クーラント漏れの顛末
1
クーラント漏れには昨年の購入以来振り回されました。その顛末です。
Mixiのコピペですので適当にスルーしてくださいね
昨年のクリスマスにバッテリー上がりに見舞われ(原因不明)、続いてクーラント漏れが・・・。エンジンが回っている限り5~6秒に1滴、切れば止まる。
リザーブタンクを覗いて油膜がないことに少し安心しましたが、いざ購入店の工場へ、と思ったらトランク前のルーバーから湯煙が大量に上がり大慌て、点検してもヘッドガスケット抜けではなさそうで(湯煙も止まる)、そのまま自走、やっとこさ修理完了となりました。
ヒーターパイプ 12,600<--これの新品在庫を見つけるのに時間がかかりました。
〃バンド*2 600
〃オーリング 800
ヒーターホースL 3,500
同バンド*2 560
ヒーターホースS 2,600
同バンド*2 440
LLC*2L 3,000
バッテリー充電 1,500
工賃 25,000
値引き 7,710
計(税込み) 45,000
痛い出費だけど帰りの環八でFの楽しさに思わず頬も緩みます。
ところでバッテリー上がりの原因は不明で、思わずヤフオクでバッテリーカットターミナル(500)を購入しました。
2
しかし悲しいことに、クーラント漏れは直っていなかったのです
今度は冷間時にリザーブタンクのキャップを外すと漏れ出したのです。
修理完了から1,000km、リザーブタンクで1.5cmの低下が...
自分なりに調べた(どこから漏れているか手を闇雲に突っ込んだ、冷えている時にね)ところ、なんと前回修理したヒートパイプでした。
結局、ヒートパイプの再交換をしましたが、完治せず。
工場さんの報告では、「仕入れた交換部品に既にパイプにつくブラケット接続の溶接部に巣が入っているようで対処しようがありません」と匙を投げられてしまいました。いくら英国病とはいえ新品部品がロットごと不良品でした。
クーラントの漏れ止め剤でも漏れは完治せず不安が残ります。(その後止まる)
こんな情報を発見しました。
私のFも漏れの原因は同じと思います。
Abingdon Garage (関連リンク)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ヒーターパイプ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク