• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鎌首@世界の鎌ちゃんのブログ一覧

2012年09月08日 イイね!

【東北ダム巡業】 第3日目 秋田→岩手→青森 ~北東北をグルっと一周~

東北ダム巡業の旅、第3日目は・・
秋田の実家を出発して、

玉川ダム@秋田県仙北市

↓(国道46号)

御所ダム@岩手県盛岡市

↓(国道46号+細い道w)

四十四田ダム@岩手県盛岡市

↓(東北道)

浅瀬石川ダム@青森県黒石市

北東北をグルっと回る旅へ出発♪
秋田県内の道路にはわりと詳しいオヤジにいろいろ聞いて、
高速道路を使わなくても田沢湖へ早く行けるというルートを走り、
ほぼ予定通り、8時過ぎには玉川ダムへ到着♪

まずは下流側公園への道があったので、そこへ入ってみる・・

↓玉川ダム♪・・秋田県で一番デカいダム☆


下流側はスポーツ公園みたいな感じになっていて、ダムの近くまで行けるし、
トイレも完備でかなり良い場所なのだが・・



アブの大群に囲まれる・・(;´Д`)



100匹とは言わないが、50匹くらいは居たんじゃないだろうか・・
ホント、車に近づけないくらいのチョー大群で、
ドアを開けたら車内にも何匹か入ってきて、
窓全開で急加速して追い払ったw

今思えば、アブに占拠されてる様子を動画録れば良かったな・・

↓ダムサイト入口♪


看板に出てる、角館や田沢湖は、けっこう有名な観光地だと思う♪
そして反対側は玉川温泉っていう有名な温泉があります♪

↓ダム湖を眺める♪・・水の色がきれい☆


群馬の品木ダムは草津温泉の強酸性の水を中和して下流に流すと、
いつかのブログで紹介したけれど、
ここ、玉川ダムも玉川温泉の強酸性の水を中和する役割を果たすらしい♪
そういえば品木ダムの水もこんな感じの色だったな~

↓ドヤ顔撮影www


余談だが、貯水容量は2億5400万トンで多目的ダムでは東北地方最大の人造湖だが、
発電専用ダムでは、新潟・福島の県境付近にある奥只見ダム、田子倉ダムが・・
人造湖はそれぞれ6億トン、5億トンくらいらしいw
別格だな~ww
ちなみに日本最大の人造湖は岐阜の徳山ダム(6億6000万トン)ですw
全国オフへ行くついでに、寄ろうと思いますw

↓クルマとダムのショット♪・・夏休み以降、これにハマりつつあるw


韓流スターのイ・ビョンホンが映画のロケで訪れたようで、
管理所の入口には写真とサイン色紙が飾ってあったw
全編秋田ロケの『アイリス』っていう作品らしいので、興味ある人は是非・・www

玉川ダムを後にして、
また国道46号まで戻り、今度は盛岡方面へ向かう♪

御所ダムという看板は一切出ていないのだが、
「盛岡手づくり村」という看板が出ているので、それに従うw
家に帰ってから母親に言われて幼少期の微妙な記憶が蘇ったのだが、
私、幼稚園くらいの頃に「手づくり村」で煎餅を焼いたことがあるのだそうw
きっと、その頃から隣に御所ダムはあったのだろう・・

↓御所ダム♪・・初めて見るコンバインダム♪


ダム巡業を始めて、34ダム目?にして、初めてのコンバインダム♪
重力式コンクリートとロックフィルを合体させた複合ダムなのです☆

↓洪水吐のアップw


こうやって見ると・・
ロックフィルダムで洪水吐部分だけコンクリート製っていうのと、
何が違うの?と思ってしまうがw
そこは今後の私の勉強のネタになるだろうwww

↓下流側を眺める♪・・残念ながら雨だった(´・ω・`)


雷がゴロゴロ鳴る悪天候だったが、
クルマの中で軽くオニギリを食べてw
次のダムへ向かうことにした♪

同じ盛岡市内にあり、それほど距離もないのだが、
いざ近づくにつれ非常に道がわかりにくくなる・・
こんなときにはナビがないのが非常に不利・・
最初ダム管理所と間違って岩手県の何チャラ事務所?みたいなところに行ったりw
でも、迷いながらもダムの管理所じゃない側の岸に到着したので、
そこに車を停めて見学♪

↓四十四田ダム♪・・ここもコンバインダムらしいw


ついさっきコンバインダムを初めて見たのに、
なんと2つ続けてのコンバインダムとなったww
と言うか、ここも、重力式コンクリートダムに見えるのだが・・
両岸がアースダム?なのかな??
特徴的なのは天端がZ字になっていることw
L字とか「くの字」は見たことがあるが、Zときたか~www

↓ドヤ顔撮影www


それから、一応、管理所の駐車場へ車を移動してw
管理所の中の展示室も見学しました♪

↓展示室内その1♪


↓展示室内その2♪


ここは岩手の北上川水系の5つのダムの総合管理所で、
5箇所のライブ映像等も観れるようになってて、ハイテクでカッコイイw
薄型テレビが5つ並んでるだけで、なんか近未来的じゃんwww

年末には、石淵ダムに代わって胆沢ダムになるのかな・・?

↓下流側を眺める♪


あの橋から、良い写真が撮れそうだな~と思うが、
自分が交通障害物になってもダメだしな、と思って・・

↓こんな感じで写真を撮ってみた♪・・ダムとクルマのコラボw


無事に岩手県のダムカードをコンプリートし、
向かうは青森県黒石市♪
この時点で14時過ぎで時間的に余裕もあり、ルンルン気分♪
盛岡ICから東北道へ入り、青森を目指す♪

↓キリ番?も達成w・・ダム巡業は相当距離走るからw


14時過ぎに盛岡を出たものの・・



青森は遠い・・(o´Д`)=з



走っても走っても岩手県を抜けないw
やっと県境と思ったら秋田県ww
途中、花輪SAで休憩・・

そして何台か覆面をチラ見しながら、黒石ICで降りるw
この時点で16時20分頃・・
ダムカード配布時間は17時までだから急がないとww
国道102号を走るとすぐ堤体が見えた、意外とICから近かったw

↓本州最北端の国土交通省管理のダムだゼェ~♪


ダムカードは管理所の事務室で配布してるとのことで、
ノックして入ってみると・・

初めて見るダム管理所の就業時間内の風景www
普通の役所みたいにデスクワークしたり電話したり書類持ってウロついたりしてましたw
制服を着たきれいな女性からカードをもらい、無事に青森県コンプリート♪
というか、青森はここ1枚だけなのでw

↓ダム資料館♪


この日回った、玉川ダム、御所ダム、四十四田ダム、すべて資料館 or 資料室があった☆
だいたいダム付近に住む動物や虫、ダム湖に住む魚はどんなのがいるか、とか、
ダム建設の歩みの年表や建設中の写真のパネルがあったり、
そんな感じが王道なのだが、ここにはちょっと目を引くものがあったw

↓ダムランキング♪・・青森からの視点でw


日本一は黒部ダムっていうのは有名だけど、
世界一はヌレクダム、これは最近知りましたw
ヌレークダムって伸ばす?のか、そっちのが検索でヒットするけどw
タジキスタンってどこにある国だ?w
●●スタンって聞くと、危ない国っていうイメージがあるが・・

ちなみにヌレークダム、貯水容量は105億トン、やはり世界はスケールが違うwww
そして同じタジキスタンで建設中のログンダムというのがあり、
それが完成すれば、堤高335mで世界一が入れ替わるらしいw

スゲェなぁ、東京タワーより高いダムなんて・・
やはり世界は違うw

↓ダム堤体を眺める♪・・赤っぽい色がポイント☆


ダムにくっついてる建物が赤っぽい色で塗装されてるけど、
これは津軽リンゴをイメージした色だそう♪
真っ赤じゃないところが、日本のリンゴっていう感じがしてイイね!w
地元の名産品や花とかをモチーフにしてダムデザインに取り入れるって、
個人的にすごく好きなのですw

↓これもリンゴだよね?


ダム両岸の階段への出入り口も、
リンゴの形にくり抜かれていたり、
なんか愛着が沸く造りをしていて好印象でしたw

↓下流側を眺める♪・・方角的には、この先には津軽海峡と北海道w


良い感じに夕方になり、
北東北グルっと一周ダム巡業、無事に4枚のカードを入手できた♪
満足でやんすw

↓ドヤ顔撮影www・・青森、岩手をコンプリートしたゼェ~!


おなかが空いたので、近くのコンビニ?惣菜屋さん?で唐揚げと焼き鳥を買ったw
「温めてもらうことって、出来ますか?」
と聞いたら、
「あ、出来ますよ~♪」
と笑顔で答えてくれたレジの女の子、
ちょっと東北訛りがあってすごく好印象だったw

車でモグモグ食いながら、ルームミラーにダムが見えたので撮ってみた♪

↓街中から見たダム堤体♪


秩父の浦山ダムも、こんな感じで街中から見えるポイントがあり、
こんな感じで見るダムも良いな~と思うw

東北道の黒石ICからは近かったが、
帰るのは秋田市、東北道では帰れないw
まずは国道7号へ向かわないと・・

↓国道454号!・・最近、自主的に峠を選ぶようになったwww


ここ、絶対に夜には通りたくない雰囲気だったw
そして対向車とは一台もすれ違わなかった・・

国道7号に合流し延々下道を走るw
大館や二ツ井で部分的に出来て無料開放中の高速を走り、
そのまま秋田道へ合流、20時過ぎに無事に家に帰れましたw
この日は走行距離505km、地図だけが頼り、えらい遠かったですw

晩メシを食いながら両親と話したのだが、
手づくり村でも煎餅焼いたし、すぐ近くの小岩井農場もよく行ったし、
中学の頃に部活の遠征で青森の黒石市にも行ってたw
意外と身近なところにダムがあったんだな~w




次回予告、いよいよ山形入り!V氏と行く花笠祭り編!w
東北ダム巡業4日目のブログへと続く・・w
Posted at 2012/09/08 13:04:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | ダム | 日記

プロフィール

「子供の頃の憧れ、セナが乗ってたマクラーレンホンダ。MP4/6かな?この頃のF-1はアツかった気がする。」
何シテル?   06/01 18:31
『鎌首』 広辞苑によると・・ ① 鎌のように曲がった形の首。主として、蛇などが攻撃などの際もちあげた首。 「-をもたげる」 ② 鎖鎌で敵の首を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
234567 8
910111213 1415
16171819 2021 22
232425 2627 2829
30      

リンク・クリップ

エアコン操作部照明の白色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 12:09:53
PIONEER / carrozzeria DMH-SZ700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 22:47:41
無駄なポスカホルダーを無駄に替えてみる(前期オーナーの妬み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 16:19:30

愛車一覧

トヨタ スペイド トヨタ スペイド
☆2021/02/12納車☆ 左右非対称なユニークなクルマ『SPADE』に乗っています。 ...
BMW M5 BMW M5
☆2021/02/13役割変更☆ スペイド納車に伴い、チャイルドシートを外し、 完全に趣 ...
その他 自転車 ファットバイク (その他 自転車)
☆2016/03/26納車☆ ファットバイクとビーチクルーザーの融合♪ 4.0x26イン ...
日産 アベニールカーゴ 日産 アベニールカーゴ
☆2005/08/19納車☆ 人生初のマイカー♪ 4ナンバーの貨物車で、手動でしか開か ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation