• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鎌首@世界の鎌ちゃんのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

【東北ダム巡業】 第1日目 福島→宮城 ~ニキー太号、ダムへ行く!?~

この記事は、ダムマニアと行く福島珍道中(改)について別の視点で書いていますw

まず最初に、先日のブログを一部訂正

■福島県
①三春ダム(田村郡三春町)
②摺上川ダム(福島市)
③大川ダム(会津若松市)
④大内ダム(南会津郡下郷町)
⑤日中ダム(喜多方市)

ひとつカウント漏れがあったので、合計31箇所のダムへ行きましたw

では!

ブログに残す、夏休みの記録w
東北ダム巡業の旅、初日は・・ニキー太号とコラボ♪

↓行き先セット!・・できないwww


え~、昨日めでたく1ヶ月ぶりにナビ復活しましたが、
修理完了するはずのナビが見積もりしか出てこなくて、
終わってみれば3400kmも走った東北ダム巡業をナビなしで走ることになりましたw
今後のダム巡業ブログはすべてナビなしでの航行ということをアピールしておきますwww

8/4(土)は、竹の子族?のイベントに行くというニキー太さんと、
東北道は蓮田SAで待ち合わせ、一緒に福島へ♪

↓ルームミラーに映るニキー太号♪・・低すぎですw


途中、那須塩原らへんで20km程度渋滞にハマり、
せっかく朝6時に蓮田を出発したのに、初日のスケジュールが怪しくなる・・

とりあえずメシを食おうと、渋滞を抜けて那須高原SAへ立ち寄る♪

↓那須高原SAでの2ショット♪


実年齢よりもずっと若く見えるニキー太さん、
竹の子族のイベントへ行くパワーと気合いは相当なもので、
朝メシから食う量が違いますw

↓朝ごはん♪


写真手前の私は、きつねうどんw
ニキー太さんは、激盛り海鮮うどん(だったかな・・?)+いなり寿司w

メシを食ったらトイレを済ませて、
ナビのない私を目的地のダムへと先導してくれました♪

↓低っくいなぁ~!!


私のことを後ろから見て、
マフラーすれすれじゃないか?と言っていたけど、
ニキー太さんこそ、すれすれどころか引きずっているのでは?www

そんなこんなで東北道→郡山JCT→磐越道は郡山東ICを降り、
東北ダム巡業の第一号、三春ダムへ到着♪

管理所でカードをもらったら・・

↓ドヤ顔撮影www・・お約束ですねw


その後、ダムサイト内をいろいろ見学する♪

↓化粧板を施したダム堤体♪・・群馬の四万川ダムみたい☆


殺風景なコンクリートの壁がドドーン!っと現れるのではなく、
化粧板を貼ることによって、
おしゃれな印象のダムになるw

私の勝手な分類では、「おしゃれダム」ですねw

一応、コンセプトはお城の外壁風らしいのだが、
ダムマニアからは「ウロコ」と呼ばれているらしいw
確かに、ウロコっぽい感じがするww

↓ゲート操作室同士を結ぶ通路?


その後、合計31箇所のダムを見るわけだが、
東北の重力式コンクリートダムは、
ゲート操作室間の通路?は、どこも屋根つきだった☆
勝手な推測だが・・これは、雪除けのためではないだろうか?
関東のダムは手摺りつきの通路だけだから・・

↓ダム資料館で食べたピーチソフトクリーム♪


かなり暑い日だったので、
冷房の効いた資料館で食べる冷たいソフトクリーム☆
マジで最高w

資料館のおばちゃんも良い人で、
桜の木を熱心に説明してくれたり、
双眼鏡を貸してくれて、ダム湖を眺めさせてくれたり、
翌日は川嶋あいが来るお祭りがあるとアピールしてたりw

↓三春ダム駐車場にて♪


ニキー太号と並ぶと、私の車は完全にノーマルに見えますw
ここは駐車場も広いので、オフ会できるかも?w

そして次なるダムへと向かうべく、
郡山東ICから東北道本線に戻り、福島飯坂ICで降りる♪

↓信号待ち中のニキー太号♪・・地面がまったく見えんw


↓国道399号を走る♪・・センターラインが消え、いよいよ酷道へ!?www


↓大丈夫か!!?www


途中、狭いところや、路面状態が悪いところを通ったが、
私の車でも多少擦る音がしたので、
ニキー太号はもっともっとガリガリ言ってたと思うwww

↓摺上川ダムに到着♪・・さっそくアブに囲まれながら撮影会w


↓ダムインフォメーションセンター♪・・受付嬢がカードくれますw


三春ダムは守衛のオッサンからカードをもらったが、
摺上川ダムは受付嬢からカードをもらえますw
しかも!
鍵のかかった部屋から取り出してきたので、
かなり厳重にカードを保管しているようですwww

カードをもらったら・・

↓ドヤ顔撮影www


2006年に完成したばかりで、新しく、すごくきれいなロックフィルダム♪
天端を歩いたり、うねった形の洪水吐を見たり、
(ニキー太さん的にサマーランドを思い出したらしいw)
美しいダムを味わいましたw

↓下流側からダムを見上げる♪・・ダムの撮影はこれが一番良いw


↓ダム下流でもプチ撮影会w


本当はダム下流のキャンプ場に併設されている温泉施設?に、
蕎麦屋があるというので、そこでメシを食おうと思ったのだが、
残念ながら本日の営業は終了というので、
また飯坂方面に戻り、サイゼリヤで遅めの昼メシを食うw

食後、また、福島飯坂ICまで一緒に行って、
私は青森方面へ、ニキー太さんは東京方面へ、それぞれの目的地へ♪

デンジャーなダムへの道、先導してくれてありがとうございました <(_ _)>

ニキー太さんと別れ、一人になって降りるは、すぐ隣の国見ICw
そこから県道46号を走り、七ヶ宿ダムを目指す♪
地図で見ると、摺上川ダムと七ヶ宿ダムはめっちゃ近いのだが、
ダムからダムへの移動は、最短ルートを通ろうとすると痛い目に遭うのでw
遠回りでも、ある程度広そうな道を選ぶべきであるw

↓怪しい雰囲気・・


↓ひえぇぇ~っ(汗)


大型車通行不可と看板が出ていたので、
ちょっとビビりながらも突入したのだがw
震災復旧工事中のようだった・・
2車線の道路の半分が崩落していた・・

そんな小坂峠を越えると、まもなく宮城県入り、七ヶ宿ダムはすぐそこ♪

↓ナビなしで来れたゼェ~♪


管理所でカードをもらったら、お約束の・・

↓ドヤ顔撮影www


↓天端中央から下流を眺める♪・・東北のダムは山の緑が深い印象☆


摺上川ダムと同じ、ロックフィルダムで、
何となく造りも似ている気がするw
そしてダム資料館が併設されていてカブトムシを無料配布中だったw
子供なら喜んでもらうんだろうな~ww

↓ダム展望台駐車場で独り撮影会w


本当は、宮城県内でもうひとつ、釜房ダムも見るつもりだったが、ここで17時w
山形道沿いにあるので、後日、山形からアクセスしようと計画を変更し、
(ここで、Vonoさん宅へは3泊4日から4泊5日へと変更されるw)
翌日の一発目は鳴子ダムで変更ナシにしよう、とw

そして東北道は築館ICから古川ICへ移動、ホテルに向かう♪
ダムへの道ではほとんど擦らずに行けたのに、
ホテルの駐車場では、これでもか!っていうくらいゴリゴリ擦った・・

ナビがないので、道路地図での事前シミュレーションは非常に重要であるw
ホテルでも\1000のカードは買わずに、地図を見て翌日のルートの再確認ww
そして眠りにつく・・
早起きしたので相当グッスリ眠れたw




東北ダム巡業2日目のブログへと続く・・w
Posted at 2012/08/26 23:00:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | ダム | 日記

プロフィール

「子供の頃の憧れ、セナが乗ってたマクラーレンホンダ。MP4/6かな?この頃のF-1はアツかった気がする。」
何シテル?   06/01 18:31
『鎌首』 広辞苑によると・・ ① 鎌のように曲がった形の首。主として、蛇などが攻撃などの際もちあげた首。 「-をもたげる」 ② 鎖鎌で敵の首を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコン操作部照明の白色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 12:09:53
PIONEER / carrozzeria DMH-SZ700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 22:47:41
無駄なポスカホルダーを無駄に替えてみる(前期オーナーの妬み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 16:19:30

愛車一覧

トヨタ スペイド トヨタ スペイド
☆2021/02/12納車☆ 左右非対称なユニークなクルマ『SPADE』に乗っています。 ...
BMW M5 BMW M5
☆2021/02/13役割変更☆ スペイド納車に伴い、チャイルドシートを外し、 完全に趣 ...
その他 自転車 ファットバイク (その他 自転車)
☆2016/03/26納車☆ ファットバイクとビーチクルーザーの融合♪ 4.0x26イン ...
日産 アベニールカーゴ 日産 アベニールカーゴ
☆2005/08/19納車☆ 人生初のマイカー♪ 4ナンバーの貨物車で、手動でしか開か ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation