• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鎌首@世界の鎌ちゃんのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

やっぱり弄りは楽しいw

パソコンを入れ替えて、ちょくちょくデータ移動等もしてるけど、
ここで、一番やりたかった“弄り”をやることに・・・w

↓ブルーレイドライブ導入♪・・バルク品で安く購入w

化粧箱に入ってキチッと売ってるのをリテール品なんて言うみたいですが、
パソコン組立工場へ納入する簡易包装で必要十分です♪

昔からパイオニア製のドライブが好きなんだけど、
いろいろ調べたら、このモデルから中国製らしいw
ひとつ前のモデルまで日本製らしく、やたら高値で強気の販売してるww

まぁ、中国製でもきちんと動くならいいやw
ということで最新モデルを購入♪

↓解体開始♪・・新車をさっそくバラすのと同じノリw

パソコンって、クルマよりも解体しやすく出来ていますw

フロントパネルも外します♪・・ツメだけで留まってましたw

これでいろいろ作業できそう♪
次はいよいよ、チョッキン作業w

↓この金属板を切り取って外します♪・・ニッパー登場w

ニッパーで切り取っても、ビス留めで再度取り付け可能っぽいw
そして、ヤスリがけしてバリを取りたい気分だが・・・
筐体の中に居るのはパソコンのマザーボードw
微細電子パーツの宝庫なのでw
切粉でショートされても怖いのでむしろバリのが安全でしょうwww

↓取り付けスペース確保♪・・最初からこの状態で売っててほしいw

ここまで来たら、ようやくドライブの取り付けです♪

↓ケーブルとビス♪・・同梱してないのでw

エレキギターの世界も、ビスはミリとインチが混在してますがw
パソコンの世界も、同じく混在しているようですww
HDDはインチ、光学ドライブはミリと決まっているようです♪

↓ドライブを差し込んで固定♪

ニッパーで切るよりは、ドライバーでビス締めのがハードル低いw

↓パイオニア製は少し奥行きがあるらしいw

狭いPCケースだと、この微妙な差で入らないなんてことも・・・?
今回の例だと余裕アリでしたw

↓コネクタを繋ぐ先はここ♪・・SATA3.0が増設用に3つもある☆

今回買ったPCは、デカいグラフィックボードがついてたので、
それを外さないとアクセス不可能でしたww

↓グラフィックボードを元に戻すとwww

こりゃ手が入らんwww
クルマでも、たまにこーいうのに出会いますねwwww

↓ドライブ側に電源ケーブルを繋いで完成♪・・楽しい作業でしたw

電源の分岐ケーブルは空きベイの数だけ最初から用意されてました☆
HDDをあと2つ増設可能ですねw
配線や固定部材を元に戻して完成です♪

↓ドライブもデュアルw

クルマで言うと、
2DIN分のオーディオスペースがあるのに、
1DINしか使ってないから、何かを追加してみたって感じ?w

↓ちゃんと認識されてる♪・・SATA接続の機器は特に設定不要ですw

ドライバ入れたり、
BIOSの設定変更したり、
そんな作業は一切不要なので本当、ポン付けです♪

↓「正常に動作しています」を見て安心してたら・・・

再生ソフトはPCにもともと入ってるPowerDVD10だったので、
ヴァージョン同じだし、再生できるんだろうと思ってブルーレイディスクを入れてみても、

再生されない・・・・・・・・・・・・・・・


↓診断ツールで調べてみると・・・

やっぱり再生ソフトに問題あり・・・?

いろいろ調べてみると、
同じヴァージョンのソフトでも、
「For DVD」っていうのと「For Blu-ray」っていうのと2種類あるようで、
いったん消してインストールし直してみると・・・

↓キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!

ということで、めでたくブルーレイ対応になりました♪
(Ver.同じでもソフト同梱品買って良かったwww)

いや~
1920×1080のディスプレイで観ると・・・
スンゲェきれい♪w

やっぱ弄って、きちんと動作するって楽しい♪

たまにはクルマも弄りたいなwww
陶芸教室、やります?wwww
Posted at 2014/05/18 18:50:05 | コメント(13) | トラックバック(0) | 休日の出来事 | 日記
2014年05月10日 イイね!

デュアルモニター化♪

Windows XPのサポートが切れて早1ヶ月が過ぎw
サポート切れ状態でも頑張っていた私ですが、
いよいよ買い換えましたww

↓まずはデスクから♪・・大きめな120cm幅をチョイスw

大学に入って一人暮らし始めた頃に買ったやつを、
今までずーっと使ってたので14年目?に突入していましたw
トップの化粧板も剥がれてきたりして、ボロくなってきたので、
デスクから買い換えました♪

↓固定電話も新調♪・・あまり使うことはないけどw

私が大学に入った頃は、
ISDNからADSLに切り替わりつつある時期でしたw
電話加入権があるほうが4年分のネット代としては安く済むというので、
そのときに買った電話機で、コチラも14年目ですww

親機がコードレスっていう拘りは当時も今も一緒ですが、
こんなにコンパクトになり、通信方式もGHzに進化してます♪

まぁ、使うのはピザの注文とw・・宅急便の再配達とw・・美容室の予約くらいかwww

↓新しいモニター♪・・フルHDな液晶ディスプレイです☆

一般家庭のTVも大きく、薄く進化していますが、
パソコンのモニターも然りでw
今回、ブルーレイも扱えるように、
「1680×1050」⇒「1920×1080」へ、
フルハイビジョン化です♪

↓新しい本体♪・・コチラは7年ぶりにリファインw

14年に比べたら半分の7年ですが、
それでもやはり進化はすごいもんです♪
電源のLEDも緑/橙だったのが、白になってるんですからwww

クルマも一緒ですねw

7年ぶりに新車買ったら、
きっと感動するんだろうなぁwww

↓そしてモニターもデュアル化♪・・デカいw

会社ではデュアルモニターで仕事してるので、
やっぱ2つあったほうが便利だよな~と、
フンパツして買ったのはイイけれど・・・
23インチを2台並べて幅は実に110cmとなりw
端から端を見ると、首が疲れそうですwww

↓モニター台も追加♪・・この際だからといろいろ買っちゃったw

120cm幅のデスクに、60cm幅のモニター台を2つ並べてw
猫背な私には、高い位置にモニターがあるほうが、
姿勢的には良いかもしれないww

嵩上げした分、地震が怖いが・・・

↓キーボードが収納できるのが良い♪・・スペースの有効活用w

一応、古いPCも当時としては良いグラボついてて、
デュアルモニター化できるので、
新しいPCはデジタル端子へ、古いPCはアナログ端子へ繋いで、
両方使えるにようにしてみました♪
事務作業は古いやつでもまだまだイケるしw

↓家というより仕事場みたいwww

新しいPCライフにワクワクw
Windows 8に不慣れでイライラw

デュアルモニターで初ブログだけど、
私、HTMLで書いてるので、
片方でソース書いて、もう一方でブラウザで確認w
けっこう快適です♪
Posted at 2014/05/10 19:25:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | 休日の出来事 | 日記
2014年05月03日 イイね!

なまはげ館へ♪

私のヘアスタイルは、
故郷秋田の伝統行事、なまはげをモチーフにしている?
なんていう話が持ち上がりw
そういや、なまはげって、知ってるようで詳しく知らないよな・・・と思いw
なまはげのホームタウン、秋田県男鹿市へと行ってきました♪

以下、取材結果ですw

↓JR男鹿駅前にて♪・・さっそく「なまはげ」がお出迎えw

実際は母親のクルマを借りて移動してたけど、
せっかくだからと駅前で記念撮影w

↓男鹿海鮮市場♪・・まずは腹ごしらえw

昼過ぎで小腹も空いてきたのでw
ちょうど、海鮮丼の看板が目に留まってww
入ってみました♪

↓ウニいくら丼♪・・まいう~☆

いろいろあって迷ったけど、
ウニといくらの組み合わせって大好きなのでw
コレにしてみました♪

クリーミーなウニと、
プチプチ食感のいくらがウマかったです♪

↓なまはげ館♪・・ハイドラCPでもありますw

さっそく「なまはげ」と記念撮影ww

ここは男鹿半島のけっこう奥にあるけど、
ハイドラCPの秋田県観光名所にもなっているようですw

↓お面たち、怖すぎですwww・・牙がダブルになってたり、ゾンビっぽかったりw

なまはげも個性に富んでいるのは知っていましたが、
これは怖いシリーズでしょうかw
青白いのはゾンビみたいで怖いし、
牙がダブルになってるのもホラー映画級ですwww

↓なまはげ衣装の試着♪・・コレは楽しいw

お面の試着はよくあるけどw
衣装の試着なんて、なかなかないと思うwww
しかもマジックテープで簡単着脱式♪
おもしろいw

↓お面を被ると完璧♪・・デス声で練り歩きますwww

木彫りの本格的なお面は、
裏側が野球のキャッチャーのお面みたいになってて、
顔に当たる部分はちゃんとクッション素材になっていますw

というか、野球のキャッチャーがなまはげのお面だったら、
相当おもしろいwww

館内を進むと、
男鹿半島の各集落で微妙に違う「なまはげ」が一堂に会しているとw
総勢110体もいるようでww

↓!!!?w

これは、すごいw

↓!!!!w

壮観ッスwww

↓髪型が似ているやつwww

なまはげも、サラ毛のも居れば、
もじゃもじゃなのも居てw
中にはドレッドヘアーみたいなのも居ましたwww

↓これも似てる?w

奥に居たので並んで写真撮れなかったけどw
顔が長いのとか、アゴが出てるのとかw
けっこう似ている気がするwww

検証結果、
私のヘアスタイルは、
確かに、なまはげに近いものがあるwwww

そして、隣にある伝承館にも行ってみました♪

↓男鹿真山伝承館♪・・なまはげが来る家での体験館ですw

かやぶき屋根の古民家で、
大晦日の夜という設定で、約20分で体験できますw

ここ、真山地区の「なまはげ」は角がないのが特徴で、
鬼ではなく神様だという考えからなのだそう♪
暴れっぷりは、角がある「なまはげ」と変わりませんw

↓「なまはげ」が登場♪・・デススクリームと共にwww

まさにデススクリームと形容するにふさわしい、
低い叫び声で、ふすまをピシッと開けて登場・・・
かなりメタルな演出ですwww

↓今年の反省と、来年の抱負を語るようですw

動画も撮ってきたので、
よかったら観てみてくださいwww
知っている人は、爆笑するはずですwwww

↓【動画】 なまはげ館w

秋田へ行くことがあれば、是非とも体験してもらいたいですね♪

そしてすぐ浦山にある真山神社にも行ってみました♪
あの角なしのなまはげは、ここの神社からやって来るようですw

↓ここにもお面と包丁がありましたwww

ここのお面も例に漏れず、
野球のキャッチャーのお面のようにクッション付きでしたw
包丁と桶が、なんか笑えるww

↓なまはげラインで移動♪・・快適な道路ですw

なまはげラインという新しい道路を通れば、
スイスイ移動できちゃいます♪
ん~
田舎は信号の間隔が広いし渋滞しないしw
快適快適♪

たまには命の洗濯をしないと、ですねwww
Posted at 2014/05/03 10:02:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 休日の出来事 | 日記

プロフィール

「子供の頃の憧れ、セナが乗ってたマクラーレンホンダ。MP4/6かな?この頃のF-1はアツかった気がする。」
何シテル?   06/01 18:31
『鎌首』 広辞苑によると・・ ① 鎌のように曲がった形の首。主として、蛇などが攻撃などの際もちあげた首。 「-をもたげる」 ② 鎖鎌で敵の首を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エアコン操作部照明の白色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 12:09:53
PIONEER / carrozzeria DMH-SZ700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 22:47:41
無駄なポスカホルダーを無駄に替えてみる(前期オーナーの妬み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 16:19:30

愛車一覧

トヨタ スペイド トヨタ スペイド
☆2021/02/12納車☆ 左右非対称なユニークなクルマ『SPADE』に乗っています。 ...
BMW M5 BMW M5
☆2021/02/13役割変更☆ スペイド納車に伴い、チャイルドシートを外し、 完全に趣 ...
その他 自転車 ファットバイク (その他 自転車)
☆2016/03/26納車☆ ファットバイクとビーチクルーザーの融合♪ 4.0x26イン ...
日産 アベニールカーゴ 日産 アベニールカーゴ
☆2005/08/19納車☆ 人生初のマイカー♪ 4ナンバーの貨物車で、手動でしか開か ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation