• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ueda-bg5のブログ一覧

2017年12月04日 イイね!

講習会

昨日は、1日中 講習会。

 3部門一緒なので、他の部門の時は暇で。
全員でも7人しかいないので、眠るわけにもいかず。
  (まあ、遊びの講習会だから気楽だけど)

30年前にも受けたけど、あの時は、つくばの体育館で半分は埋まっていたのに。今じゃこれだけ。
講習自体はあまり変わらず。 実習が増えた。(消火器と、救急対応)

最後に試験があるけど、これも変わらず、ほぼ全員100点(講習中に教えてくれるし、本持ち込み)

で、今日、ライセンス更新してきました。 B3がA2になりました。




















去年の今頃、JAFに行って、Bライと公認審判員B3 取って、 今年からAPで、コースの
オフィシャルしていました。  FBに普通には撮れない所からの画像を時々上げていました。(競技開始前や、競技終了後の画像だけど) 

30年前、つくばでオフィシャルしていたのでコース、計時のA2 持っていましたが、帰郷
してから失効していたので、再取得です。
さすがに計時はもう取りません(計時システムが違いすぎて)




誰か暇な人、オフィシャルしない? どこのサーキットも(鈴鹿や富士でも)オフィシャル不足しています。 平均年齢も高いので、どなたでも歓迎します。 (40-60才台が主力 定年後の人も結構多いし)
若い人は特に大歓迎。
サーキットに電話すれば大歓迎で手続き教えてくれるし、HPに案内もでています。


Bライとれば、公認審判員もおまけで取れます。 資格なくとも補助員で参加できます。
交通費と夕食代程度(?)はお金も出ます。 (昼はお弁当が出ます)

年数回は無料の走行会に参加できます(APの場合 ほかも同じはず)


経験が長くなると、大きなレースだと全国、応援に行くので、旅行できますよ(自腹で 笑い)


Posted at 2017/12/04 15:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月28日 イイね!

割れた

割れたフレイザー 車検は11/20まで

で、主治医さんにメールしたら、来週受け取りに来るとの事で急遽、車検体制に。

ハンドル  一応純正のマウントニーに。  クイックリリース付きモモでした。
シートベルト 3点式 ELR月(ダイハツの軽用流用)









ノーマルウインドスクリーン  印付き、フレイザー純正    今までは無印バーキン改
のはずが。。。。。。。

ウインドスクリーンを交換するため外して、倉庫に仕舞っていたフレイザー純正を取り付けようとするとパキッツ と音が。    みごとに割れています。 1本線が上下に入りました。 これでは無理ですね。

仕方ないので、ウインドスクリーンは、今までの物に
今までの物は、バーキン用を、主治医さんがフレイザー用に改造 その後、前ユーザーがガラスを割って交換したそうですが、無印です。
(ハンコで印を入れているのは内緒です。 見ればすぐわかるけどレベル)

RSも有るけど、結局ガラスだからどうなのか???
奥の窓のところに、、、、、

 車検時だけノースクリーンでも構わないけどな、、、、(手続きが面倒かな???)
どうせ春まで佐賀に留め置きだから、主治医さんが何とかしてくれるかな。


Posted at 2017/10/28 16:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月25日 イイね!

レガシー アンテナ その3

レガシー アンテナ その3

昨日は、やまなみミーに参加しましたが、他の方も書いているので



先日修理したレガシー アンテナ取り付けました。

3ケ月で動かなくなった中華製 取り外して確認したけど コネクタの接触不良では無く本体の問題みたいです。 やっぱり中華製。

で、純正修理品(かいぞうして)は問題無く動作しました。 アンテナ長が10cm程度短くなりましたが受信感度も問題無し loveFMが辛うじて受信出来ました。(福岡のを熊本で受信だよ)

20年越えを修理して使っているのでいつ壊れるかわからないけど、その時はまた考えよう。


Posted at 2017/09/25 18:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月22日 イイね!

アンテナ  その2

レガシ アンテナ交換後3ケ月で動かなくなりました。

内装をはぐってみないと判らないけど、 コネクターが緩んでいるだけだと思うけど。
なにせ、中華製 信頼性は??????

で、某オクを見ると、古そうな、富士重工純正のアンテナロッド新品を発見。安値で出ていたので、ゲットして確認。 残念ながら、レガシーより、もっと古そうな感じで交換できませんでした。

で壊れたアンテナをばらして確認(とっくにしていたけど) アンテナ送りようのナイロン線が最後の10cm程度で切れていました。

で、切れたところをよく見ると、アンテナを伸ばした時、伸び切ったところで切れています。 いろいろ調べると、アンテナの伸び縮みの制御は、駆動モータへの負荷を検知しているとのこと、 そうなると、切れたところは、伸び切った時、駆動が一番かかるところ。
ならば、少しだけ(10cm程度)短くすれば使えないかと。 アンテナロッドを改造し、10cm程度短くなるように。 で組み立てました。

後は、時間切れ。後日確認します。 たぶんこれで治ると思うけど、、、、、


Posted at 2017/09/22 17:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月02日 イイね!

一旦切っちゃうかな。

9月になったので、継続するかは別として、ひとまず車検の残っている内に確認をと。

重い腰を ちょこっとだけ上げて、FZR750改の久々の始動を。。。。。
当然掛かりません。バッテリーは、5月に死にかけていたので当然無理ですね。
始動用(軽自動車用)を持ち出し、始動するも、キューと1回程度回るだけ。
始動用もダメかと、 太陽光用のバッテリーを、やっぱり、キューとだけ。

直結のケーブル???とおもって、ケーブルを車載分から引き出してやるも変わらず。

さあー、なんだ?

バッテリー接続端子磨いてみるも変わらず、うーーーー?????

バッテリーの電圧をあげるかと、自家用車から、エンジン始動状態で、接続しても、変わらず。

何????
順に確認するため、スタータリレーを引き出し、端子に直接。 リレーをパスして、バッテリからセルモータに直結(当然火花がでるので注意)
変わりません。とにかくキューと1回だけで停止。

セルモータが回らない感じです。 OHの時、ブラシと、ロータ部はみがいてから組んだんだけど。。。。(長期停止の後はセル結構回していたからなー)
最後の確認で、ギアを3速に入れ、後輪を人力で回してみると、1気筒分ずつゆっくり回せます。(エンジンのロックは無し 当然だよね)

今のところ結論です、セルモータお亡くなり。 (ブラシを磨けば復活すると思うけど)

でもね。FZRのセルモータって、車体が邪魔になって固定ネジは見えるけど工具が入らないんだよなーー。OHの時、これが判っていたから、セルばらして磨いたんだけど。。。


FZR750車検 一旦切ろうかな。 タイヤは溝が無いので中古を探していたけど、この上セルの整備(エンジン降ろし)となると。 今はやる気なし。(肩腰痛でFZRはとても乗れないし)バッテリーも買わないといけないし。

お金も有るけど、今の体力(肩腰痛)でエンジン降ろしはきついなーーー

Posted at 2017/09/02 16:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@tomoharu72 `そうなんですよね、割れたとこを見ると、普通のガラスじゃないのかと思います。合わせガラスとは思えません。」
何シテル?   10/28 15:22
バイクと車が趣味(?)です。 メインはバイク(バイクもどき(笑い)含む)です。??? 車は最初の1台以外は、ずーーーーっと、SUBARUです。 AB5か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

 日曜・朝ツー、今秋 6th・DKB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 13:13:28
あやしいモノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/11 16:11:17
【ナイトロンへの道】 レイダウン対策ブラケット再考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 17:52:35

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU レガシーツーリングワゴン BG5です、
フレイザー MK1 フレイザー MK1
セブン NZ産です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation