新潟ダム巡業、3日目、新潟市から東京へ戻る旅路を振り返ります♪
佐渡から戻ってきて新潟市内のホテルで一泊、
翌朝、朝食バイキングを食べながらどのルートで行こうか軽く打ち合わせw
新潟市から南下して五泉市へ寄って、
そして三条市にはダム2つが至近距離にあるからそこへ寄って、
時間があったらもうイッチョ・・w
ということで「低床車」の札をダッシュボードに置きっぱなしのクルマへ乗り込み、
移動開始♪
↓五泉市街を抜けて県道17号へ♪・・早出川ダムとの看板☆ |
 |
途中ナビの案内がわかりにくいところがあって、
道を間違えてしまったけれども・・
なんとか本来のルートに戻れましたw
↓広がる田園風景♪・・新潟らしくて良いッスw |
 |
このまま進んで行くと、
少しずつ道が狭くなりダムっぽくなりましたw
標高を上げて行くと、早出川ダムに到着♪
↓早出川ダム@新潟県五泉市♪・・なかなか貫禄あるルックスだ☆ |
 |
ここはダムカード集めの難敵、平日限定配布なのでw
今回の新潟巡業では優先的に組み込みましたww
管理所のインターホンを押すと、
オバちゃんが出てきてダムカードをゲット♪
たいていカードだけくれるんだけど、
ここは紙製のケースに入っていて、
さらにはダムのペーパークラフトまでくれました♪
↓ダム天端からの眺め♪・・下流側にも行けそうだが、道がwww |
 |
ダムまでけっこう登りが続いてたので、
眺めはかなり良い♪
下流側から見上げられそうだが・・道はダート?っぽいwww
フェリーには乗れたけど、ダートは無理wwww
↓近隣ダムの案内もアリ♪・・新潟のダムは親切だなぁ~☆ |
 |
管理所の入り口には、
ダムカードを配布している近隣ダムまでの所要時間を貼り出していて、
とても参考になるw
どのダムにも行きたい気持ちは一緒だがw
今回は東京に戻りながら・・なので、
笠堀ダムと大谷ダムへ向かう♪
内ノ倉ダムと加治川治水ダムはお盆の帰省のついでに寄るw
(なので今年は東北道ではなく新潟経由であるwww)
↓駐車場にはマイクロバスが2台♪・・地元小学生の社会科見学らしい☆ |
 |
この子供たち・・・・・
私を見るなりみんなで囲んで、
「ボーカルみたい!」
「サッカーのブラジル代表の何チャラだ!」
「それって自毛?カツラ?」
新潟にはモジャモジャ頭は居らんのかいwww
まるで芸能人になったような気分でしたwwww
そして次のダムへ移動w
↓大型車同士のすれ違いw・・狭い道じゃ大変だw |
 |
R290→R289と移動したと思ったけど、
国道なのに狭い・・
すぐ前にトラックが走っていてくれたので、
先導してもらえてるようで助かったが・・w
↓R289を走行中♪・・もうすぐダムw |
 |
笠堀ダムと大谷ダムは、
すぐ隣同士にあるコンビで、
まるで日光の五十里ダムと川治ダムみたいw
まずは手前の笠堀ダムへ行ってみることに♪
↓笠堀ダム@新潟県三条市♪・・左側のゲートを増設したらしい☆ |
 |
ここは工事中だったけど、
管理所にも天端にも行けました♪
まずは管理所のインターホンを押してダムカードをゲット☆
ここのダムはクレストゲートが1門しかなかったけれど、
その後の台風?か何かで建設時の予想を上回る異常出水が発生して、
急きょクレストゲートをもう1門増設したそうですw
(そんなこと簡単に出来ちゃうの!?w)
左側のゲートが見た目にも少し白くて新しいのがわかります☆
↓この界隈はカモシカの里らしい♪・・確かにカモシカくらい出そうだw |
 |
こんなデカいオブジェがあるので、
ドヤ顔撮影スポットが少し寂しげに見えましたw
先のブログに掲載済みですが、
ドヤ顔スポットの看板はゴールドなので、
その寂しさをゴージャスさでカバーしているのかも?w
↓ダム湖を眺める♪・・水が濁ってるし、水位も低い? |
 |
総貯水容量は1,540万トン、県管理のダムとしては大きいほうかな?
というか、新潟は地形的なモノもあるんだろうけど、
県管理のダムも立派なスペックのモノが多い印象だった☆
↓左右ゲートの比較w・・コケの生え具合で古さがわかるw |
 |
ひと通り見学したら、
お隣の大谷ダムへ移動♪
この日も同行してくれたニキー太さんは、
ロックフィルダムが好きらしくw
この新潟巡業後半で唯一のロックフィルダムへ♪
↓大谷ダム@新潟県三条市♪・・電線が邪魔で良い写真が撮れないw |
 |
下流側から見上げられる位置に橋が架かっていて、
良い具合にダムが見れそうだが・・・・・
電線が邪魔だったw
この橋から少し登って行くと、
ダム天端を通り管理所と資料館へ繋がっています☆
↓本土でも・・ダムが似合う2台w・・ここに来るまで路面はワイルドだったがww |
 |
すぐ隣同士ではあるものの、
こっちのが30年以上新しく1993年完成らしい☆
公園っぽく整備されてて、すごく良い感じ♪
↓お洒落な管理所♪・・金持ちの豪邸みたいw |
 |
先に寄った笠堀ダムは土日祝でもダムカードを入手できるが、
ここ大谷ダムは平日しか入手できないw
こーいうダムの存在が、ダムカード集めを難しくするww
ま、それを攻略するものまた楽しいがwww
ということで、管理所のインターホンを押してダムカードをゲット♪
こうやって見ると、
ロックフィルダムだけど石積み部分が少なく緑が多いので、
アースダムチックに見えてしまうw
小腹が空いたので、
軽食できるっぽい資料館で何か食べようと入ってみる・・
どうやら冷凍食品をチンする形で提供するようで、
あまり豪華なモノはないらしいw
おでんかモツ煮で迷ったが、モツ煮を選択w
白いごはんは無いとのことで・・焼きおにぎりも追加ww
↓プチ昼ごはん♪・・冷凍食品にしてはまぁまぁ☆ |
 |
これを食べているときに、
資料館のオバちゃんが話しかけてきて、
「あの車高低い白い車の人たち?」
ニキー太さんのブログにも出ていたが、
オバちゃんの息子もクルマ好きで、
車高を下げたりエアロをつけたりしているらしく、
でも雪国だからそんなに低くできない、とw
「あんな車高でここまで来れるの?」
来れたから、ここでメシを食っているのですwww
「また来てね♪」
そう言われると嬉しいもので、
是非ともまた来たいですw
↓天端で撮影会♪・・2台並ぶと、私の車はノーマルだwww |
 |
高速に乗る前に、
小出IC近くの事務所や役所でダムカードをもらいたいので、
そろそろ帰路に就こうか・・と、
ナビに目的地をセットして移動することに♪
↓低床車で山奥まで来たもんだ♪・・命の洗濯が出来ますた☆ |
 |
電線が邪魔なダム撮影スポットの反対側はこんな感じですw
この山の向こうが笠堀ダムです♪
ちなみにR289は大谷ダムを過ぎて間もなく行き止まりになっているようですが、
その続きは福島県の只見町、初日に寄った只見ダムの近くに存在していて、
いわゆる「途切れ国道」状態なのですw
これももしかしたら、国の予算で山をブチ抜いて道路を通そうっていう案で、
国道化した道路なのかな~?と、そんな想像が膨らみますw
もし開通したら、新潟~福島のダム巡業が格段に移動しやすくなりますwww
↓魚沼市まで戻ってきたよん♪・・雲行きが怪しくなってきたw |
 |
R290→R252と戻ってきて、
オフ会場の近くを通って小出IC付近へ・・
オフ当日からずっと晴天が続いてきたのに、ここへ来て雲行きが怪しくなるw
↓J-POWER小出電力所♪・・カード配布場所と現場が離れてるパターンねw |
 |
ここでは黒又川第二ダムのダムカードがもらえます♪
奥只見ダムのも貼ってあるから、もらえるのかな?と思ったが、
やっぱ基本はダムまで行ってもらわなきゃダメらしいw
じゃあ、なぜ黒又川第二ダムはここなの?という話になるが、
現場までの道路が崩落してて、行けないからですwww
2004年の新潟の地震で崩落して?
修復したけど、大雨やら台風やらでまた崩落して?
そんな状態が続いているそうですw
ま、残念ながら路面はダートらしいのでw
工事が済んでもXじゃ行けないかwww
いつか舗装されたら・・
行ってみたいものだw
そして近くの魚沼地域振興局へ♪
ここでは破間川ダムと広神ダムのカードがもらえます☆
証拠として、オフ前日に撮影しておいたドヤ顔画像を提示しましたw
ロン毛の職員の人が、
「これは自撮りですか?」
と、真面目に聞いてきたのでウケましたwww
そして、庁舎から出ると・・
ゲリラ豪雨でしたw
↓ひでぇ雨だw・・とりあえず関越入って谷川岳PAへ♪ |
 |
平日しかダムカード入手できない場合は、
土日祝にダムへ行って証拠となるドヤ顔撮影をしておいて、
帰りに役所でカードをもらって行く、
これ、良いスタイルかもしれないw
(私みたいに自由人な場合の話だがw)
ちなみに、証拠写真はダムだけ撮っていれば良いらしいのでw
ドヤ顔は無くても良いっぽいwwww
↓関越トンネル♪・・この先は群馬県、バイバイ新潟っ!! |
 |
3泊4日もしたので、
なんか新潟と別れるのが寂しかったけど、
自由人でも翌日から仕事ですw
そしてトンネルを抜けたすぐそこにある、谷川岳PAへ♪
↓モツ煮定食♪・・もちろん大盛りw |
 |
そういえば、昼もモツ煮じゃ~ん!?w
谷川岳PAではレギュラーメニューとしてダムカレーがあるはずで、
それを食って新潟巡業終了のはずだったんだけど・・・・・
ダムカレーなかったんだよね・・w
限定メニューだったのかな?
しょうがないから、
谷川岳PAといったらモツ煮でしょ?ということで、
昼と夕方と連続でモツ煮でしたw
でも、ここのモツ煮、めっちゃウマいッス♪
食ったらニキー太さんは寝て行くとのことで、
ここで解散となりましたw
2泊3日もお付き合いいただき、ありがとうございました☆
お疲れ様でした~♪
↓新潟巡業では1,066km走行♪・・ガソリンもちょうど無くなったw |
 |
多少眠くなったけど、
無事に帰宅できました♪
新潟のダムカードは全24枚、
今回いろいろ寄って15枚集めたけど・・
まだ9枚も残っている・・w
胎内~新発田は帰省がてら寄り道して、
あとは上越~柏崎だな、しかも平日限定w
新潟コンプリートにはもう3日ほど必要そうですwww
以上、6月の新潟巡業完結♪