• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ueda-bg5のブログ一覧

2009年07月03日 イイね!

余り進展なし

天気予報では晴れ間が覗くはずでしたが、曇ったまま。
やる気も無いので、ぐだぐだしながら、作業を。

タンクの内部コーティング2回目実施しました。
聞いてはいましたが、1回開けた後のPRO-15タンクシーラントの缶は、一筋縄では開きません。 ペンチで引っ張り、缶の口が伸びて、ふたを無理やり曲げて、開けました。 前回締める時、口の周りは綺麗に拭き上げて締めても駄目でした。 今回で使い切ります。
GT50のタンクは1回目のコーティングが乾燥していますので。2回目。
缶の中身を全部投入し、キャップを閉めて。タンクを振って、全体にまわしました。 用心の為、3回ほど同じことを行い。その後、シーラントを排出し、乾燥させました。
シーラントが残っているので、ポッケタンクもコーティング。
こちらは、2回目の錆取り。安物、急速錆取り剤をタンクに投入し、10分程度振って、その後水洗い、乾燥させましたが、乾燥で。。。。。
強制乾燥のためバーナの遠火でタンクをあぶっていましたが、まだ新しい塗装だった為か、燃料キャップの周りの塗装一部が焼けました。せっかくプロに塗ってもらったのに。。(泣き)
 作業を止める訳にもいかず、タンクを乾燥後、シーラントを投入し、振って、排出、現在乾燥中。 結局シーラントが1/4程度残りましたが、たぶんこのまま廃棄ですね。(ふたも完全には閉まらないし)

 フェンダーの取りつけ作業も。
リアフェンダーの組み立て(テールランプ部と)、車体に取りつけ。
取り付け前に車体のネジ穴はタップを通しています。(錆の粉が一杯でました) 取り付け後、テールランプのアース接続の確認を。
GT50のテールは、フェンダー経由でアースが車体に取るようになっています。 取り付けネジ部の塗料を事前に剥いでからネジで取り付けています。一応アースの確認をしておきました。
フロントフェンダーは、モノサス用フォークに、2本サス用フェンダーを取りつけ。 アルミで変換ステーを作っています。
フェンダー取り付けには前輪を外さないと出来ないので、前輪を外して、フェンダーを取りつけ。その後前輪を取りつけようとすると、シャフトが通りません。フェンダー取り付けで、フォークのアウターが少し捩れている様子です。フェンダー取り付けを緩めて、色々弄って、なんとかシャフトを通しました。。

本日最後は、先日弄ったGT50エンジンをちょこっと修復。
ピストンリングを折ってしまったのでリング交換と、シリンダーベースガスケットの交換です。
ベースガスケットは、ガスケット紙から切り出しています。(ちょっと厚いので圧縮比が下がりますけど) ピストンリングは新品入手して交換。残った2ndリングを外すと、、 エキスパンダが有りません。
新品を確認すると。。。。エキスパンダー有りません。 いいみたいですね。 ついでにTOP、2ndを確認すると。。。どっち??同じ???
普通は、TOPがパーリングなので、合口をじーーーっと見ても、どちらも同じ。多分パーリング。 同じと判断。
 後は、リングを組んで、シリンダーを組んで終了。  

さて、エンジンはどれを使おうかな?
(MR50エンジンで自信を持てないのが問題だけど、80エンジンはまだ先だし。)
Posted at 2009/07/03 19:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@tomoharu72 `そうなんですよね、割れたとこを見ると、普通のガラスじゃないのかと思います。合わせガラスとは思えません。」
何シテル?   10/28 15:22
バイクと車が趣味(?)です。 メインはバイク(バイクもどき(笑い)含む)です。??? 車は最初の1台以外は、ずーーーーっと、SUBARUです。 AB5か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   12 34
567 8910 11
1213141516 1718
19 202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

 日曜・朝ツー、今秋 6th・DKB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 13:13:28
あやしいモノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/11 16:11:17
【ナイトロンへの道】 レイダウン対策ブラケット再考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 17:52:35

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU レガシーツーリングワゴン BG5です、
フレイザー MK1 フレイザー MK1
セブン NZ産です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation