
新潟県妙高市で一泊し、
新潟ダム巡業最終章の朝を迎えるw
これまで新潟のダムは多数寄ってきたが、
いよいよ残すは上越ブロックの4箇所のみ♪
今回が最終章となるとチョイと寂しい感じw
事前の予報では晴れのはずだった当日だが、
直前になり台風接近のニュース、
そして15時過ぎからは新潟県内も雨の予報・・・
こりゃ天気が荒れる前に東京へ帰らなきゃ!と、
早めに朝ごはんを食べて出発♪
↓県道63号から県道200号へ♪・・直江津も近いのね☆ |
 |
この日寄るダムは平日しかダムカードを配布しないところが3箇所、
そう、3連休明けの火曜日の朝なのですw
普通に出勤してるっぽい車の列に並び、信号待ちww
↓県道200号に入ると空いてるwww・・この先はダムしかないから?w |
 |
そんな県道200号の道のりはコチラ♪
意外とダムの直下まで民家があってビックリ!
↓【Driveman】 正善寺ダムへの道のり |
|
ダムカード配布開始が8:30からなので、
ほぼジャストに到着♪
↓やっぱり圏外なのねwww・・新潟のダムは電波悪い?w |
 |
車から降りるとちょうど、管理所で働くオッチャンに出会ったので、
そのままダムカードください、とw
新潟県のダムでは簡易アンケートが慣例のようで、
それに答えてダムカードを入手♪
ダムカードをもらったら、お約束?w
↓ドヤ顔撮影www・・立派な石碑☆ |
 |
新潟も残り3箇所と思うと、
ドヤ顔撮影のシャッターを押すのも感慨深いものがありますw
ハーフマラソンで17km地点の表示を見ながら走り抜ける感覚に近いですwww
そしてダムを見学♪
↓天端から下流を眺める♪・・北陸道が見える☆ |
 |
ここ、正善寺ダムは北陸道沿いにあって、
この景色から察するに、おそらく北陸道を走っててもダム堤体が見えるはず、
でも、実はICからはかなり距離があるので高速でのアクセスは不便らしいですw
そして、おそらくダムカードの写真も北陸道の路肩からのショットでしょう・・・
ダムサイトでは、良いアングルでダム堤体を撮れる場所がありませんでしたw
そして、次のダムへと移動しますw
同じく上越市内にあるけど、少し遠い柿崎川ダムへ・・・
景色を楽しみながら下道でも良いけど、今回は北陸道で上越ICから柿崎ICへ♪
高速を降りたら県道25号でほぼ一本道でしたw
↓唯一の?分かれ道だった気がするw・・あとは一本道☆ |
 |
そしてひたすらまっすぐ進みますw
微妙に登り坂っぽくなってきたら、右側にロックフィルダムの堤体が・・・
↓県道25号を走行中♪・・ダムが見えてきた☆ |
 |
ここも、正善寺ダムと同様、特に苦労もなく到着できました♪
そんな道のりはコチラw
↓【Driveman】 柿崎川ダムへの道のり |
|
そちらもダム巡業中?なんと札幌ナンバーの車が居ましたw
2003年完成でまだ新しいダムです♪
ダムサイトや管理所の建物も新しくてきれいでした☆
↓柿崎川ダム@新潟県上越市♪・・雑草も少なくて若い感じw |
 |
まずは管理所へ行ってダムカードをもらいます♪
話好きなオッチャンで40分くらい立ち話をしてしまったw
道の駅で車中泊してカードもらいに来る人が居るとか、
車中泊にはホンダのステップワゴンが最高に快適な空間だ、とかw
今乗ってるVOXYは、7人乗りより5人乗りのが車内空間を有効利用しやすい、とかww
\5,000で十分安いと思ったが・・・
ホテルに泊まってセダンで来るのを否定されてるようですwww
↓ドヤ顔撮影www・・新潟も残すは2箇所! |
 |
そしてダムを見学♪
ダム湖を一周できる道が整備されてるようだけど、
残念ながら舗装されていないのでw
歩いて天端を一往復してみました♪
↓巨大な洪水吐♪・・しかもサラサラ放流中☆ |
 |
ロックフィルダムには、こんな巨大すべり台みたいな洪水吐が装備されてますが、
水が流れてる姿というのはなかなか見れないという印象があるので、
こんな感じで水が流れてる姿を見れたのはラッキーでした♪
そして次のダムを目指しますw
次は、十日町市にある城川ダムへ、
来た道を引き返し、県道61号を南下、その先、国道253号へ、というルートをイメージしたが、
途中、おナビ様が曲がれというから曲がったら・・・
案の定・・・
↓国道403号♪・・国道らしい道路だがw |
 |
そのまま進んで行くと・・・
↓酷道403号www・・対向車来たらどうすんの!?レベルw |
 |
この日の最大のハイライトはここでしたw
いや~焦ったwww
そんな国道から酷道へと移り変わる映像はコチラw
酷道区間を過ぎると、
間もなく県道243号へと入って城川ダムへと向かいますが、
こっちの道も狭かったw
そんな道のりはコチラw
↓【Driveman】 城川ダムへの道のり |
|
やっとの思いで到着したのだが、
酷道区間からKDDIの電波状況は芳しくなかったw
↓やっぱり圏外なのね?www・・ハイドラの走行軌跡のグネグネっぷりw |
 |
無人ダムなので、
ここでは証拠写真だけ撮って役所で証拠写真を見せて、
ダムカードをもらうというスタイルなのですがw
さすが、人の気配もなくて怖いくらいな場所でした・・・w
↓城川ダム@新潟県十日町市♪・・写真じゃ立派だが現物は小さなダム☆ |
 |
堤高21.7m・・・ダムと名乗れるのは15m以上なので、
けっこうギリギリセーフで認められてる小さなダムw
この堤体をとらえた写真でもダムカードをもらうには十分証拠となるだろうが、
やはりドヤ顔を撮りたいw
石碑は・・・天端か?その付近か?
おそらく天端やダム上部へ行けると思われる道を発見するも、
進んで行って大丈夫だろうか?という雰囲気がプンプンするwww
↓ダム上部へ向かうと思われる道w・・クマ出ないかな?(汗) |
 |
ガサガサ・・っと藪から音がするw
冬眠に備えて殺気立ってるクマなんかが出てきやしないか?w
低床車だけがポツンと残って、ダム付近にモジャモジャ頭の死体・・・
ダムカードを集めてそんな事態になったら洒落にならんwww
考えた・・・・・・・
考えた・・・・・・・
熊鈴の代わりにしたのは・・・
スマホでMAX音量でANTHRAXの楽曲を鳴らす!www
そして進んで行ったw
↓ドヤ顔撮影!!www・・爆音ANTHRAXと共に♪w |
 |
音声をお伝えできないのが残念ですがw
無事に無人の管理所付近へ到達でき、
また、石碑でドヤ顔撮影ができましたw
ついでに天端も一往復♪
群馬の南牧村の大仁田ダム、伊豆半島の青野大師ダムも小さかったけど、
ここ城川ダムも相当小さいぞ・・・
↓ダム湖を眺める♪・・湖というにはあまりに小さいw |
 |
貯水容量は29万トンほど・・・
ダムの貯水容量は、お金に例えるとスケール感がわかりやすいw
この人は29万円持っています、
参考までに日本トップクラスの金持ち、奥只見ダムは6億円持っています、
そう考えるとスケールの違いがわかると思いますwww
1億円以上持ってる人が多数いる日本で、
100万円未満だと、やはり少ないという感じがしますww
そして、ダムカードをもらうべく、十日町市松代支所を目指して移動します♪
↓十日町市松代支所♪・・3階の農林建設課でもらえます☆ |
 |
ちょうど昼休みの時間だったので、
消灯してリラックスしているところにお邪魔してしまったけど・・・
無事にもらえました♪
「どちらから来られたんですか?」
「えっ?東京から!?」
「台風、大丈夫ですか?」
女性職員の方に心配していただき、恐縮ですw
微妙に腹も減ったけど、
残り1箇所、行っちゃおう!!と、
新潟で最後のダム、鯖石川ダムへと向かいます♪
柏崎市と聞くと、日本海まで出るの!?と思っちゃうけど、
実際は十日町市と柏崎市との境目付近で、相当内陸寄りなので、
松代から10kmちょっとで行けちゃいます♪
そんな道のりはコチラw
↓【Driveman】 鯖石川ダムへの道のり |
|
予報では15時から雨だったけど、
ここでポツリポツリと降ってきました・・・
こちらは狭い道もなく安心して移動できました♪
↓鯖石川ダム@新潟県柏崎市♪・・新潟らしく赤いゲートが特徴☆ |
 |
こちらは堤高37.0m、ダムとしては小さめだが真紅のワンゲートが男らしい、
小さな身体で頑張る感じのオーラが出ているw
新潟県のダムは、ゲートが赤く塗装されているのが特徴だが、
ここも例に漏れず、同じユニフォームを着ている感じがする、
身体は小さいが一流プレイをする選手、という感じ?w
天端を渡りきったところにある管理所でインターホンを鳴らし、
ダムカードをもらいます♪
よっしゃー!
これで新潟県24枚コンプリート!!
この達成感は、相当なモノでしたw
↓ドヤ顔撮影www・・最高の達成感w |
 |
独り旅だけど、
この写真を撮った後は小さくガッツポーズもんでしたw
いやー!長かったw
最高の達成感ですww
前のブログにも書きましたが、
新潟遠征は合計5回、新潟滞在日数は10日にも及びましたw
うち遠征4回は2013年に行ったので、今年は新潟イヤーと言っても良いくらいwww
↓こんだけ寄りましたwww・・我ながらスゲェ☆ |
 |
北は村上市から、西は上越市、南は越後湯沢市かな?
初めてフェリーに乗った佐渡島もめっちゃ楽しかった♪
新潟県の広さを思い知る旅でしたw
そして、メシ処を探すも、14時を過ぎると飲食店は休み時間になるようで・・・
松代の道の駅やそば屋も休憩時間中で、
しょうがなくコンビニでパンを買って食べて、
東京へ向けて移動開始w
国道253号をずっと東へ向かって行き、
関越道の六日町ICで東京方面へ♪
↓谷川岳PAのモツ煮定食♪・・関越道といえばコレでしょう☆ |
 |
昼メシはパンだったので、
夕方にはガッツリ食ってやりましたw
関越道に入る頃には、
台風接近に伴い、雨も風も強くなってきました・・・
群馬県に入ってからは相当視界不良でした・・・
↓【Driveman】 台風接近の関越道 |
|
雨なのか霧なのか?
周りに車が居ないと道がどうなってるかわからなくて、
けっこう怖かったけど、無事に帰ってきました♪
こうして、新潟ダム巡業は全24枚を無事に入手できたわけですが・・・
実はチョイとやり残しもありましてw
GWに寄った二居ダムは残雪でダム堤体には近づけなかったし、
天端も歩いてないので、そこも行ってみないとだしw
黒又川第二ダムは、途中からダートになる上に、
崖崩れの影響で一般人は進入禁止状態が続いているので、
いつか行けるようになったら見学に行ってみたい♪
まっ、とりあえずは新潟はしばらく行かなくていいかなwww
以上、新潟ダム巡業シリーズ、これにて完結w