• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ueda-bg5のブログ一覧

2023年11月03日 イイね!

忘備録 蓄電池増量処置

忘備録 蓄電池増量処置忘備録です HP休止状態なので、こっちをメモ代わり。

ポータブル蓄電池の改良です。
2000WH AC2400W出力のポタ蓄ですが、冷蔵庫1台だと余るし2台だとちょっと足りない。
で、容量の追加です。  単に市販のリン酸鉄バッテリーを繋ぐだけですが。 充放電制御がちょこっと面倒(将来24Vに増設も考えているので、無駄な出費は押さえたい)

追記  家は、太陽光発電、全負荷蓄電池システムが入っています。 春秋の晴天時は、ほぼ全量自家発電で賄います。 昼は、晴れたら余剰電力が消費量を超えます。(1年中)
FITが終わったので自家消費を増やしたい(夏、冬)この為のポータブル蓄電池有効利用です。


全体像です 下の黒いのがポータブル蓄電池2KW級なので大きいですが、モータ起動に耐えるとなるとこれ位必要です。

お絵描きです



これが、家庭のAC100V給電部です。市販のタイマー2台使って、充電(UPS動作)と放電を制御しています。 充電(UPS動作)はAM9時-PM5時 追加バッテリからの放電(ポータブル蓄電池へのDC給電)は23時-6時までです。

(NFBは気にしないで。 AC出力はポタ蓄のACコンセントから出しているから)

リン酸鉄バッテリーです 12V50AHです。100AHでもよかったけど、24V化を考えると100AHは大きいので  モニターも着けています




充電制御

充電回路です。 12VAC-DCコンバータ 20AMAXです 熱が気になるのでFANを漬けています。 隣のタッパーが電流制御付きのDC-DCコンバータ。これで12Vから14.2Vの昇圧 充電電流を8Aに抑えています(最大は15A程度までできます) 黒のBOX内が、充電開始/停止制御 いまは開始12.8V 停止13.8Vで試行)


充電の肝 DC-DCコンバータ電流制御付き MAX1200W15A 当然放熱FAN付


充電制御回路です







放電制御

タッパー内が、放電制御です ACタイマーに着けたDCアダプタから時間をリレー制御、タッパー内の電子回路部で放電停止/再開電圧を指定(今は12.4Vで停止/再開は13.2V)  奥に太陽光パネルと追加バッテリーシステムを接続する、ダイオード回路が有ります(ここも放熱FAN付)


放電制御回路です 2重にリレーを着けて、時間と電圧で制御し、パワーリレーを入れて、3段リレーですww

画像修正


ポータブル蓄電池の電源供給口です。
奥側はAC充電(UPS機能) 日中だけUPS動作兼ポタ蓄の充電
手前がDC充電 太陽光パネルと今回のバッテリーシステムの接続部です)




バッテリー部です 一応20Aの自動車用ヒューズを入れています。モニター着けています。また今回、クランプメータ買いました。10A以上を簡単に測る必要が有った為。





使った部材は、密林購入です、バッテリーが一番高いです。他は1K円程度。
AC-DC12V電源は、手持ち分です。
高出力DC-DCコンバータは中華発送の安い方です(まあ、半年くらい前から持っていた。 一応フレーザのイグニッション強化プランの為に 使わなかったけど)
充電系が面倒ですが、専用品は高い(20K位)し24V化の時は別途必要になるので今回は手持ち優先で作成


充放電の設定電圧について
いろいろ実験していますが、バッテリーの消耗を考えると100-0%は使いたくないので、充電は早めに停止させています(表示上は90%) 
放電は、12.1Vに設定していましたが、ポタ蓄が賢くて、ある程度まで電圧低下すると、充電量を落としてい行きます。バッテリーからの電圧はあまり下がっていない。 録画して動作を見ると、しっかり50AH程度まで吸い上げていました。
充電量を落としてほぼ1桁Wになる電圧で停止させています。 完全放電は無いと思いますが、バッテリーはフルに動作しています。


2023/11/02









Posted at 2023/11/03 10:48:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@tomoharu72 `そうなんですよね、割れたとこを見ると、普通のガラスじゃないのかと思います。合わせガラスとは思えません。」
何シテル?   10/28 15:22
バイクと車が趣味(?)です。 メインはバイク(バイクもどき(笑い)含む)です。??? 車は最初の1台以外は、ずーーーーっと、SUBARUです。 AB5か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

 日曜・朝ツー、今秋 6th・DKB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 13:13:28
あやしいモノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/11 16:11:17
【ナイトロンへの道】 レイダウン対策ブラケット再考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 17:52:35

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU レガシーツーリングワゴン BG5です、
フレイザー MK1 フレイザー MK1
セブン NZ産です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation