• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ueda-bg5のブログ一覧

2019年02月13日 イイね!

FZR750改 チョコット

セルモーター不調で車検も切れて放置状態だったFZR750改

久々にいじってみました。

前々から判っていましたが、その確認まで。


セルの不調はたぶんブラシ交換で治るはず。 しかし、メーカではブラシは欠品。
同型エンジン(細かな違いは有るけど)の3GMのセルはまだ部品が出るので、中古を入手。

で、ひとまずちょこっと作業

外装を外して、セルの確認。



やっぱりスペースがありません。 ギアカバーを外したら、ボルトは外せるのですけどね。
どうみてもフレームに当たります。







セルは、5cmほど真っすぐ引き出すのですが、フレームが当ります。


車検も切れているのでゆっくり作業します。 夏ころまで動けばいいかなーー。 どうせ4月までは車検場は混んでいるし。


その前に、昔みたいに作業できないのが問題かな??    細かなところが見えないし、腰は痛いし さすがに昔のペースでは作業できませんね。


#放置期間があったので、ねじ類も結構、固着気味、だったし。  ゴム類も結構、固くなっていた。









Posted at 2019/02/13 17:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月25日 イイね!

年末に 試走

年末に  試走

エアークリーナー改修したフレイザの試走です

フレイザ標準は MJ 125 私は少し濃いめの130
近所を試走した感じだと チョット薄め?
上まで気持ちよく回り過ぎかな?

バイクの経験から(特に2ST FZRのセットでも)少し薄めが吹き上がりもパワーも良いけど エンジン壊すのか嫌で、チョット濃いめか目標です。

で、手持ちは140 多分これだと濃いめかな? 交換して試走

近所だと チョット重たい感じはあるけど、こんなものかなっと。

次は メインコース(ミルクロード)
登り始めからチョット重たいかな?
外輪山で 上もちゃんと回るけど、やっぱり吹けが重たい。 中速域もチョット重め

135がいいかな 手配してまた試走します。
これなら春秋もカバーできるはず。


Posted at 2018/12/25 13:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月20日 イイね!

エアークリーナー

エアークリーナーフレイザ 冬整備です。

Brecxit問題でポンドが安くなっているうちに。

K&Nのエアークリーナ着いていますが、ボンネットに穴をあけたくないし、
車検時、ブローバイ周りの配管もあるし、、、、

いろいろ考えて、pipercrossの連結型40mmを。

用心のため、DCOE用50mmソックスも購入したけど。(笑い)
(2種類使っても国内で連結型 買うのと同じ)

ポチってから、5日で到着。 (この時期の密林と変わらない速さ)

連結型は高さが有るので、すぐ確認。

バックプレートとキャブとの連結部を眺めると、、、キャブピッチとは一致。 あれ?? キャブの大気圧穴位置が逆??  プレートを裏返しにしている??  また、プレートとキャブはセンターがずれている。  取り付けると片側に寄る。

 で色々検討して、 このまま、キャブ大気穴を空けなおして、 プレートの空側に、ブローバイパイプを
取り付けるように。  (開いていた大気穴はアルミで塞ぎました)

高さが高くて バックプレートのねじ固定部がちょこっとだけ触りそう。
削って対応。(1-2mm程度でOK)




お世話になったK&N 50mmです。



バックプレート取り付け。  ペダルボックス側の穴は、ブローバイ等の対策穴です



取り付けた感じです。


バックプレートの加工(アルミなので簡単)とクリーナ部の取り付け部、上部を少し削って。
(画像では判らないかな?)


ハイ取り付けました。



ボンネットかけると、判らないけどね。




キャブのセッティングは、、、、 たぶん大丈夫  かな?? (もともと少し濃いめにしていたから)



DCOE40用のソックス(1キャブに1個  楕円形のやつ) 2個余ったかな?   
(ファンネルが必要だけど)



Posted at 2018/12/20 15:27:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月29日 イイね!

メンテ

メンテ11月にチョット目論見があるのでチョット整備.。


その前に、昨日(日曜)は、甘木に。 アサクラメントに久々に行ってきました。 KIDさん、福田さんは共同で出品されていました。  最近は面白いものが少なくなりました。 今回はKIDさんからの革コートが収穫かな。


でフレイザー
 来月、APで走行会が有ります。 参加費無料、測定器代500円だけです。 まあ身内の走行会なのでマイペースで走れます。(ゆっくり走ります)   その前にちょっとだけ、オイル交換と。ガソリン添加剤を投入しました。

オイルは3000K走行 真っ黒でしたが、金属的なものは無し。 オイルは適当なものが無かったので、カストロールの10W50 全合成油  本当は15W40位の部分合成油が欲しかったけど、 グッディにはエコカー用がほとんど。 今度も2000-3000Kで交換予定。

添加剤は、バイクでは実績あり。 車用を購入してみました。  効果は、すぐに表れるものではなく、しばらく走ると何となく効果があるかな??て感じですが 効果が薄れた後、効果が有ったんだ感じるレベルです。 タコとにらみながら走るとトルク感が違います。
1回目の給油までは、結構燃焼臭が有ります。





Posted at 2018/10/29 13:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月22日 イイね!

WOO----

バイクの2ストオイルにつて書いています

久々に(3月以来かな)RZ250(エンジンはRZ250R(YPVS付)) 動かしました。 

お約束でバッテリーは放電気味だったので、前日から充電して準備していました。

で、オートポリスへの往復に使ったのですが、久々なので最初は用心して走り出しましたが
一寸、前が混んできたので、一寸だけ シフトダウン2回して、ブーーーンと。

久々なので忘れていました。 上はどこまでも回ろうとすることを。
いつもは、1万でシフトUPしていたのですが、、、、、、1万1千までまわしてしまいました。(回ってしまうんだよねーー)その上まで回っていきそうな勢い

ちなみにエンジンはRZ250R(YPVS付) リングだけは交換済み、他はOHすらしていません、キャブもRZR純正、純正RZ用エアクリーナー付き、チャンパーはルーニー   ここまでなら普通(考えがおかしいか?)ですよね。

オイルだけは スペシャルです。  たぶん今は手に入らないと思いますが、円陣屋至高 WOO です。  このオイル反則物です。 ドナドナしたRZRにも使っていたけどこの時も1万楽勝でした。(1万5百で抑えていた)


本日、モスポール作業(キャブのガス抜き)して、オイル補充(WOO 残り1,5本)しました。   WOOに匹敵するオイル見つからないなーー 再販は無いのかなーー (オイル屋さんが止めたって話だし)

ちなみに、次期候補は広島高潤のフォーミュラです。 ミニトレ、RD250はこれ入れています。
おまけで、草刈り機は、ひまし が入っています。(青缶が手元になかった為)

Posted at 2018/10/22 13:34:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@tomoharu72 `そうなんですよね、割れたとこを見ると、普通のガラスじゃないのかと思います。合わせガラスとは思えません。」
何シテル?   10/28 15:22
バイクと車が趣味(?)です。 メインはバイク(バイクもどき(笑い)含む)です。??? 車は最初の1台以外は、ずーーーーっと、SUBARUです。 AB5か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

 日曜・朝ツー、今秋 6th・DKB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 13:13:28
あやしいモノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/11 16:11:17
【ナイトロンへの道】 レイダウン対策ブラケット再考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 17:52:35

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU レガシーツーリングワゴン BG5です、
フレイザー MK1 フレイザー MK1
セブン NZ産です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation