• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カバ助のブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

最後にドカン!!

最後にドカン!!今日は大晦日!

そんなこと、アチシには関係ないのであります。笑

今年最後の、非番ですぐさまホームセンターでお買い物!


昼食も食べずにもくもくと作業をしておりました。笑


まずはラゲッジルームに鎮座したお仏壇ホイールをどかさにゃ!

4本すべて2階の分室工場(こうば)へ持ってく!


タイヤ搬送中、すぐさま親父に見つかり睨まれましたが・・・汗


内張りを剥がしての配線作業にてこずって思いのほか時間が掛かっちゃいました。笑


夕方15時くらいですかね。

一通り作業は終了したんですが、メインイベントが残っておりました!

それは・・・

「クルーズコントロールスイッチの取り付け!」


今回の一連の作業の目的である「鳴り物」を手元で鳴らせるようにと色々手配をしておりました!


ステキな時代になったモンです。

みんカラで片っ端から調べると色々と出てきますね!笑


あうとバックさんが行ったクルコンスイッチの接続を参考に、分解方法はしゃもじさん、chibimaroさん、ぷーすかぽーるまきさんの整備手帳をテキストに何度もシュミレーションを繰り返しました。笑


ノートPCと携帯でみんカラ、プリントアウトまでしていよいよハンドル脱着にチャレンジ!!


あーだこーだやりながら何とか接続完了!


バッテリーを繋げていざ、エンジン始動!!


その後今回の「鳴り物」の動作試験も無事に完了!

すぐに近所をぐるりと回ってロールコネクターの異常も出ずにホッと!!笑


ただ、若干センターが右側にずれてしまったようです。笑


ま、後日調整しましょう!


いやーハンドル外したのって生まれて初めて!!

エアバッグの重いこと。笑

久々にドキドキの作業でした!!



でもこれでなんだか一線を越えられたような気が・・・笑

大晦日、とても疲れたけどステキな一日??? 今年最後にふさわしい作業でした!


あうとバックさん、しゃもじさん、chibimaroさん、ぷーすかぽーるまきさん

とても参考になりました!ありがとうございました!!



今年一年、みんカラを通じてホントにたくさんのお友達が増えました!!
ありがとうございます!!

来年も皆様、どうぞカバ助とアルミちゃん、よろしくお願いいたします!!

皆様、よいお年を!!
Posted at 2010/12/31 17:54:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月29日 イイね!

冬季運用限定解除!

冬季運用限定解除!皆様、ご無沙汰しとります。

本格的な寒さで腹巻常用のカバ助です。

今年も残りわずか、そんなアルミちゃんに変化がありましたのでお知らせいたします。


本日 「冬季運用限定解除」となりました!!


人生で初めてスタッドレスタイヤを購入しちゃいました!笑

色々あってもしかしたらスタッドレスが必要になるかも・・・ってのがきっかけでした。


ここ数ヶ月アップガレージを徘徊してるときにこの中古セットを見つけました!


正直「ビビビ」と来たんですが、今日まで悩みに悩みました。笑



BPレガシィスペックB 純正前期形ホイールとブリザックのセットとなります。

この前期形ホイール、かっこよっくて欲しかったんです。笑


たまたまスタッドレスのセットだったんでナイスタイミング!


溝があと7mmなんで今シーズンでスタッドレスとしてはお役目御免ですが、ホイールは欲しい!!


スペックB純正ホイール 7J オフセット55
スタッドレスタイヤ215/45R18

履けるんだか不安でしたが、履けました!

タイヤハウスの隙間は冬季限定ってことで目をつぶりましょう!笑


しばらく走ってみてやはりスタッドレス!
ちょっと転がり抵抗が多きめなのかなと。

あと40キロくらいから今まで聞けなかったロードノイズが。笑

ま、初めてのスタッドレス、今シーズンは寒冷地に繰り出してみようかしら!


黒にガンメタのホイール、やはりかっこいいです!

黄金色に塗り替えちゃえ・・・って話も。(爆)


しばらくは「お仏壇レガシィ」は封印です。笑

 
Posted at 2010/12/29 20:00:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月19日 イイね!

スタート!

スタート!関東支部、幹部会? 納会? 忘年会?スタート!
Posted at 2010/12/19 19:10:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月12日 イイね!

どう言う意味?

どう言う意味?とあるパーツが届きました。


某ブラックキャットの追跡で「調査中」と出ました。

輸送中に折れ曲がって箱が損傷してました。(汗)


幸いパーツ自体は樹脂なんで大丈夫でしたが。(汗)


←で、説明書にはこんなマークが。






単純に
18℃~26℃の間で取り付けをしろ!

ってことなのかしら?(笑)


ぢゃいまの季節、ダメぢゃん!(爆)


なぜにこんなことを言うかと・・・



説明書、日本語でないんですな。(爆)


英語とも違うような・・・


なんだろ?(笑)

とりあえず取り付けチャートに沿ってやってみます。(笑)

まずは写真のマークの意味を解明しないと!(笑)
Posted at 2010/12/12 21:46:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月10日 イイね!

五レ会 メーリングリスト 参戦中!!

夕方の登録でただいま92通のメールが。(爆)

全国の五レ会メンバーさんの距離がぐーんと近くなったような気が!笑


元々携帯が無いと生きてられないカバ助。(爆)

関東組でもJK並にオニのようなメールの数に慣れっこですが、このメーリングリスト、すごいことになっとります。(爆)


やはりパケ放題などの定額にしないとやばいっす!笑

でも大五レ会などのメンバー一斉情報送信とかおおいに活用できますね!


チャット化したメーリングリストですが、もっとメンバーさんの参加が増えると楽しいかも!!

受信時間制御とかも出来るみたいですからぜひ参加してみては!笑



色々賛否は分かれるとこですがね。笑








メールの嵐にあなたは耐えられますか?(爆)




詳しくは月月総長のブログ、五レ会掲示板をご覧ください!
Posted at 2010/12/10 21:26:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「緊急浮上です http://cvw.jp/b/430720/48180797/
何シテル?   01/01 23:14
はじめまして! 鉄道と車をこよなく愛する人間です。笑 新型レガシィで全国鉄分の濃いツーリングを楽しもうと思ってます! 皆様なかよくしてやってく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

    1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

fortune(フォーチューン) JDM カスタムフラップ1450 JCL-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 19:22:51
エアーバックの外し方のコツ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/07 05:20:35
ステアリングホイール交換(エアバッグ取り外し編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/07 05:18:55

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
H28 1月31日に納車となりました。 初のAT車に今からドキドキしてます。笑
トヨタ マークII トヨタ マークII
実家所有の車でした。 このコロナマークⅡがすべての始まり。 18で免許取ったときは ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
JZX100の後期形になります! カラーは後期形でラインナップに加わったフォレストナイ ...
スバル レガシィツーリングワゴン 90編成 「アルミちゃん」 (スバル レガシィツーリングワゴン)
平成21年8月9日に納車! 今回は思いっきり趣味に走ろうと思ってツーリングワゴンを選び ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation