• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鎌首@世界の鎌ちゃんのブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

【新潟ダム巡業】 第3日目 五泉→三条 ~低床車が山奥を行く~

新潟ダム巡業、3日目、新潟市から東京へ戻る旅路を振り返ります♪

佐渡から戻ってきて新潟市内のホテルで一泊、
翌朝、朝食バイキングを食べながらどのルートで行こうか軽く打ち合わせw

新潟市から南下して五泉市へ寄って、
そして三条市にはダム2つが至近距離にあるからそこへ寄って、
時間があったらもうイッチョ・・w
ということで「低床車」の札をダッシュボードに置きっぱなしのクルマへ乗り込み、
移動開始♪

↓五泉市街を抜けて県道17号へ♪・・早出川ダムとの看板☆

途中ナビの案内がわかりにくいところがあって、
道を間違えてしまったけれども・・
なんとか本来のルートに戻れましたw

↓広がる田園風景♪・・新潟らしくて良いッスw

このまま進んで行くと、
少しずつ道が狭くなりダムっぽくなりましたw
標高を上げて行くと、早出川ダムに到着♪

↓早出川ダム@新潟県五泉市♪・・なかなか貫禄あるルックスだ☆

ここはダムカード集めの難敵、平日限定配布なのでw
今回の新潟巡業では優先的に組み込みましたww
管理所のインターホンを押すと、
オバちゃんが出てきてダムカードをゲット♪



たいていカードだけくれるんだけど、
ここは紙製のケースに入っていて、
さらにはダムのペーパークラフトまでくれました♪

↓ダム天端からの眺め♪・・下流側にも行けそうだが、道がwww

ダムまでけっこう登りが続いてたので、
眺めはかなり良い♪
下流側から見上げられそうだが・・道はダート?っぽいwww
フェリーには乗れたけど、ダートは無理wwww

↓近隣ダムの案内もアリ♪・・新潟のダムは親切だなぁ~☆

管理所の入り口には、
ダムカードを配布している近隣ダムまでの所要時間を貼り出していて、
とても参考になるw

どのダムにも行きたい気持ちは一緒だがw
今回は東京に戻りながら・・なので、
笠堀ダムと大谷ダムへ向かう♪
内ノ倉ダムと加治川治水ダムはお盆の帰省のついでに寄るw
(なので今年は東北道ではなく新潟経由であるwww)

↓駐車場にはマイクロバスが2台♪・・地元小学生の社会科見学らしい☆

この子供たち・・・・・
私を見るなりみんなで囲んで、

「ボーカルみたい!」
「サッカーのブラジル代表の何チャラだ!」
「それって自毛?カツラ?」

新潟にはモジャモジャ頭は居らんのかいwww
まるで芸能人になったような気分でしたwwww

そして次のダムへ移動w

↓大型車同士のすれ違いw・・狭い道じゃ大変だw

R290→R289と移動したと思ったけど、
国道なのに狭い・・
すぐ前にトラックが走っていてくれたので、
先導してもらえてるようで助かったが・・w

↓R289を走行中♪・・もうすぐダムw

笠堀ダムと大谷ダムは、
すぐ隣同士にあるコンビで、
まるで日光の五十里ダムと川治ダムみたいw

まずは手前の笠堀ダムへ行ってみることに♪

↓笠堀ダム@新潟県三条市♪・・左側のゲートを増設したらしい☆

ここは工事中だったけど、
管理所にも天端にも行けました♪
まずは管理所のインターホンを押してダムカードをゲット☆



ここのダムはクレストゲートが1門しかなかったけれど、
その後の台風?か何かで建設時の予想を上回る異常出水が発生して、
急きょクレストゲートをもう1門増設したそうですw
(そんなこと簡単に出来ちゃうの!?w)
左側のゲートが見た目にも少し白くて新しいのがわかります☆

↓この界隈はカモシカの里らしい♪・・確かにカモシカくらい出そうだw

こんなデカいオブジェがあるので、
ドヤ顔撮影スポットが少し寂しげに見えましたw
先のブログに掲載済みですが、
ドヤ顔スポットの看板はゴールドなので、
その寂しさをゴージャスさでカバーしているのかも?w

↓ダム湖を眺める♪・・水が濁ってるし、水位も低い?

総貯水容量は1,540万トン、県管理のダムとしては大きいほうかな?
というか、新潟は地形的なモノもあるんだろうけど、
県管理のダムも立派なスペックのモノが多い印象だった☆

↓左右ゲートの比較w・・コケの生え具合で古さがわかるw

ひと通り見学したら、
お隣の大谷ダムへ移動♪

この日も同行してくれたニキー太さんは、
ロックフィルダムが好きらしくw
この新潟巡業後半で唯一のロックフィルダムへ♪

↓大谷ダム@新潟県三条市♪・・電線が邪魔で良い写真が撮れないw

下流側から見上げられる位置に橋が架かっていて、
良い具合にダムが見れそうだが・・・・・
電線が邪魔だったw

この橋から少し登って行くと、
ダム天端を通り管理所と資料館へ繋がっています☆

↓本土でも・・ダムが似合う2台w・・ここに来るまで路面はワイルドだったがww

すぐ隣同士ではあるものの、
こっちのが30年以上新しく1993年完成らしい☆
公園っぽく整備されてて、すごく良い感じ♪

↓お洒落な管理所♪・・金持ちの豪邸みたいw

先に寄った笠堀ダムは土日祝でもダムカードを入手できるが、
ここ大谷ダムは平日しか入手できないw
こーいうダムの存在が、ダムカード集めを難しくするww
ま、それを攻略するものまた楽しいがwww

ということで、管理所のインターホンを押してダムカードをゲット♪



こうやって見ると、
ロックフィルダムだけど石積み部分が少なく緑が多いので、
アースダムチックに見えてしまうw

小腹が空いたので、
軽食できるっぽい資料館で何か食べようと入ってみる・・
どうやら冷凍食品をチンする形で提供するようで、
あまり豪華なモノはないらしいw

おでんかモツ煮で迷ったが、モツ煮を選択w
白いごはんは無いとのことで・・焼きおにぎりも追加ww

↓プチ昼ごはん♪・・冷凍食品にしてはまぁまぁ☆

これを食べているときに、
資料館のオバちゃんが話しかけてきて、

「あの車高低い白い車の人たち?」

ニキー太さんのブログにも出ていたが、
オバちゃんの息子もクルマ好きで、
車高を下げたりエアロをつけたりしているらしく、
でも雪国だからそんなに低くできない、とw

「あんな車高でここまで来れるの?」

来れたから、ここでメシを食っているのですwww

「また来てね♪」

そう言われると嬉しいもので、
是非ともまた来たいですw

↓天端で撮影会♪・・2台並ぶと、私の車はノーマルだwww

高速に乗る前に、
小出IC近くの事務所や役所でダムカードをもらいたいので、
そろそろ帰路に就こうか・・と、
ナビに目的地をセットして移動することに♪

↓低床車で山奥まで来たもんだ♪・・命の洗濯が出来ますた☆

電線が邪魔なダム撮影スポットの反対側はこんな感じですw
この山の向こうが笠堀ダムです♪

ちなみにR289は大谷ダムを過ぎて間もなく行き止まりになっているようですが、
その続きは福島県の只見町、初日に寄った只見ダムの近くに存在していて、
いわゆる「途切れ国道」状態なのですw
これももしかしたら、国の予算で山をブチ抜いて道路を通そうっていう案で、
国道化した道路なのかな~?と、そんな想像が膨らみますw

もし開通したら、新潟~福島のダム巡業が格段に移動しやすくなりますwww

↓魚沼市まで戻ってきたよん♪・・雲行きが怪しくなってきたw

R290→R252と戻ってきて、
オフ会場の近くを通って小出IC付近へ・・
オフ当日からずっと晴天が続いてきたのに、ここへ来て雲行きが怪しくなるw

↓J-POWER小出電力所♪・・カード配布場所と現場が離れてるパターンねw

ここでは黒又川第二ダムのダムカードがもらえます♪



奥只見ダムのも貼ってあるから、もらえるのかな?と思ったが、
やっぱ基本はダムまで行ってもらわなきゃダメらしいw
じゃあ、なぜ黒又川第二ダムはここなの?という話になるが、
現場までの道路が崩落してて、行けないからですwww

2004年の新潟の地震で崩落して?
修復したけど、大雨やら台風やらでまた崩落して?
そんな状態が続いているそうですw

ま、残念ながら路面はダートらしいのでw
工事が済んでもXじゃ行けないかwww

いつか舗装されたら・・
行ってみたいものだw

そして近くの魚沼地域振興局へ♪
ここでは破間川ダムと広神ダムのカードがもらえます☆
証拠として、オフ前日に撮影しておいたドヤ顔画像を提示しましたw



ロン毛の職員の人が、

「これは自撮りですか?」

と、真面目に聞いてきたのでウケましたwww
そして、庁舎から出ると・・
ゲリラ豪雨でしたw

↓ひでぇ雨だw・・とりあえず関越入って谷川岳PAへ♪

平日しかダムカード入手できない場合は、
土日祝にダムへ行って証拠となるドヤ顔撮影をしておいて、
帰りに役所でカードをもらって行く、
これ、良いスタイルかもしれないw
(私みたいに自由人な場合の話だがw)

ちなみに、証拠写真はダムだけ撮っていれば良いらしいのでw
ドヤ顔は無くても良いっぽいwwww

↓関越トンネル♪・・この先は群馬県、バイバイ新潟っ!!

3泊4日もしたので、
なんか新潟と別れるのが寂しかったけど、
自由人でも翌日から仕事ですw

そしてトンネルを抜けたすぐそこにある、谷川岳PAへ♪

↓モツ煮定食♪・・もちろん大盛りw

そういえば、昼もモツ煮じゃ~ん!?w
谷川岳PAではレギュラーメニューとしてダムカレーがあるはずで、
それを食って新潟巡業終了のはずだったんだけど・・・・・
ダムカレーなかったんだよね・・w
限定メニューだったのかな?

しょうがないから、
谷川岳PAといったらモツ煮でしょ?ということで、
昼と夕方と連続でモツ煮でしたw

でも、ここのモツ煮、めっちゃウマいッス♪

食ったらニキー太さんは寝て行くとのことで、
ここで解散となりましたw
2泊3日もお付き合いいただき、ありがとうございました☆
お疲れ様でした~♪

↓新潟巡業では1,066km走行♪・・ガソリンもちょうど無くなったw

多少眠くなったけど、
無事に帰宅できました♪

新潟のダムカードは全24枚、
今回いろいろ寄って15枚集めたけど・・
まだ9枚も残っている・・w

胎内~新発田は帰省がてら寄り道して、
あとは上越~柏崎だな、しかも平日限定w
新潟コンプリートにはもう3日ほど必要そうですwww

以上、6月の新潟巡業完結♪
Posted at 2013/07/27 11:02:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2013年07月18日 イイね!

【新潟ダム巡業】 第2日目 佐渡 ~後編(レジャー編)~

前編(ダム編)からの続きです♪
HTML多用しているので、文字数が増えすぎて、
ブログ本文の文字制限オーバーしてしまったようです・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↓ガッツリ食ったゼェ~♪・・大トロ、ぼたん海老、最高でした☆

腹が膨れたら・・
次は島の南端を目指し移動♪

↓オーシャンビューなR350を走りながら♪・・マジで絶景!

旅行ガイドブック等では、
移動時間は1時間くらいと載っていたけど、
信号がほとんどないのでスイスイ移動できw
なんと30分チョイで到着ww

↓何やら変なモノ持ってますが・・w

イヤだな~ニキー太さん、
この硬派な私が浮気だなんて・・w
浮気じゃなくて本気ですから・・(えっ!?w

・・・・・・・・・・・・

そんなことより、海を見ると、
これぞ佐渡!っていう光景が・・

↓たらい舟♪・・これ、転覆しないんだろうな?w

さっそくチケットを買って乗ってみることに・・
漕いでくれる人たち・・
乗り場から歩いてくるのがお婆ちゃんだったのでw
やっぱこの手の仕事はベテランな女性なんだろうな~と、
少し残念な気持ちで乗ろうとしたら・・

舟で待っていたのは若いオナゴだった!!w
イエーイ!乗る気が出てきたぜwww

↓たらい舟に乗り込む♪・・けっこう揺れるが大丈夫だったw

あのね、この茶色いタイツにねw
サンダルってのが異様にセクシーでねww
ふくらはぎにアキレス腱・・
海よりも気になりますよwww

いざ出発~♪

↓おお~ちゃんと進んでいる~♪・・ちゃんと舵を取っているのねw

チョイと沖のほうへ行くと、
「漕いでみますか?」と、
若いおネェちゃんが・・体験させてくれましたw

まずは先輩のニキー太さんからw

何やら仕事でキャッチパレットを使うから、
その要領でやればイケるはずだ!と・・

↓全然進まんぞ!?www・・おネェちゃんと触れ合うw

その後、私も体験しましたが・・
私もキャッチパレットは使ったことありますが・・
サッパリ舟は動きませんでしたwww

そんなこんなで記念撮影をしながら、
また岸へと戻ってきました♪

・・なかなか楽しかったぞ、コレw

↓若いオナゴにアピール!?www・・青●ですか?www

そしてソフトクリームなんかを食べてw
まだ時間があるのでゴールドパークにも行ってみよう!とw
また来た道を引き返しながら向かってみました♪

↓金運アップを願ってw・・私も、レクサス買いたいのですwww

平日の夕方なので、
ガラガラですw
ぶっちゃけ・・
私とニキー太さんの2人だけしか居なくてww
完全貸切状態www

↓砂金すくい体験♪・・意外と難しいw

金って重たいので、
力いっぱい振り落とそうとしてもw
お皿の上に残るらしいのだが・・

やっぱり初心者は怖くてそこまで攻められないw

とりあえず、収穫はゼロじゃなかったのでw
ヨシとするかww

そして、とても名残惜しいのだが・・
本土へと戻るフェリーの時間が近づいてきてしまい、
両津港へと移動しました・・

↓帰りもスターティンググリッドにつく2台♪・・「低床車」の札ゲットwww

帰りも動画を撮ったので、
縦揺れが激しいけど公開しておきますw

↓【動画】カーフェリーに乗り込む(復路編)

帰りも楽勝ですね♪
水色の札があるからだろうか?
船員さんがしゃがんで確認してくれてるのが・・笑えるw

↓2台とも乗り込みました♪・・復路は私が先頭w

帰りのフェリーも、
1等イス席で優雅な船旅を・・w
22時の新潟市は、佐渡とは違って明るかったですww

↓全下げで乗船?www・・佐渡汽船は車高短対応です♪

行きのフェリーで味をしめたニキー太さん、
なんと、帰りのフェリーでは、
全下げのまま乗り込んだそうですwww

↓【動画】新潟港へ到着♪

楽しかった佐渡の旅も終わり、
新潟市へと戻ってきました♪
予約してるホテルはナビには載ってなかったけど、
近隣の建物を目的地にセットして向かい、無事に到着♪

↓本土上陸に乾杯♪・・本土は遅くまで店やってて助かるw

天気もすこぶる良く、
最高の佐渡ツアーができました♪

行くまでけっこう不安もあったけど、
到着した22時の暗さにもビックリしたけど、
ホント、大自然が残る最高の島でした♪
ダムとは関係なしにまた行きたい、
いや、ダムカード配布してないダムにも行ってみたいw
是非ともまた佐渡汽船に乗って佐渡へ行きたい・・
マジお薦めです♪

次回予告!
五泉市、三条市のダムへ!
社会科見学の小学生たちに囲まれて何が!?w
お楽しみにw
Posted at 2013/07/18 22:13:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月18日 イイね!

【新潟ダム巡業】 第2日目 佐渡 ~前編(ダム編)~

新潟ダム巡業、2日目、佐渡での出来事を振り返ります♪

オフ終了後、新潟港へ移動し、無事にフェリー乗船w
そして、佐渡上陸を果たし、グッスリ眠り目覚めた朝w

昨日は真っ暗で何もわからなかったが、
ホテルの前ってどうなってんだ?と窓を開けてみると・・

↓ホテルの窓からの眺め♪・・目の前には加茂湖が広がる☆

おおお~
すこぶる良い天気♪

もはや雨男の容疑は完全に晴れたなwww

そして朝ごはんを食べに行く・・
バイキング形式なのだが、
私がパンを取ってくると、

「新潟まで来たら、パンじゃなくてごはんでしょう~?」とw

でもね、バジル風味のパンもすごくウマかったんですよww
そしてチェックアウトを済ませて出発、
最初の目的地は新保川ダム♪

↓新保川ダムへの道♪・・青い空に緑の山、絶景ですw

Google Mapを見て道路番号を確認したのだが、
どうやら県道や市道ではないらしい・・?
大佐渡スカイラインっていう道路へ向かう道だったと記憶しているw

途中、地元のオッチャンが車お構いナシに横断してきたり、
佐渡には珍しいラブホテルがあったりしたがw

路面もそんな悪くなく、サクっと到着♪

↓新保川ダム@新潟県佐渡市♪・・正面からは撮影スポットがなく湖側からw

やはり小さな島なので、
そんなデカいダムではないようです・・
けっこう年季が入ってて、
雰囲気がありましたw

↓ダムが似合う2台w・・駐車場ではない?ようだがww

こうやって見ると、
車高の違いは歴然ですw

↓佐渡のダムカードマップ♪・・親切な看板だw

ダムカード配布してるダムは3箇所だが、
意外にも佐渡にダムは多いようだw
ざっとGoogle Mapでダムらしきモノを数えると、
27箇所?・・池や沼かもしれないが、そんくらいあったww

↓ダム湖を眺める♪・・最高に気持ち良い風を感じられるw

ここは管理所はあるものの、
基本的に無人ダムらしいので、
証拠写真としてドヤ顔撮影をしておきw
次のダムを目指しますww

次の目的地は久知川ダム♪

泊まったホテルの方角へ引き返し、
昨日フェリーを降りた両津港の近くを走ります☆

↓海岸沿いに走る絶景道路♪・・いやぁ~イイっすねw

ちなみに、この道路の走行シーンは・・
動画も撮ったので公開しますw

↓【動画】海岸沿いを走る♪

海に気を取られてw
曲がるところを通り過ぎてしまったwww

そして、曲がった先が、
なかなかワイルドな道でしたwww

↓【動画】久知川ダムへの道♪

管理所前の駐車場に停めたら、
黒い蝶々に囲まれてw
とても車から降りれそうもなかったので・・
少し手前の公園っぽいところに車を停めました・・

↓ダムが似合う2台ww・・緑が気持ち良いトコです☆

そして黒い蝶々たちのもとへ歩いて移動し、
ダムに来た証拠となるドヤ顔を撮影するwww

↓久知川ダム@新潟県佐渡市♪・・なかなか良い撮影ポイントがあった☆

小さいけど、正統派なカタチの堤体♪
ん~イイねw

↓階段状の減勢工が特徴的♪・・減勢工というより滝だなw

階段状の滝を流れ落ちる水の音・・
そして天端にいると、
ダムの堤体を駆け上がってきた風に当たることができ、
とてつもなく心地良いw

まさに命の洗濯ができるwww

↓ダム湖を眺める♪・・水を強制循環させてカビ対策してるらしい☆

ここのダムの水は水道用水にもなっているので、
カビの発生を抑えるため?
(宮城県の釜房ダムと同じかな?)
強制循環させているようです・・

ちなみにこのへんは、
野生の朱鷺が生息しいたらしいエリアで、
エサ場の整備をしているので、
運が良ければ朱鷺に出会えるかも?とのことだったが・・

そこまでの運は持ち合わせていないようだったwww

そして、次の目的地、大野川ダムへ♪
久知川ダムからの最短ルートは・・
どうやら農道を走るらしいw

↓広域農道を走る♪・・まるで北海道みたいwww

農道と言っても、
全線舗装済みなので安心w
一応、農耕車優先っていうルールはあるようだけどw

私は平気だったが、
微妙に継ぎ目?みたいな窪みが何箇所かあって・・
後ろを走るニキー太号がモデリップを擦る音・・
前を走る私の車内まで聞こえてきましたwwww

↓サイドミラー越しに見るニキー太号♪・・この車高で農道を走るwww

そして、大野川ダムはこっち・・っていう看板通りに行くと・・
「この先、林道」なんて看板を発見w

おいおい、大丈夫だろうな・・?
でもダムカードは3枚とも大野川ダムの管理所でもらえるので、
行かないわけには・・

↓怪しくなってきたwww・・ここで動画撮っときゃ良かったw

道が狭く怪しくなってきて、
不安になった頃、
なんとか舗装路のうちに大野川ダムに到着w

↓大野川ダム@新潟県佐渡市♪・・堤体が「くの字」になってる珍しいカタチw

なんとか舗装路だけで到着できましたw
良かった~www

↓ダムが似合う2台www・・ここより先は林道でしたwww

ここの管理所で佐渡のダムカード3枚まとめてもらえます♪
新保川ダム、久知川ダムで撮影してきたドヤ顔画像を見せて、
「ちゃんと行ってきましたよん♪」と、
若い職員の兄ちゃんからもらいました♪




大野川ダムは天端が一直線じゃなくて、
「くの字」になっているのが特徴的♪
このカタチのダムは・・群馬県は碓氷峠にある霧積ダム以来かな・・?

↓天端を歩いてみる♪・・カクンと曲がっているポイントw

ここも例に漏れず、
青い空、緑の山、水の音、心地良い風・・
ん~最高です♪

↓ダム湖には鯉♪・・新保川ダム、久知川ダムにもいましたw

佐渡のダムには鯉がいる?
この日寄ってきた3箇所に共通するポイントでしたw

予定通り、午前中でダム巡業は終了したので・・
ここから先はグルメとレジャーの旅です♪
まずは昼メシを食べに・・

↓ガッツリ食ったゼェ~♪・・大トロ、ぼたん海老、最高でした☆

腹が膨れたら・・
次は島の南端を目指し移動♪

・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログ本文の文字数制限のため、
後編(レジャー編)に続く・・
Posted at 2013/07/18 21:57:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月11日 イイね!

【新潟ダム巡業】 番外編 佐渡汽船カーフェリーへ乗り込む♪

新潟ダム巡業、番外編としてフェリーへの乗り込みを振り返ります♪

あの車高でフェリーに乗れるの?
(私じゃなくて、ニキー太さんですwww)

車が破損しても自己責任ですって誓約書にサインさせられるよ?

スロープきついから、絶対亀になるよ?

港に車置いていくことになるよ?

そんな言葉を耳にタコが出来るほど聞いて、
オフ終了後、新潟港へと移動するのであったw

堀之内ICから新潟亀田ICまで、
オフ会場から港までは約120kmほどの距離♪

↓北陸道を走るニキー太号♪・・これでフェリーに乗れるの?www

並んだり、前に出たり、後ろに行ったり、
ヘンタイ走行で楽しみましたw

しかし、車高が低いって、やっぱカッコイイ☆

↓新潟市街にて♪・・佐渡汽船のターミナルがスゲェわかりづらいw

ナビに入れてた港は、
新日本海フェリー?とかいう別のフェリー会社のらしくて、
佐渡汽船のフェリー乗り場は?と探したけど、
道路の看板には出てくるけど、スゲェわかりづらくて、
新潟市の海沿いをグルグルしましたwww

↓朱鷺メッセ♪・・このデカいビルを目印にすれば良かったみたいw

多少迷ったけど、
一応、乗船時間の1時間前に到着♪

↓乗り込む前に記念撮影♪・・この時点では無事に乗れるかわからなかったしw

そして、車検証と予約確認メールを印刷したものを持って、
乗船手続きへと向かう・・

JRのみどりの窓口で指定席の切符を買うような感じでしたw

↓乗船手続き中♪・・特に車高とかエアロの話題には触れずwww

フェリーに車を載せる際は、
全長がナンボかによって、1m刻みで料金が変わります・・
3ナンバー車はけっこう不利なシステムですw
4m以上5m未満の料金を支払います・・

乗船整理券と切符をもらい、
「あっちの列につけてください」
「30分前に乗船するので、そのときには車に居てください」

へぇ~、こんなシステムなんだ♪

↓スターティンググリッドにつく2台♪・・するとフェリー会社の人がwww

先に並んでいる車にならって、
同じように列に並ぶ・・

無事に乗れるかな・・?と思っていたら、
なんと!
フェリー会社の人がニキー太号にまっすぐ向かって歩いてくる!
あの足取り、迷いがない感じ、

絶対、乗船拒否だ!!!wwww

そう思って、ニヤけながら後ろから見守るwww
すると・・
今度は私のところにもフェリー会社の人が向かってくる!!

お・・おれも乗船拒否か!!?w



・・・・・・・・・・・・・・・




ビビって窓を開ける・・

「すいません、切符を切らせてください♪」




焦った・・・・・・・・・




何とも懐かしい、
パチンという音とともに、
切符の隅をニッパーで切ってくれたw






「絶対、乗船拒否だと思いましたよ~www」

「いやぁ、余裕でしょうwww」

そう言うニキー太さん、冷や汗かいてましたwwww

↓カメラも設置してスタンバるw・・決定的瞬間を捉えないとwww

GoProを買いたかったけれど、
GoPro買うより高いお金を払って、
フェリーに乗るんだからコレしか方法がないwww

↓乗船直前のメールwww・・車高は全上げ済みとのことw

乗れるかな~?
乗れるかな~?

ニキー太さんの心配をして楽しんではいるものの、
内心、自分のクルマもけっこう心配であるw

おお、いよいよ乗船開始だ!

映像をご覧いただこう♪

↓【動画】フェリー乗船@新潟港♪

カメラの固定がマスキングテープなのでw
スンゲェ揺れるのはご愛嬌でwww

映像の通り、無事に乗れましたw

↓乗れた~っ♪・・ビックリするくらいスロープ優しかったwww

いやぁ~、
心配して損したwww
スロープも段差も、
全然たいしたことないんだものw

横浜ランドマークタワーの、
地下駐車場のがよっぽどキツいぜ?www

↓無事に乗船のドヤ顔♪・・満面の笑みwww

スッゲェ~、
フェリーの中はこうなってるんだ~
狭い階段を登っていき、
客室ゾーンへと向かいます♪

↓席のグレード一覧♪・・われわれは贅沢に1等席ですw

ネット予約のときに、
こんな写真のひとつも掲載してくれればイイのに、
1等イス、1等ジュウタン、2等としか書いてなかったから、

「2等は廊下に立ってろ!」

なんてことは・・ないよなぁ?
と、思いつつも念のため1等へアップグレードw

2等はフリースペース雑魚寝、
1等ジュウタンは占有スペースに専用フトンと枕つきw
1等イスは新幹線や飛行機みたいな感じでした♪

↓1等イス席♪・・日曜日の最終便なので空いてたw

このイス、
新幹線のエコノミー?より快適でしたw
ひざ下の板も上に上がるので、
けっこうラクに座れます♪

一応、海上でもケータイの電波はかろうじてあったので、
ハイドラでオフ参加の皆さんの帰路を見ておりましたw
某Pさんは高速使ってないぞ!?
某スーチャーの兄ぃはもう前橋だ!?w
と、海上から見守っておりました♪

↓ここまで来たのに、あと30分www・・地味に遠いw

ジェットフォイルっていう高速船では、1時間くらいで着くらいしけど、
車を積むカーフェリーは揺れないようにするためか?
片道2時間30分ほどかかります・・

到着は22時、あたりはもう真っ暗ですw

↓船内から見える夜の佐渡島w・・真っ暗すぎて焦ったが、灯りが見えましたw

月が、 まるで爆光照明のような明るさに見えますw
最初は灯台が見えて、
でも島自体は真っ暗で、
大丈夫か?と思ったけど・・

ちゃんと信号や車も見えてきましたw

そして、車の人たちは、車のもとへ戻りなさいと船内放送が・・
また狭い階段を降りて車を積んでる甲板へと戻ります♪

↓全上げ時は同じ車高???・・でもエアロの分、ニキー太号のが低いかw

さて、下船の様子も動画を撮ったので、
ご覧いただこうw

カメラの準備でモタモタしてたら、
船員の人に早くしろ!!とジェスチャーされてるのが、
笑えるwww

↓【動画】フェリー下船@両津港♪

降りるときも、
楽勝~♪

ホテルの食事処、
市内の飲食店は22時では既に全閉店状態w
運良くホテルまでの道沿いにコンビニ(23時まで営業?)があり、
そこで食料と酒を買うw

↓佐渡上陸に乾杯♪・・いや~無事に来れて良かったwww

この部屋に独り!?
っていうくらい広い部屋に、
一人ずつ泊まる贅沢な間取りでしたw

3人や4人は一列に並んで寝れる広い和室でした♪
ほろ酔いで温泉に向かい、
日焼けでヒリヒリする腕でひとっ風呂w

明日の佐渡ツアー、めっちゃ楽しみ♪
そして、ほどよい疲れと酔いでバタっと寝ましたwww

次回予告!
佐渡でのダム巡業スタート!w
狭い道、広域農道、この先林道・・無事にカードを集められるか!?w
お楽しみにw
Posted at 2013/07/11 23:40:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2013年07月07日 イイね!

【新潟ダム巡業】 第1日目 魚沼→会津 ~超巨大人造湖を見る~

新潟ダム巡業、初日の模様を振り返ります♪

まず、今年の“少し大きなオフ”は新潟開催と聞いた時点で、
全24枚もダムカードがある新潟県、いったいどれだけ寄り道できるだろう?と、
一人勝手に期待を膨らませていたが・・w

関越道は小出IC付近とアナウンスされると・・
これはすごいぞ!?とwww

↓小出IC付近のダム分布図♪・・ニヤニヤするくらいたくさんwww

国内有数のダム密集地帯ではないだろうか?
しかも、岐阜県の徳山ダムが2008年に完成するまで、
日本最大の人造湖だった奥只見ダム、第2位だった田子倉ダムも近い☆
(現在は、第2位と第3位になってしまったが、それでもスゴいw)

あくまで主役はオフで、ダムはオマケだがw
ものすごく期待が膨らむwww

これらを一気に見てまわろうと、
朝5時に出発して、8時には奥只見ダムに着こう!と思ったのだが、
前日の金曜日、これまた一大イベントだった・・
VAN HALEN 15年ぶりの来日公演@東京ドーム・・
結局、出発は7時過ぎ、奥只見ダム到着は11過ぎとなったw

↓シルバーラインの入口♪・・奥只見ダムへと行く唯一の車道w

今回の新潟巡業では、不安要素が2つあったw

・佐渡行きのフェリーに無事に乗れるだろうか?
・奥只見シルバーラインを無事に走れるだろうか?

狭いトンネルな上に、それなりに事故も起きるらしく、
破損した車のパーツが落っこちてるなんて話も・・?w

前回のブログに登場した酷道マニア平沼氏の道路レポ

なんとも不安にさせるこのレポートw
ま、そーいう文章を書くのが上手いとも言えるがww

↓シルバーラインの入口♪・・以前は有料道路だったらしいw

もともとダム建設用の道路として造られ、
その後、観光用の有料道路になり、
現在は無料で通行可能♪

二輪車はダメよ、というのがポイントw
トンネルの中はずっと濡れてて危ないからだろう・・
そしてトンネルの中は寒いので、エアコンがないと辛いと思うw

↓トンネル来たぞ!!・・前半はわりとトンネルも短かったw

この奥只見シルバーラインは全長22km、
そのうちトンネル区間が18km、
と言っても、18kmのトンネルが1本あるんじゃなく、
19本ものトンネルが次々に現れるようになってて、
ラスト3本は4km、3km、3kmなので、ほぼ10kmのトンネルであるw

↓おおお~・・

確かに狭い、そして路面が濡れている・・
まぁ、たまたまこの日は外も雨なので、
車が汚れる~!!・・という感覚はないw

↓素掘り区間もけっこうある・・雰囲気ありまくりだ・・

小さいキャッツアイが道路中央に埋め込まれてて、
あと、カーブ手前では矢印が高輝度LEDで点滅してたw
これらは安全対策のために最近導入されたらしい☆
(ケーブルカー乗り場のお姉さん談)

↓トンネル内分かれ道!?・・銀山平や尾瀬はここでトンネルを出るらしい♪

ちなみにここから出ると、国道352号へ出るわけだが・・
奥只見湖の湖畔を走る、いわゆる酷道らしいwww

↓待避所で撮影タイム♪・・めっちゃ寒いwww

待避所が何箇所かあるので、
ちょっと車から降りてみたw
半袖&短パンじゃめっちゃ寒いwww

そして水の音が聞こえる・・
クルマを運転しているときの感覚は・・
東京ディズニーシーのアトラクションの・・
インディジョーンズそのものだったwww

↓ドライブイン的なお店が2軒♪・・一応、観光地なので☆

トンネルを抜けるその瞬間、
キンキンに冷やされた車が外気温に触れるので、 ガラスが一気に曇る!www
雨降りだったこの日でもそれなり曇ったから、
真夏の30度級の日だとすごいんだろうな・・w

一応、観光地の奥只見湖、
遊覧船に乗ったりすることもできますが、
私の目的はダム!w
なので、まずはダム見学と電力館の見学♪

↓奥只見ダム@新潟県魚沼市♪・・重力式では国内最大のダム☆

22kmのシルバーラインを抜けて出会えるこの感じw
たまりませんwww

宮ヶ瀬ダム(156m)、浦山ダム(156m)、佐久間ダム(155.5m)よりもデカい、
なんと157mです♪
重力式コンクリートダムっていう型式では、
堂々の国内1位、
スンゲェ迫力ですw

奥只見電力館という資料館で来館者名簿に記帳すると、
ダムカードをもらえます♪



ドヤ顔は以前のブログに掲載済みなので省略ですw

↓ダム湖を眺める♪・・6億トン超はスケールが違うw

さすが、6億トン超はスケールが違うw
日本ではここ奥只見湖と徳山湖の2箇所だけの、
超巨大人造湖なのです☆

↓下流側を眺める♪・・なんとまだ雪があるwww

6月も下旬だというのに、まだ雪が残ってるw
スンゲェ山奥なのねww

↓天端を真横から♪・・かなり水位が高い?ように見える☆

天端は真ん中くらいまで入れたけど、
そこから先は関係者以外立入禁止らしい・・

ちなみに奥只見湖は県境になっていて、
手前は新潟県だけど、向こう側は福島県♪
天端を渡って行けばすぐそこなのに、
車で移動したら4時間かかるそうですwww

↓ダムと愛車の記念撮影♪・・天気も晴れてきた☆

秘境奥只見w
ホント、かなりの秘境だと思いますwww

そして田子倉ダムを目指して移動♪
画像1枚目の地図では、湖同士は近いように見えるけど、
道路は超迂回しているので、距離は90kmほどありましたw

↓国道252号を走る♪・・半年も冬季閉鎖される道w

ここは相当な豪雪地帯らしく、
11月から5月まで冬季閉鎖されるらしいwww

おナビ様も、長期閉鎖区間を通るけど良いですか?とw

↓イイ感じの峠道ですwww・・この画像は帰り道に撮影w

新潟県側はけっこうグネグネしてるけど、
トンネルを抜けて福島県入りすると、
田子倉湖畔の道路で景色もかなり良くて、
晴れた日には最高のドライブコースではないだろうか?

天気がイマイチなのがすごい残念だった・・

↓田子倉ダム@福島県南会津郡只見町♪・・峠道からのショットw

峠道の途中、工事現場があって、
ちょうど車を停められたので写真を撮りましたw

ダムカード配布場所は、
もう少し先の只見展示館なので、
まずはそっちへ向かいます♪

↓只見展示館♪・・閉館後も展望台へは行けるみたいw

ここで来館者名簿に記帳すると、
ダムカードをもらえます♪



展示館のまん前には、
ダムカード未発行ではあるけど、
只見ダムがあったので、そちらも見学♪

↓只見ダム@福島県南会津郡只見町♪・・小さめロックフィルダムでした☆

私の頭の向こう側に、
やや小さめではありますが田子倉ダム堤体が見えるの、
気づきましたか?www

田子倉ダムのすぐ下流が只見ダムのダム湖になっているようです♪
高低差を利用して次々発電していくのでしょう☆

↓只見ダムから見える田子倉ダム♪・・遠めに見える姿もイイね!w

そして来た道を引き返し、
田子倉ダムも見学♪
以前のブログに掲載したドヤ顔も撮影www

↓ダム湖を眺める♪・・国内3位の人造湖も、相当デカいw

国内3位といっても、総貯水容量4億9400万トン、
約5億トンの超巨大人造湖ですw
新潟はまだ雨降ってんのかな~?
そんな感じの空模様ですw

そして、またR252を通り新潟へと戻りますw
初日から、なかなかのグレートジャーニーでしたw
・・でも!
宿に行くまでにもう2箇所に寄らないといけませんw

↓破間川ダム@新潟県魚沼市♪・・チョイと山奥でしたw

ここは土日は無人のようで、
微妙に「入ってくれるな!」的な空気はありましたが、
ドヤ顔撮影のために入りましたw



※新潟巡業最終日、魚沼地域振興局にて、
証拠としてドヤ顔写真を提示しw
ダムカードを入手しました♪

↓広神ダム@新潟県魚沼市♪・・こちらは国道沿いで良い感じでしたw

ここはオフ会場から約5kmと近いので、
ダム入門にもお薦めな物件でしたw
ダム自体も2011年完成ですごくきれいで新しかったです☆



※新潟巡業最終日、魚沼地域振興局にて、
証拠としてドヤ顔写真を提示しw
ダムカードを入手しました♪

そして、宿泊&前夜祭の会場へと到着♪
メシが20時までしか食べられないとのことだったので、
けっこうギリギリでしたw

翌朝、5時に起きて洗車しましたが、
なかなか汚れておりましたw

↓2トーンカラー?www・・雨のダム巡業は相当汚れますねw

そして、オフ会で楽しい時間を過ごさせていただきました♪

次回予告!
ニキー太号と行く佐渡!w
あの車高でフェリーに乗れるのか!!?w
お楽しみにw
Posted at 2013/07/07 12:56:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | ダム | 日記

プロフィール

「子供の頃の憧れ、セナが乗ってたマクラーレンホンダ。MP4/6かな?この頃のF-1はアツかった気がする。」
何シテル?   06/01 18:31
『鎌首』 広辞苑によると・・ ① 鎌のように曲がった形の首。主として、蛇などが攻撃などの際もちあげた首。 「-をもたげる」 ② 鎖鎌で敵の首を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123 456
78910 111213
14151617 181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

エアコン操作部照明の白色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 12:09:53
PIONEER / carrozzeria DMH-SZ700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 22:47:41
無駄なポスカホルダーを無駄に替えてみる(前期オーナーの妬み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 16:19:30

愛車一覧

トヨタ スペイド トヨタ スペイド
☆2021/02/12納車☆ 左右非対称なユニークなクルマ『SPADE』に乗っています。 ...
BMW M5 BMW M5
☆2021/02/13役割変更☆ スペイド納車に伴い、チャイルドシートを外し、 完全に趣 ...
その他 自転車 ファットバイク (その他 自転車)
☆2016/03/26納車☆ ファットバイクとビーチクルーザーの融合♪ 4.0x26イン ...
日産 アベニールカーゴ 日産 アベニールカーゴ
☆2005/08/19納車☆ 人生初のマイカー♪ 4ナンバーの貨物車で、手動でしか開か ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation