• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ueda-bg5のブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

積載車、、、困ったぞーー

積載車、、、困ったぞーー朝から晴れて、寒いです。

フレイザ始動して準備。 寒そうなので少しだけ上着を追加。
いつものように大観峰まで。 外輪まで登る前に、失敗した事を実感。
寒かったです。もう少し厚着して来るべきでした。

路面温度も低く、グリップが何となく弱い感じ。

大観峰からに帰路は。いつものマッサージ。

マッサージが終わって、駐車場から道路に出ると、、!!!。4000以上まわりません。
そのうち、アイドリングも不安定に。 
緊急で近くのコンビニの駐車場に。 入ったところで、エンジン停止。
再スタート試みるも、数秒まわって、アクセル戻したところで、エンジン停止。

うーん。
キーをひねっても、燃料ポンプの。ポンポンといった音が聞こえない!!!。
エンジン起動も加速ポンプを動かしたときだけ始動。 って、キャブの油面が下がったから。

ガソリンが来ていません。 燃料ポンプが一番怪しい。 念のため、持参している緊急用のガソリンを補給し、再度始動試みるも  ポンプの音がしません。 当然エンジン始動せず。

ひとまず、知人のいる整備工場に、緊急コール。
積載車乗りました。
整備工場で、うちでは見れないからって、自宅まで輸送してもらいました。

帰宅後、いろいろ確認。
ヒューズ類問題なし。 燃料ポンプのコネクターを外して、電圧確認。 ???? テスター電圧が測れません。配線????
それならと、燃料ポンプを単体にして、12Vバッテリーをつなぐと、ポンプから弱弱しいカタカタと音が。(周囲がうるさい路上では絶対聞こえないレベル) コネクタをつないで、キーを回すと、やっぱり、小さなカタカタ音が。  電気他来ているのか???  
タンクから燃料が来ていない??  タンクの残量をホースで確認。タンクの底から10cm程度はある様子。 その後も何度かキーをひねってもごく小さなカタカタ音を発生。

燃料ポンプ不良と確信し、ひとまずエンジン始動を確認するため、キャブに直接ガソリンを数ccスポイドから流し込み、エンジン始動のためキーオンすると、、、、 ポンポンと燃料ポンプの元気な音が!!!。 当然エンジンは元気に始動。暖気も問題なく、アイドルも安定。

復活したみたい。 でも信用できないなーーー。

ポンプ交換前提かな。
ポンプ交換を前提にポンプ周りを確認すると、ポンプ吐出側のパイプが面倒そう。  単なる耐圧ゴムチューブではない。 コルゲートチューブで保護された細いパイプがねじ込みで固定してある様です、内部は金属ホースを加工してる????

どなたか判りませんか? (画像参照)
四角がポンプ、 左が吐出側。 タイトル画像がわかりやすいかな。
アマチュアの交換作業は難しいかな?? 
Posted at 2014/10/29 16:01:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

やまなみミー

やまなみミー先週の九州OFFは台風の影響で雨模様。(12日だけ。11日は気持ちよく走れたみたい)

今週は、やまなみミーです。
去年も参加したのですが、予備軍として車両を眺めていました。 今回はオーナとして参加します。

朝から快晴。ちょっと寒いけど。 三愛で11時までに行けばいいので余裕を持って準備。

MIXI見ているとF4ejkai203さんが画像を。受付開設手伝いを、された様子。
私はまだ暖気中 準備して、フレイザ出発。

天気も良くて外輪はドライブの車両で一杯。 ちょっとだけ快走。
三愛の駐車場では、、、集まっていました。セブンの集団。
受付を済ませて、ぶらっと車両を見ていると、せおさん到着。さらに、KIDさん、ぬしやまさんも2stミーの前に来られていました。

あとは、ぶらぶら車両を眺めて。(あまり知り合いもいないので、見学メインです)、ほかの方も車両を眺めては雑談モード。

お昼を早めに摂って、またぶらぶらしていると、こういちろうさん到着。例のピンクナンバーのバイク。(排気量はx23CCです)

じゃんけん大会では負けっぱなし。最後のグループになってやっとゲット。
2時ころには解散し、帰宅しました。



晴天の日曜なので車とバイクがが多くて安全運転でした。
(バイクはハーレー軍団が邪魔だし、単独走のハーレーのくせファミリーカーから煽られるのがいるし、 我が物顔で困った物でした)

F4ejkai203さんって、幹事の方の知人だったそうです。 いたので手伝ってもらったって話されていました。(予備軍候補にしたいなーーー 笑い)

Posted at 2014/10/19 18:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

九州オフ

九州オフ12日だけの参加でした。

台風の接近で天候いまいちでしたが、お友達に承認してくれた方々とのお会い出来たのが収穫です。

地元なので、平地では夕方まで本格的な雨はないと読んで、簡単な雨装備だけで出発。
予想通り阿蘇カルデラ内は降らなかったのですが、外輪のうぶやま牧場では降られました。

台風接近でフェリーが欠航とのことで、遠距離組が自走になり、早めの解散でした。

帰路は主治医さんご一行と大津までランデブー後、帰宅。

先ほど台風のまえの片づけに追われました。 (久々の大型台風接近なのでいろいろ固定を)

参加のみなさんお疲れ様でした、 まだ自走されている方もいらっしゃると思いますが、気を付けて走行してしてください。

Posted at 2014/10/12 16:09:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月03日 イイね!

ちょっとお化粧を。

朝起きると、曇っている??

ゆっくり起きて、ひとまずガレージにて、拭き残しを磨いて、ついでにストップランプを確認したら、片側のLEDランプが半分切れていました、 ひとまず電球に戻して。

作業しているうちに晴天に。  フレイザ、エンジン始動します。

遅めの出発なので快走はあきらめて、素直に外輪山まで。 菊池合流で、マセノミステリーロードへ。
ここは数回バイクで走ったので、大体はわかっているけど、路面の段差が増えたような気がする。
結構段差に気を使って走行。 コーナまでは覚えていないので、ブラインドは注意。(結構曲がっています)
通り抜けた後は、大観峰まで。大観峰で一休み。 相変わらず、ここは日本だよね 状態。

帰路は素直に帰宅。


午後からは、汚れたところを拭き拭き。ついでにちょこっと磨いて、、、、、、、

フロント周り寂しいなーーー。
  白のカッティングシート。 5mm幅の黒のカッティングシート発見。(準備していたけど 笑い)
黒の広物のカッティングシートが見つかりません。  カーボン柄は3本も見つかったけど。

とにかく作業開始。

白のシートを、8cm幅でカットし、 フロントに貼り付け。
5mm幅の黒シートを、白の内側に、縁取るように左右に貼り付け。 中央の黒は、、、

買ってきました。 貼り付け完了。
黄色ベースの車体に、白黒ストロボです。 i判る人には判るカラーです。 でもY社のパーツは何も着いていません。 (2TG載せればぴったりだけど。 4AGなら初期型)


少しはアクセントになるかな???

Posted at 2014/10/03 17:32:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@tomoharu72 `そうなんですよね、割れたとこを見ると、普通のガラスじゃないのかと思います。合わせガラスとは思えません。」
何シテル?   10/28 15:22
バイクと車が趣味(?)です。 メインはバイク(バイクもどき(笑い)含む)です。??? 車は最初の1台以外は、ずーーーーっと、SUBARUです。 AB5か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

 日曜・朝ツー、今秋 6th・DKB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 13:13:28
あやしいモノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/11 16:11:17
【ナイトロンへの道】 レイダウン対策ブラケット再考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 17:52:35

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU レガシーツーリングワゴン BG5です、
フレイザー MK1 フレイザー MK1
セブン NZ産です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation