• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ueda-bg5のブログ一覧

2018年09月10日 イイね!

エンジン停止

フレイザー お散歩中に、エンジン停止しました。

って事で、まずは日曜日 雨。
 予定では、地区の草刈りだったのですが、来週に延期。 Qオフとダブります。 で、Qオフ優先します。(日曜参加だけですけど)    いつもなら雨天決行なんですけどね。。。

今日は、朝から晴れ。山はちょっと雲が出ているけど大丈夫そうなので、お出かけ。
ほぼ1ケ月ぶりです。

いつものお通り、ミルクを登って、外輪山まで上がると、霧が出てきました。 霧雨までは行かないけど少し降っています。

霧を気にしながら走っていると、急に吹上りに違和感。徐々に悪化。 脇道(牧場の入り口)に止めようとしたけど、一寸道路に出たので、前進後退をしたら、エンジン停止。 道路にちょっと出ている。 押しても、段差を超えられず。 通りかかった方に手伝ってもらって。路外に出しました。

現象は、、、、燃料っぽい。 たぶん燃ポン周り。  動作音も聞こえないし。

で、リアトランクを外して燃ポン確認



燃ポン三つ葉に交換しているからと、配線と、ちょこっと叩いても、変わらず。 ポンプでは無いと判断し、燃ポン制御のリレー周りを。     リレーを外して、燃ポンへの配線に、針金で、12Vを接続。

動きました。  制御リレー周り確定です。
この春の改修の際。主治医さんが、直結状態で納車されたことを思い出しました。  たぶん改修中にもこの現象が出たのかな???    私が燃ポンの保護回路が必要と判断し、元に戻しました。

原因も対処法も判ったけど。ここは、路上。 針金のままではとても走れない。(絶縁テープもないし)
ボンネットを外して、使えないケーブルは無いかと、 この際壊してもと、  有りましたホーンの改修ケーブル。 片側を壊しピン状にするかと、工具袋からラジペンを取り出し、ドライバーをと、、、、、

有りました。納車時主治医さんが使っていた直結ケーブル。  どこかに仕舞ったはずでしたが、車載の工具袋でした。



(中央のリレーのコネクタに1本刺さっているのが直結ケーブルです。 ACCから取っています)

直結ケーブルを接続し、工具類を仕舞って、再始動。  ちょこっと近くの展望台まで走って問題なし。


一応、固定が心配なので、そのまま帰路に。

故障はリレーか制御回路か?  たぶん再現しないだろうなー。

直結でも問題は無いけど、、、、エンジン停止しても燃ポンが動くのも嫌だし(事故の時)



追記
 予想通り。帰宅後、しばらくしたら、元の回路でも動作しました。 再現性が無いかな??
Posted at 2018/09/10 12:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月23日 イイね!

依頼物の受け取り

依頼物の受け取り久留米までチョットお出かけ 当然レガシーです。

最終調整も有りなので、フレイザーのホイールとスペーサを持参

kidさんと雑談して帰宅
取り外した方だけ取り付け完了。 暑くて残りは後日 30分作業が限界。



ワイドトレッドスペーサのセンターリングです。
前輪分だけ  真ん中は仮に使っていた65φのパイプです。

Posted at 2018/07/23 17:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月21日 イイね!

ちょっと確認

ちょっと確認梅雨明けから暑くて これからも暑そう。
フレイザー動いていません。

先日密林のバーゲンで手に入れた物 の確認です(右が今まで履いていた方)


猛暑でフレイザー動いていなかったけど、今日は台風の影響で微妙に曇り。 ちょこっとだけ試走





曇りだけど日差しがあるので30度は超えているけど昨日迄が37度だったからね。

で試乗の結果は 今までのがいい。 靴としてはちょうどいいけど 靴底がチョット広め


画像ほど差は無いけど、5mm程度の差だけど、セブン系ではね。 一応フレイザーでは使えそう。(バーキンなら???)


Posted at 2018/07/21 13:17:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月30日 イイね!

久々に   磨いた

今週は、連休でした。 一応5連休
(来週  明日から  地獄の勤務だけど)

でも、天気が思わしくありません。
結局、家の事やら、細かなことを行って、結局何もしないで最終日。

で、暇つぶしに、工具屋さんに。 アストロです。
ぶらぶらして、いつ使うかわからない工具(使う作業は有るけどいつになるやら)
やもろもろで、諭吉さん   やっぱりこうなりますよね。

帰宅後は、後部の確認。 ついでに、ちょこっと磨き
フレイザーです。

車両後部は新品張り直し(リア改修時主治医さんが張り替え。 本体側面は、。
5月頃暇を見て、#1000、#1500 #2000で水磨ぎしていました。 当然
写し込みなんてみじんもなく、これはこれで良いかなと思っていましたが、ペーパ掛けの強弱で、まだらが目立っていたので、この際 磨きました。

粗目コンパウンドと、青汁を使い、電動ドライバーにパットを着けてグイーーーン。

2時間かけて、左側だけ。  右側は、またその内。


某磨きのプロみたいにはしません。(できません) ちゃんと写り込みはしますが、白っぽく濁っています。 こんなもんでしょう。
Posted at 2018/06/30 16:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月21日 イイね!

ガスケット交換

フレイザーです。
最近タペットカバーからのオイル漏れが目立って来たので、交換しました。




コルクか強化対策品(ゴム)か悩んだけど、コルクで正解かな? カバーの合わせ面 面研されていません。 ビックリ‼️
古いバイクでも合わせ面は面研してあるのに。


接合面に微妙にデコボコが
ゴムのガスケットだとこのデコボコに対応出来るのかな?


一応オイルストーンで磨いて取り付けたけど結果は?? (コルク粕を取っただけ)

チョイ乗りでは問題なさそうだけど。








フロントの振動は、色々弄って、ほぼ気にならないレベルに。 暫定なのでkidさんの気分待ち。(65mmパイプで暫定処置中)
Posted at 2018/06/21 19:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@tomoharu72 `そうなんですよね、割れたとこを見ると、普通のガラスじゃないのかと思います。合わせガラスとは思えません。」
何シテル?   10/28 15:22
バイクと車が趣味(?)です。 メインはバイク(バイクもどき(笑い)含む)です。??? 車は最初の1台以外は、ずーーーーっと、SUBARUです。 AB5か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

 日曜・朝ツー、今秋 6th・DKB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 13:13:28
あやしいモノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/11 16:11:17
【ナイトロンへの道】 レイダウン対策ブラケット再考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 17:52:35

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU レガシーツーリングワゴン BG5です、
フレイザー MK1 フレイザー MK1
セブン NZ産です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation