• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ueda-bg5のブログ一覧

2016年04月27日 イイね!

偵察断念

今日、天気は悪いけど、母親の車の鳴らしもかねて、阿蘇方面の偵察を

断念しました、

大津からミルク経由でと、画策しましたが、ミルクの入り口から渋滞しています。 半導体団地で折り返し、断念しました。  次回晴れたら、バイクで再挑戦してみます。



ちなみに、大分方面からなら57号線で行けるはず。(竹田市付近が??)
日田市方面からはファームロード経由かな?  杖立温泉経由は通行止め。
熊本からは、ミルクロード経由。
南阿蘇にはグリーンロード経由。 阿蘇市方面からは、箱石峠、高森経由になります。

大津付近の登りを走った感じだと、結構道路は荒れています。セブンでの偵察はご遠慮ください状態です。
Posted at 2016/04/27 19:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月02日 イイね!

久々のお散歩

やっと花粉も少なくなり、お散歩しました。 桜も、咲いたしね。

朝一にフレイザー エンジンスタート。暖気。
限が濃くて、しばらく待機。 空が見えだしたので、出発。

ホンダ横の桜並木を通り抜ける予定でしたが、花見で通行止め。HRC前までしか走れませんでした。
その後も半導体団地とか満開でした。

週末なので、おとなしく追従。 先を見ても、車がいるし。

大観峰で一休み後、帰路に。
帰りは、前にトレーラがいたので、菊池方向へ こっちもやっぱり車で詰まりました。(結構譲ってくれたのので、快走出来ました)

菊池渓谷の桜も、5分から7分咲き。 今年は山も早そうです。

帰宅後は、 電気工事。
居間の電灯を、蛍光灯からLEDに。 LED照明器具が安くなったので、直管40W相当のLEDを2本使い、居間用の照明に細工。 SWと常夜灯を組み合わせただけ。

消費電力は半分。明るさは???同じかな。(色味が変わったけど)

Posted at 2016/04/02 18:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月27日 イイね!

結局、こんな感じで

結局、こんな感じで久々です。 3月になってインフル、花粉で、やる気がなく、日記はさぼり状態。

自分のレガの作業も一段落。(足が固めので、そのうち修正するかも)
で、母親の軽自動車が気になり、ネットをうろちょろ。

母親の車も18年選手。 近場しか乗らないけど、結構ぼろぼろ。 安い中古の軽を買ったから、買った時から、気になる点多数 最近は走行音もガタピシだし。
そのことを母親に話すと、本人も気にしている様子。

で探しました。
第一候補は、、、電気自動車。 太陽光も着けているしエコって感じで。
 当然新車は高すぎなので、中古で。 バッテリーの事も気になるので走行距離が少ない物を探してみると、結構します。
 いろいろ検討し、実車を母親み見せるために、三菱のディーラに連れて行くと、大きい、乗りにくいと。 

で、エンジン付きなら、衝突防止が欲しいので(母親も年なので) これまた中古で探すと。
軽の衝突防止って1,2年前からなので、当然高め。

ネットをうろつくと、行きつけのディーラ(SUBARU)の系列中古から、出物が。(高いけど)

行きつけのディーラでごそごそ。 

結局 画像の通りです。
Posted at 2016/03/27 18:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月08日 イイね!

理不尽な。

先週はインフルAで強制休暇。 久々に結構熱だしたので、病み上がりの勤務がきつかった。

本日久々にフレイザー出動。 花粉が多量に飛散しているので、近所だけの予定で。

まずはマッサージにその後、去年オープンした、アストロの植木店に。 工具を買って帰路に。

家の近所の交差点で先頭で止まっていると、前からパトが。 こっちこっちと呼ぶので車を止めると。

結構速くないですか???って。 変な車が走っていると通報があったって、、、、80K位で流していたのでけど。

まあ、現認はされていないので、強気で対応していると、、、、

車検は????  そうです。車検票(フロントガラスに張るやつ)。 当然張っていません。持参です。
 ちゃんと通っていますよって、車検証まで出すも、張ってないと固くなに主張。 張らないと車両法違反だと。  (表示義務は有るからなーー)  30分程度ごねて、結局張りました。
ついでに、保管場所章も晴らされた。(サイドスクリーンに だって後ろにガラスないし)


NS外せなくなるじゃないか。  やっぱりバイク式の帳票が良かったかな? 次回はバイク式にしてもらおう。


パトとしては、せっかく止めても何も切符を切れないものだから、意地になっていたし。 こっちも違反行為なんて認める気はないし。

結局帳票貼っておしまい。  くっそ!!!!!

当然何も切られていませんけど。(始末書も書いていないし)
 
Posted at 2016/03/08 17:53:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月26日 イイね!

レガシー延命処置終了 第二弾有か???

レガシーの延命処置 終了しました。  ひとまずね。

タイミングベルト、フロントブッシュ交換はディーラに依頼。ついでにブレーキのPバルブから漏れが見つかり交換。

足回りは、自分で。

前足は先日書いた通り、完了。

昨日から、後足の交換。 問題多発でした。 
結局、昨日の午後から残業ても終わらず、本日も先ほどまでかかりました。

後ろ足は、レガの足とインプの足の組み合わせなので、時間が掛かるのは覚悟していたけど、ここまで面倒とは。

昨日のうちに、一通り後橋を組んでしまう予定で作業。
ネジの固着は予定通り。 悪戦苦闘するも、前足の時の作戦でなんとか取り外し。

インプとレガのサスを分解しし、差分を確認し、組み合わせを悩んで ショックはインプ、ばねはレガ、ヘッド側のスプリングゴムはインプ。 ひとまずサスを組み立てて、車体に取り付け、、、、、出来ません。

 ストラットマウントはレガでないと車体に取りつかないのは旋回判明していたので、レガ用新品なのに。  いろいろ試行錯誤すると、サスの組み立てでマウント部の向きの誤差がほとんど許されません。 スプリングを緩めて調整を行い。目視で何度も確認。  やっと取り付けられました。


結局、左右交換で、夜8時。 ジャッキから降ろして、車体をゆすった後、車高を見ると、3cmも上がっている。  これって誤差の範囲じゃないよね。    

悩みながらかたずけはじめると、 あれ???ダンプラバーが転がっている。 確認すると、左ついていません。付け忘れ。  再度の作業確定。


本日朝から作業開始。

ネジの固着はないので、さっさとばらして、確認すると、やっぱり左についていませんでした。
車高の問題は、インプのスプリングと比較すると、明らかにインプは柔らかい。(セダンだし車重も軽いし。) 使えそうにありません。  では、どうするか。スプリングゴムをレガのに戻しました。(レガの方が柔らかで数ミリ薄い)

組立は。やっぱり取り付けに苦労。 今回はスタビリンクを交換しながらだったので、まだ楽だったけど。  リアのスタビシンク 社外のピロー品にしました。

結局試走が終わったのは3時前。 

疲れました。

走りは、よくなりました。 昔に戻っただけだけど。 荒れた舗装も安定して走れます。 内装のガタピシは増えたけど(笑い) (車体に補強バー追加するかな??? フロントストラットタワーバーは装備済み)


結局前は、5-10mmダウン 後は15-20mmアップ。 もっとはしれば、落ち着いてくるかな?
ちなみに前は、スプリングが固くなっています。(線形が太い。ちょっと自由長が短かったみたいです)


Posted at 2016/02/26 16:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@tomoharu72 `そうなんですよね、割れたとこを見ると、普通のガラスじゃないのかと思います。合わせガラスとは思えません。」
何シテル?   10/28 15:22
バイクと車が趣味(?)です。 メインはバイク(バイクもどき(笑い)含む)です。??? 車は最初の1台以外は、ずーーーーっと、SUBARUです。 AB5か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

 日曜・朝ツー、今秋 6th・DKB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 13:13:28
あやしいモノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/11 16:11:17
【ナイトロンへの道】 レイダウン対策ブラケット再考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 17:52:35

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU レガシーツーリングワゴン BG5です、
フレイザー MK1 フレイザー MK1
セブン NZ産です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation