私のヘアスタイルは、
故郷秋田の伝統行事、なまはげをモチーフにしている?
なんていう話が持ち上がりw
そういや、なまはげって、知ってるようで詳しく知らないよな・・・と思いw
なまはげのホームタウン、秋田県男鹿市へと行ってきました♪
以下、取材結果ですw
↓JR男鹿駅前にて♪・・さっそく「なまはげ」がお出迎えw |
 |
実際は母親のクルマを借りて移動してたけど、
せっかくだからと駅前で記念撮影w
↓男鹿海鮮市場♪・・まずは腹ごしらえw |
 |
昼過ぎで小腹も空いてきたのでw
ちょうど、海鮮丼の看板が目に留まってww
入ってみました♪
↓ウニいくら丼♪・・まいう~☆ |
 |
いろいろあって迷ったけど、
ウニといくらの組み合わせって大好きなのでw
コレにしてみました♪
クリーミーなウニと、
プチプチ食感のいくらがウマかったです♪
↓なまはげ館♪・・ハイドラCPでもありますw |
 |
さっそく「なまはげ」と記念撮影ww
ここは男鹿半島のけっこう奥にあるけど、
ハイドラCPの秋田県観光名所にもなっているようですw
↓お面たち、怖すぎですwww・・牙がダブルになってたり、ゾンビっぽかったりw |
 |
なまはげも個性に富んでいるのは知っていましたが、
これは怖いシリーズでしょうかw
青白いのはゾンビみたいで怖いし、
牙がダブルになってるのもホラー映画級ですwww
↓なまはげ衣装の試着♪・・コレは楽しいw |
 |
お面の試着はよくあるけどw
衣装の試着なんて、なかなかないと思うwww
しかもマジックテープで簡単着脱式♪
おもしろいw
↓お面を被ると完璧♪・・デス声で練り歩きますwww |
 |
木彫りの本格的なお面は、
裏側が野球のキャッチャーのお面みたいになってて、
顔に当たる部分はちゃんとクッション素材になっていますw
というか、野球のキャッチャーがなまはげのお面だったら、
相当おもしろいwww
館内を進むと、
男鹿半島の各集落で微妙に違う「なまはげ」が一堂に会しているとw
総勢110体もいるようでww
↓!!!?w |
 |
これは、すごいw
↓!!!!w |
 |
壮観ッスwww
↓髪型が似ているやつwww |
 |
なまはげも、サラ毛のも居れば、
もじゃもじゃなのも居てw
中にはドレッドヘアーみたいなのも居ましたwww
↓これも似てる?w |
 |
奥に居たので並んで写真撮れなかったけどw
顔が長いのとか、アゴが出てるのとかw
けっこう似ている気がするwww
検証結果、
私のヘアスタイルは、
確かに、なまはげに近いものがあるwwww
そして、隣にある伝承館にも行ってみました♪
↓男鹿真山伝承館♪・・なまはげが来る家での体験館ですw |
 |
かやぶき屋根の古民家で、
大晦日の夜という設定で、約20分で体験できますw
ここ、真山地区の「なまはげ」は角がないのが特徴で、
鬼ではなく神様だという考えからなのだそう♪
暴れっぷりは、角がある「なまはげ」と変わりませんw
↓「なまはげ」が登場♪・・デススクリームと共にwww |
 |
まさにデススクリームと形容するにふさわしい、
低い叫び声で、ふすまをピシッと開けて登場・・・
かなりメタルな演出ですwww
↓今年の反省と、来年の抱負を語るようですw |
 |
動画も撮ってきたので、
よかったら観てみてくださいwww
知っている人は、爆笑するはずですwwww
秋田へ行くことがあれば、是非とも体験してもらいたいですね♪
そしてすぐ浦山にある真山神社にも行ってみました♪
あの角なしのなまはげは、ここの神社からやって来るようですw
↓ここにもお面と包丁がありましたwww |
 |
ここのお面も例に漏れず、
野球のキャッチャーのお面のようにクッション付きでしたw
包丁と桶が、なんか笑えるww
↓なまはげラインで移動♪・・快適な道路ですw |
 |
なまはげラインという新しい道路を通れば、
スイスイ移動できちゃいます♪
ん~
田舎は信号の間隔が広いし渋滞しないしw
快適快適♪
たまには命の洗濯をしないと、ですねwww
Posted at 2014/05/03 10:02:20 | |
トラックバック(0) |
休日の出来事 | 日記