
代車を借りたら、120だった。
自分の4年目を迎えるX1ディーゼルと新車のガソリンの違いをまざまざと感じた。
ガソリンということもあるが、まず非常に静か。高級セダンと言ってもいいぐらい静かだった。エンジン音は、アイドリングストップの復帰ぐらいしか聞こえない。マイカーは、ハンドルやシートフロア辺りからぶるぶる振動がくるが、全くそういったこともなくて、非常に上質。
カーブドディスプレイの視認性はスピードメーターとナビが真横に繋がっているため、上下の段差がないので見やすい。AR技術で曲がる時に、実際の画像とナビの矢印をミックスして表示する機能があるけど、ナビ画面の一番左なので、見えるような見えないような便利なような微妙な感じ?
やはり、最新のiDriveは操作が面倒くさいなぁ。ポチポチ指で打つのが大変だし、どこに何があるのかよくわからん。音声入力したけど、音声の判別がいまひとつなので、使い勝手は良くない。
マイカーは、ナビのルートを5種類程から簡単に変更できるが、ささっと変更ができない。これは不便。使い方を知らないだけかもしれないけど。
メーターパネルのデザインが変わるのだが、似たような表示パターンで、意味あるのかと思った。
ウィンカーレバーはニュートラルに踊るタイプではなくて、左右それぞれで、カチッとロックするタイプ。音がするし、カチッと弱いながらも手応えがあるから、ニュートラルに戻るタイプの方が好みだな。
イマイチな点を色々書いたけどいい点もたくさんあった。
静かということもそうだけど、シートが本革かな、Mスポーツっぽいシートでずれることもないし、腰と肩のホールドが程よくされていて、非常に収まりが良かった。ハンドルもやや太めで操作しやすいし、指が痛くならなくて良い。これは好みかもしれない。FFのせいか、ステアリングとフットペダルとシートポジションが微妙に真っ直ぐになってない点だけが少し残念。
あと、インテリアのライトのドリンクホルダーあたりの照明が暗くて難儀した。明るくできるかもしれないけど、そんな項目が見当たらなかったような。
いわゆるコンフォート、パーソナルモードがメリハリが効いた運転で一番いいかと思ったら、意外とエフィシエントが良かった。若干加速がまったりするけど、マイルドハイブリッドのアシストがあるせいか、ゼロ発進や加速のゆったりさはさほど気にならない。その点よりアクセルペダルを離したら、ブレーキがマニュアルのような感じかかり良い。エンジンブレーキでのスピードコントロールが容易で気持ちいい。
DCTは10キロ未満でトロトロ進むとギクシャク感が出てきて、この点は少し気になるかも。シフトのつなぎは特に問題なくATと言ってもわからないと思う。ゼロ発進の時に、ブレーキを離したら、すぐにクリープで進み始めるようなトルクがかかった感じになるといいんだけど、慣れの問題かもしれない。
50キロ未満の時、特に低速でのステアリングがめちゃめちゃ軽くて、BMWっぽさが全然なかった。でも、50キロを超えたあたりから進行方向とハンドルの収まりがピタッとしてきていい感じ。タイヤはランフラットなのかどうなのか分からないけど、路面段差のドドっという、いつもの突き上げ感はあった。これは慣れ。
二世代前F20とは全然違う。質の良いFFハッチバックという感じ。あとは値段だけど初めて乗るBMWがこの120だったら自分は買ってたかわからない。F20は即決だったけど。
いい車だけど過去のBMWを知るからなんか判断に迷う感じがした。ゴルフ8.5とか比較したら発見があるかも。
色々書いたけど、運転してて楽しかった。久しぶりのガソリン車、それにマイルドハイブリッド、DCT、カーブドディスプレイ。
Posted at 2025/03/09 20:28:29 | |
トラックバック(0)