていたので、
原宿でメシを食おうと移動♪

↓歩道橋から表参道方面を眺める♪・・夜景モードで撮影w

ここからすぐの場所に、
1ポンドステーキが食える店があります♪

↓いただきマッスル♪・・運ばれてきたときは少々ビビるがw

びっくりドンキーの親子亀ハンバーグ(450g)も、
運ばれてきたときには「食えるかな・・?」とビビってしまうが、
意外とイケちゃうもんで、
1ポンド(=460g)のステーキもイケると予想w

↓折り返し地点を通過♪・・うん、イケそうだw

このステーキは230gのが2枚出てくるんだけど、
1枚目を食った感じでは、これはイケるな、と確信w
そして、ごはんをおかわり♪
「大盛りにしますか?」
と聞かれたがw
炭水化物の過剰摂取はやめておこう、とw
「いや、並でイイですw」
と答える♪

↓後半戦突入~♪・・まだまだイケるぜw

だんだん噛むのが疲れてきたがw
無事に完食できました♪

↓ごちそうさま♪・・ごはん大盛り2杯でもイケたか?w

やっぱ運動したら、食わなきゃね~www
別にダイエットしてるつもりはないので、
酒がウマくなる、メシがウマくなる、それで十分ですw

ふと、明治神宮で書き初めを貼り出していたな、と思い出すw
そうそう、都道府県別に小学生が書いたらしい作品が並んでいた・・・

↓なまはげ!?w・・当然、秋田の小学生の作品w

なまはげ、・・・なまはげねぇw

ならば、行ってみるか♪

ザギンのなまはげ
3連休の最終日、翌日から仕事らしく、ザギンの街も人が少なめw

↓秋田ダイニングなまはげ♪・・新橋駅のが近そうだがw

え~、この日も例に漏れずw
23km走った後に腹を空かせて街へ繰り出しましたwww

↓エレベータを降りると、いきなり竿灯♪・・イイね!

ここは天下の銀座、そしてビルの9階、
古民家風な凝った造りになっていて、けっこう金かかってそう♪

↓なまはげもお出迎え♪・・この人はサラ毛なのねw

なまはげも、実は相当種類が居るようでw
モジャモジャ頭のもいれば、こんなサラサラヘアーも居て、
おでこに髪がかかったり、真ん中分けしてたり、
中にはツノがないタイプもいるらしいww

↓客席も古民家風♪・・けっこう好きかもw

重ねて言いますが、銀座のビルの9階ですw
きっと秋田の古民家を解体して持ってきたモノだろうけど、
金も手間もかかってます♪

↓料理、その1♪・・秋田名産品ばかりw

左上から時計回りに、
比内地鶏の鶏皮ポン酢、
いぶりがっことクリームチーズ、
横手焼きそば、
比内地鶏のモツ煮込み♪

特にモツ煮込みがそう感じたけど、
秋田らしく濃い、しょっぱい味付けでw
血管が縮まりそうだけど、懐かしくてウマい味♪

↓料理、その2♪・・秋田の創作料理w

左上から時計回りに、
きりたんぽの肉巻き、
いぶりがっこ入りタルタルソースのチキン南蛮、
おっかぁの味噌汁、
比内地鶏の親子丼、

こちらも秋田っぽい濃い目の味付けでしたw
きりたんぽの肉巻き、ウマい♪
生姜の効いた濃い目のタレに超絶マッチ♪
味噌汁もじゅんさいが入ってて、秋田らしさ全開ですw

↓このお盆、曲げわっぱですね♪・・細かいところも秋田産w

そして、まるでコンサート開演のように、
照明が落とされ・・・

デススクリームが響き渡る・・・

うぉぉぉぉぉぉっ!!

なまはげショータイムwww

↓どどーーん!!・・各席を回りますw

ふすまをパーン!っと開け、
包丁を振り回しながらデススクリーム連発し、
そして歩み寄ってくる、

なまはげって、相当メタルだwww

↓記念撮影♪・・気さくななまはげですw

秋田弁で話しかけてくるので、
東京の人では会話が難しいかもしれませんw

「おめ、どごの出身だ!?」
(お前、どこの出身だ!?)

「秋田市です」

「おう、おめ、都会っ子だな~!」
(ほう、お前、都会っ子だな~!)

「いまだにSuica使えねどもなw」
(いまだにSuica使えないけどねw)

「悪り子だげでねぐ、酒ばり飲んでるオヤズさも、なまはげ行ぐど!」
(悪い子だけじゃなく、酒ばかり飲んでるオヤジにも、なまはげは行くぞ!)

てな、感じですw

↓なまはげ人気爆発www・・意外と女性にも人気w

銀座店では、毎日 19:15 と 22:00 の2回、
なまはげショータイムをやってるようです♪

気になる方は是非www

↓ギバちゃんのサイン♪・・2010年にご来店w

秋田といえば、
やはりギバちゃんこと柳葉敏郎ですねw

↓佐々木希のサイン♪・・2012年にご来店w

秋田といえば、
そうそう佐々木希ですよね?w
高校の同級生に、佐々木希のお兄さんと中学で同じクラスだったやつが居ますw
あの妹が、あんなに有名になるとは・・・だそうですww

そして、トイレに向かうと、
個室コーナーがあって、
これまた個性的な造りでした♪

↓かまくら個室♪・・ここで食べてみたいw

カップル席なのでしょうか、
おもしろいので、次回はここで食べてみたいw

秋田の全酒造を取り揃えているそうなので、
日本酒好きな方にはおもしろいんじゃないかと思います♪

ただ・・・
北千住の安い店に慣れている私には、
ちょっとお高めでしたwww
Posted at 2014/01/14 21:18:47 | コメント(14) | トラックバック(0) | 休日の出来事 | 日記

プロフィール

「子供の頃の憧れ、セナが乗ってたマクラーレンホンダ。MP4/6かな?この頃のF-1はアツかった気がする。」
何シテル?   06/01 18:31
『鎌首』 広辞苑によると・・ ① 鎌のように曲がった形の首。主として、蛇などが攻撃などの際もちあげた首。 「-をもたげる」 ② 鎖鎌で敵の首を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコン操作部照明の白色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 12:09:53
PIONEER / carrozzeria DMH-SZ700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 22:47:41
無駄なポスカホルダーを無駄に替えてみる(前期オーナーの妬み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 16:19:30

愛車一覧

トヨタ スペイド トヨタ スペイド
☆2021/02/12納車☆ 左右非対称なユニークなクルマ『SPADE』に乗っています。 ...
BMW M5 BMW M5
☆2021/02/13役割変更☆ スペイド納車に伴い、チャイルドシートを外し、 完全に趣 ...
その他 自転車 ファットバイク (その他 自転車)
☆2016/03/26納車☆ ファットバイクとビーチクルーザーの融合♪ 4.0x26イン ...
日産 アベニールカーゴ 日産 アベニールカーゴ
☆2005/08/19納車☆ 人生初のマイカー♪ 4ナンバーの貨物車で、手動でしか開か ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation