• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鎌首@世界の鎌ちゃんのブログ一覧

2013年10月26日 イイね!

【信州ダム巡業】 第1日目 中央道の西側編 ~低床車が再び山奥へ~

全国オフにも行きたかったけれど、
でもね、でもね・・・・・ダムにも行きたかったのwww

ということで、
恒例の?ダム巡業シリーズ、信州編をお送りいたします♪
今回も低床車2台で行ってまいりましたwww

まずは、ダムの前に・・・
信州ビーナスラインの動画を♪
コレは私が付けてるドラレコ、Drivemanのデモ動画ロケ地でもありますw
なかなかの好景観道路でした☆

↓【Driveman】 信州ビーナスライン♪

私自身、霧ヶ峰というと、エアコンの商品名だと思っていましたがw
霧ヶ峰高原というのがコチラに実在するのですねwww
ここに居るかのような快適空間を、ご自宅のお部屋にも、というコンセプト?で、
造られたエアコンなんでしょうか???

そして霧ヶ峰から岡谷・塩尻方面へと向かうと、
チョイと低床車にはきつい道路を通るハメになりましたw

↓悪路に苦戦するニキー太号w・・亀の甲羅ですか?www

道幅はギリギリ大丈夫だけど、木の葉の影になって路面が見づらい、
そして、道路が亀の甲羅みたいにヒビ割れ?てて、デコボコしてて、
さらに路肩はとんでもないことにw

対向車が来ると、ヒヤヒヤもんですw

そんな貴重なシーンの動画がコチラwww
※You Tubeの勝手な軽量化加工によって木陰シーンがスゲェ見づらい・・・

↓【Driveman】 路肩注意www

この後、無事にR20→R19と、路面状態良好な道路で移動できましたw
ナビでは1区間だけ高速を使えと出たけど、
別に1区間なら下道で良いじゃん?と、R20を選択♪

すると、ハイドラに見たことあるクルマが・・・・・

↓あれあれ!??・・ズッコさん発見w

しかも何?この感じ・・・・・
まさか、われわれを追いかけてダムにサプライズ登場?w

・・・と思ったら、高速へ入っていったようでしたww

そして低床車2台はR19をひたすら走り、最初の目的地へと近づいたのでした♪

↓味噌川ダムへの入口♪・・トンネルを抜けたらすぐ右折w

この先、ダムの右岸に着くか左岸に着くか、
チョイとわかりにくい道でしたが、
途中、先頭交代してw
ダム左岸にある、資料館へと辿り着きました♪

そんな道のりはコチラw

↓【Driveman】 味噌川ダムへの道のり♪

途中、チョイとワイルドな雰囲気はあったものの、
まぁ問題なく低床車でも行くことができますwww

そして駐車場は満車気味だったので、バスのスペースに駐車w
こんなとき、低床車の札があると多少優遇されるのでは?と、
おまじないのようにメーターの上に置いておきますwww

↓この光景も板についてきたw・・ハンドル切ってシャレオツ停めwww

そして、資料館へと行ってみます♪

↓味噌川ダムふれあい館♪・・何やらイベント開催中でした☆

ここの受付でダムカードがもらえます♪



ここの資料館はけっこう金かかってて、
凝った造りになっていました♪

まずは、湖の中を体験できるブラックライト仕様のトンネル☆
白い服を着ていくと、
全身が青っぽくなっておもしろいw

↓水中を再現♪・・細かいLED演出も良かったw

そして、2階には・・・
いつか栃木の五十里ダムでもやったような、
ダムに関するクイズがあったw

↓難易度は3段階w・・これは面白そうw

ニキー太さん、
小学生向けに挑戦、
全問正解♪

私は・・・・・

やはりマニア向けwww

↓マニア向けは難しいwww

ダムに関する一般知識の問題ならば、
なんとか正解することはできたけど、
味噌川ダムにフォーカスしたマニアな問題も出題され、
さすがにそれは正解できなかったw

3回ほど挑戦したが、4問正解/5問がベスト記録でしたw

↓中部のダムの空撮♪・・小里川ダムは昨年寄ったなw

隣の部屋は床一面が中部の空撮になっていて、
昨年の全国オフの前後に寄ったダムがだいたい写ってました♪
そして、それを見て思ったのは、
確かにダムの周りってゴルフ場が多いwww

そして外に出てダムを見学♪

↓ロックフィル堤体♪・・草ボウボウ気味w

緑は大事だけど、
ロックフィルダム堤体に関しては、
草がないほうが・・見た目はダムっぽくて良いかなw

↓ドヤ顔撮影www・・季節はすっかり秋です♪

われわれの他にも、
見学している親子連れが居たり、
なかなか良い雰囲気でした♪

↓天端は車道になってる♪

歩いてみても良いけど、
せっかくだから車で行って、
右岸の道で帰ろう!と思って、
車で通ってみました♪

↓【Driveman】 味噌川ダム天端♪

そして反対側からもダムを眺めましたw
反対側にも駐車場があり、プチ撮影会なんぞをwww

↓350ml缶を跨げないらしいwww・・これこそ低床車w

霧ヶ峰高原で買ったという、\2,100のチョコレートを置いて撮影w
そして、次の目的地へと移動♪

↓【Driveman】 牧尾ダムへの道のり♪

※なんか車内BGMが著作権の申し立てにより?ミュート状態にされましたw
こちらは特に何の問題もなくダムへ到達♪

↓今度は逆方向に全切りw・・シャレオツ停め♪

ハンドル全切りすると、
タイヤとフェンダーのクリアランスの差が・・・
歴然ですw

↓フェンダーをアップでw

ニキー太号、タイヤとフェンダーが既に接触してますw
新しい溝を何本も掘ってますwww

そして、管理所へ行ってダムカードをもらいます♪



東京からもらいに来るのなんて近い近いw
なんと台湾からもらいに来た人もいたそうですwww

↓けっこう水溜まってるな~♪・・クレストゲートから吐けるんじゃね?

そして、この上の通路を歩いて行くと、
一山向こうにダム堤体があります♪

そう、奥多摩の小河内ダムと同じように、
一山挟んでダム堤体と洪水吐があるというカタチです♪

↓洪水吐の真上の通路♪・・足元に水面が見えて怖かったw

先の味噌川ダムと違って、
こっちの牧尾ダムは・・・見学者はわれわれだけでしたw

↓牧尾ダム堤体♪・・ジグザグの通路があるぞ?

ロックフィルダムに、
ジグザグの通路がついてるのは・・・
那須で寄った深山ダム以来かな?

何のためにあるのかは不明w
モトクロスの練習用?ww

↓天端からの眺め♪・・あの橋で写真撮りたいなw

ロックフィルダム、
そして下流側に橋が架かっている感じ、
新潟で寄った大谷ダムに似ているw

↓ひっそりとしているダム湖♪・・夕暮れ前で良い雰囲気☆

そしてドヤ顔スポットを探すも、
石碑らしきものが見つからないw
唯一、お墓みたいなのがあったが・・・・・
チョイとドヤ顔向きじゃないな、と思い・・・・・

しょうがなく、県道からダム入口のところでw

↓ドヤ顔撮影www・・信号待ちの車の視線を感じながらwww

そして、この日のダム巡業は終了しメシへ♪

↓下流側の橋からの眺め♪・・あまり良い画ではないがw

新潟の大谷ダムは交通量も少なくて、路駐もイケたけど、
ここは交通量があるので、そんな大胆な技はできなかったw

そして肝心のメシは・・・
16時過ぎだと、飲食店の昼と夜の間の休憩タイムだったりするので、
やはり少し手前にあったそば屋がやっていないw

まるで昨年の福島の摺上川ダムのときと同じパターンだwww
しょうがなく、R19へ戻り、入れそうな店はないかと道路脇をチラ見しながら進む・・・
そして、そば屋を発見!w

↓【Driveman】 R19沿いのそば屋さん♪

低床車2台でも入店できましたw
一部メニューは完売してたけど、
この時間(17時前)でも食べれたので有難かった♪

↓男の三段積み♪・・ウマかったゼェ~☆

辛味大根おろしをつゆに入れていただきました♪
大根おろし全部入れたら、さすがに辛かったけどw
4段積み、いや、5段積みくらいイケるかなwww

有名人のサイン色紙もいっぱい飾ってあったので、
ただ道沿いにあったから入ったのだけど、有名な店だったのかも?

ちなみに店主がニキー太号をやたら気に入ったようでw
「いや~、いいッスね~!」
「ヤンチャしてますね~!」
「こんだけ低いと東京でも大変でしょう?」
と盛り上がってましたwww

そして、R361(権兵衛峠?)を通り、伊那IC方面へ♪
ニキー太さんは高速で東京へ、
私は伊那市内のホテルへ♪

今回も低床車でのダム巡業にお付き合いいただき、ありがとうございました♪
たぶん、ニキー太さんも・・・ダムカード溜まってきたと思うwww

次回予告!
長野県伊那市で一泊、美和ダムと小渋ダムへ♪
信州ダム巡業2日目へと続く・・
Posted at 2013/10/26 11:10:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2013年10月19日 イイね!

甲信越制覇♪・・・ダムも県庁もw

ダムカード集めを始めたのが2011年9月だったので、
ダム巡業もそろそろ丸2年を超えたわけですが、
集めた枚数は130枚を超えましたw

そして、日本一の発行枚数を誇る新潟県、ついに制覇です♪
最後の鯖石川ダムでは軽くガッツポーズもんでしたw

詳しいブログは後日として、
軽くダイジェストで甲信越制覇を振り返ります♪

まずは、甲!・・・山梨県です♪

2012年11月、河口湖の湖畔を一周する富士山マラソンへ参加するついでに、
サクっと2日間で6箇所のダムを巡ってきました♪

--- 2012.11.23@山梨県大月市 -------


--- 2012.11.23@山梨県北杜市 -------


--- 2012.11.24@山梨県甲府市 -------


--- 2012.11.24@山梨県山梨市 -------



続いて、信!・・・長野県です♪
黒部ダムの玄関口、大町市にある大町ダム、その他4箇所は中央道の両サイドに2箇所ずつ・・・

--- 2013.08.24@長野県大町市 -------


--- 2013.10.13@長野県木曽郡木祖村 -------


--- 2013.10.13@長野県木曽郡木曽町 -------


--- 2013.10.14@長野県伊那市 -------


--- 2013.10.14@長野県上伊那郡中川村 -------



そして、越!・・・新潟県♪
新潟遠征は合計5回にも及びw
新潟滞在日数はなんと10日間にも及びましたwww
(少し大きなオフ等、ダムへ行ってない日も含む)

--- 2012.08.08@新潟県岩船郡関川村 -------


--- 2012.08.08@新潟県村上市 -------


--- 2013.04.27@新潟県南魚沼郡湯沢町 -------


--- 2013.04.27@新潟県南魚沼市 -------


--- 2013.06.22@新潟県魚沼市 -------



--- 2013.06.24@新潟県佐渡市 -------



--- 2013.06.25@新潟県五泉市 -------


--- 2013.06.25@新潟県三条市 -------


--- 2013.08.10@新潟県長岡市 -------


--- 2013.08.10@新潟県加茂市 -------


--- 2013.08.11@新潟県新発田市 -------


--- 2013.08.11@新潟県胎内市 -------


--- 2013.10.15@新潟県上越市 -------


--- 2013.10.15@新潟県十日町市 -------


--- 2013.10.15@新潟県柏崎市 -------



そして最近のお気に入り、県庁ドヤ顔も忘れちゃいけませんw

↓新潟県庁♪・・これは既出ですがw

これは今年8月、刈谷田川ダム、下条川ダムへ寄った際に、
新潟市内でサクっと撮って新発田市へ移動したときのもの♪

↓庁舎はこんな感じ♪・・意外とデカくて立派☆

たいてい、県庁と県警本部って、
同じ敷地にあることが多いように思うw
秋田もそうだし、新潟もそうだし長野もそうだった・・・

↓山梨県庁♪・・正面エントランス前で仁王立ちwww

これは黒部ダムからの帰り道、
ぶどうを食べようと寄った山梨県でのショット♪
甲府駅前にあるので、同行してた母親には駅ビルでお茶してもらい、
その間にサクっと撮ってきましたw

↓庁舎はこんな感じ♪・・岩手県庁と同じく石碑がないw

まぁ面積も小さめな山梨県なので?
庁舎は新しいようだけど、小ぶりな印象でした・・・

↓長野県庁♪・・ここ、中央道からだと遠いゼェ~w

長野市は初めて行った街だったけど、
意外と都会な印象でした♪
長野五輪のメイン会場エムウェーブや、善光寺なんかも近くてチラ見しました♪

↓庁舎はこんな感じ♪・・微妙に古い印象?

そして、長野県庁の駐車場は、
土日祝は無料開放されているのだが、
入口に近いほど駐車スペースが狭いという特殊仕様でして・・・

↓入口から6番目ではこんなにハミ出る・・・

よーく見ると、手前の軽自動車もハミってないか?
そう思って確認してみると、
その奥の駐車スペースはスゲェ狭さだったw

↓IQ専用スペースですか?www

ここにLSとかセンチュリーなんかを停められた日には、
入口封鎖も同然だなwww

さて、いよいよ東京から300km圏内でダムカード入手は難しくなってきたw
次は・・・
石川~福井か?
岐阜か?滋賀か?
はたまた三重とか和歌山か?

まだまだ旅は終わらないw
Posted at 2013/10/19 19:26:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2013年10月06日 イイね!

オカマの話w

オカマと言っても、
北●霞のビル地下に居るオカマではなくw
ごはんを炊く“お釜”の話です♪

長年愛用してた釜がボロくなってきたので、
新しく買い換えたいな~と思っておりましたw

↓約12年使用してコーティングも剥がれてしまった・・・

一人暮らしを始めた大学入学の頃から、
ずっと使ってきて、だいぶ年季が入ってきたのでw
新しいやつが欲しいな~と思って新生活を始めた頃から物色していたけど、
圧力IHのやつは少々お高かったり5合炊きのファミリーサイズしかなかったり・・・
コレだ!っていうのに出会えずにいましたw

京都のチヌさん家はコレかな?っていう、
某M社の四角いデザインのやつも良かったけど、高くて断念w

↓NEWオカマ♪・・しゃもじも新調ww

ポチリを誘うプロ、壇蜜・・じゃなくて、密林の戦略により、
おそらく旧商品だと思うんですが、73%OFFというお買い得価格で入手できました♪
私の希望、圧力IH、3合炊き、価格は2万円以内、すべてを満たしてくれました☆

↓新旧オカマの共演w・・この配色は?w

干支1周もの間、お世話になりました♪
このカラーリングを見て直感で思い出したのは・・・

↓ガンメタといえば、スカイラインでしょうw・・4年以上前の写真ですがwww

お友達nishimu-☆くんのスカク~です♪
これは2009年6月に撮影したモノで、
私のXは、車高もホイールもノーマルな優良車両でしたw
初車検を3ヵ月後に控え、東京、横浜、埼玉と、なんと1都2県のトヨペットから、
是非当店で車検受けてください!と熱烈オファーを受けていたのですが、
今や定期点検のお便りすらくれませんwww

↓新オカマのコーティング♪・・新品はピッカピカ☆

今まで使ってたのは、マイコン式の釜で、
本体は軽いのに釜の厚みはけっこうあって重たかったけど、
圧力IHのやつは釜自体は薄っぺらくて軽い♪
でも本体は3倍くらい?重たいw
IHって、重量級のパーツが多く使われてる?それとも高圧に耐える重量級仕様?

さっそく炊いてみる♪

今まで使ってたやつは、ブクブクブク・・って音がして炊き上がってたけど、
新しいやつはIHらしいブーン・・って音と、時折圧力が変わってプシュー!って音がして、
なんともハイテクな感じですw

↓ウマそう~♪・・モチモチ感アップですなw

この機種イチ押しの「熟成コース」で炊き上げ♪
今までのは約40分で炊けてたけど、熟成コースは85分もかかりますw
そのぶん、ウマいらしいけど・・・

↓廃人会長オススメの卵♪・・生食専用だそうです☆

はい、このブログの内容は7月末の出来事ですw
会長イチ押しの卵をいただいたので、
普段あまり食べない卵かけごはん、通称TKGをいただきました♪

↓炊きたてごはんにドロップ♪・・爪楊枝を刺して実験しましたwww

食べる前に、爪楊枝を刺してみましたw
確かに、スゲェ弾力があって爪楊枝がビクともしませんw

濃厚まろやかな卵でして、大変おいしくいただけました♪
圧力IHの熟成コースで、ごはん自体もふっくらモチモチでしたw
良い買い物できますた♪

圧力IH、オススメですw
ぷしゅっ!ぷしゅーっ!!ですからwww
Posted at 2013/10/06 12:23:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「子供の頃の憧れ、セナが乗ってたマクラーレンホンダ。MP4/6かな?この頃のF-1はアツかった気がする。」
何シテル?   06/01 18:31
『鎌首』 広辞苑によると・・ ① 鎌のように曲がった形の首。主として、蛇などが攻撃などの際もちあげた首。 「-をもたげる」 ② 鎖鎌で敵の首を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

エアコン操作部照明の白色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 12:09:53
PIONEER / carrozzeria DMH-SZ700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 22:47:41
無駄なポスカホルダーを無駄に替えてみる(前期オーナーの妬み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 16:19:30

愛車一覧

トヨタ スペイド トヨタ スペイド
☆2021/02/12納車☆ 左右非対称なユニークなクルマ『SPADE』に乗っています。 ...
BMW M5 BMW M5
☆2021/02/13役割変更☆ スペイド納車に伴い、チャイルドシートを外し、 完全に趣 ...
その他 自転車 ファットバイク (その他 自転車)
☆2016/03/26納車☆ ファットバイクとビーチクルーザーの融合♪ 4.0x26イン ...
日産 アベニールカーゴ 日産 アベニールカーゴ
☆2005/08/19納車☆ 人生初のマイカー♪ 4ナンバーの貨物車で、手動でしか開か ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation