• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェニスのブログ一覧

2021年06月19日 イイね!

ラオウは最近、白王号がお気に入り。

ラオウは最近、白王号がお気に入り。


・・・ようやくワクチン接種の進捗率も上がってまいりました昨今。早く我々若年層(笑)にもワクチンタイムが回ってきますように・・・





っというわけで、すでに2回目のワクチン接種も終えて楽勝ムードの我が兄ラ王。

こうなりゃマスクも屋根もいらねーや♪

と言ったかどうかはともかく、件の新車をご購入です。

国産2+2シーターの2ドアオープンカーでエンジンV8 5リッターDOHCのNAでタイヤは21インチとか。

レクサス流おもてなしデジタルメーター眺めながらエンジンかけてみましたが、キュル・フォンッ!!なんとまぁいい音この上なし♪

さすが、あのジェレミーをして「最高のエンジン音だ。」と言わしめたLFAのエグゾーストミュージックを調律したヤマハ製(よく知らんけど)だけのことはありますね♪

このスタイリングとこのエンジン音、さていっちょレッドゾーンまでブン回しますか♪・・・となったところでタイムアウト。

っつことでインプレッションはまた気が向いたときにね♪
Posted at 2021/06/19 19:27:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ的。 | 日記
2021年04月05日 イイね!

可愛い・賢い・意外と速い。

可愛い・賢い・意外と速い。とにかく、日々の生活圏で使用するには最高のクルマ(しつこいですが自宅充電ありき)。かわいいし使い勝手もいいし経済性も高い。しかも500マンエンするとは誰も思わないw親しみやすさ(故に軽オバチャンには舐められますよ覚悟してねオホホ)で、「いい車だとは気づくまいふふふ」な人には自己満足度100%保証しまっせ♪
Posted at 2021/04/05 12:02:07 | コメント(1) | クルマレビュー
2021年04月05日 イイね!

Electric Ready(Lady) Land♪

Electric Ready(Lady) Land♪






「電気的な女が俺と君を待っている♪」と歌ったのはかのジミ・ヘンドリックス。まるでこの車の登場を予言していたかのような(大げさ)天才ギタリストの名曲をAmazonMusicで聴きながらモーター駆動で走るとき、私は「マーク・ボランが生きていたらきっとこのブリティッシュレーシンググリーンの車を愛してやまなかったのだろうなぁ・・・」と思いをはせ「Electric Warrior」へと再生リストをチェンジするのでした。

  ということでミニ・クロスオーバーSEがやってきて1カ月弱。

いわゆるPHEVなコイツの走りっぷり、1.7トンという車重に過度な期待はしていなかったのに、はなかなかどうして、楽しい楽しい♪

モーター走行は粛々とスムーズでひたすらお上品なのに、ここぞでアクセル蹴っ飛ばすとシステムトルクで385Nmというエンジン&モーターのダブルパンチでいやー、速い速い!ミニのラインナップ中でJCWに次ぐ加速性能の持ち主という能書きも納得の快感であります。

 他方、こと経済性に関しても今のところ文句の付けようなし。

基本、奥様が通勤とお買い物に行くような日常の使い方では日々の充電バッテリーですべて完結、したがって給油の必要一切ありません。
さりとて、あまりエンジンかからんのもなんだかな―ということで休日に少し遠出をしてもわずかにガソリンひとメモリ(そりゃ走行距離にもよりますが)減って終了。
 ドライブ帰りにご近所のショッピングモールでフリーの充電設備を使って小一時間で30%ほど充電すれば、「あら、なんだか得した気分ね♪」となりお買い物もついつい楽しく財布の紐もユルみがち(←これはよくないね)。

 更には、ここんとこの原油高騰具合を鑑みるに「安くなったら満タンにしよっかな♪」で問題なしなのは、心のゆとりにもつながります。

 っつことで、この春から新生活で旅立った次女に代わってやってきた我が家の新入りブリグリ君。二人の娘がいなくなって寂しいジェニ家に「君のホイールには天使の輪がかかっているみたいだね、Get It On♪」と21世紀的ハッピーなドライブタイムを提供してくれる事でしょう♪
Posted at 2021/04/05 11:40:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々是好日也。 | 日記
2021年03月06日 イイね!

Coming Soon!!

Coming Soon!!








来週、来るよっ!!
Posted at 2021/03/06 17:52:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんカラ的。 | 日記
2020年09月03日 イイね!

いいなあカーボンエディション。

いいなあカーボンエディション。・・・前回軽口で語っていた新型コロナ・・・


まさかここまで引っ張るとは・・・なんにせよ一刻も早い対応策が待たれます・・・


さて、カーボンエディション。


北米で2021セールス予定の特別仕様だそうですが、これがまあなんとも
私の欲しかった仕様ドンピシャ。

ポリブルーのカラーはともかく、
バーガンディのレザーシートにブラックアウトのグリル&ミラー。
ブラックメッキのホイールでインパネはカーボン柄。

そしてよくよく見れば・・・

モニターよくわからんけどでっかいインチ!!

・・・くっそー、これ日本で販売あるのでしょうかマツダさん。

噂によれば次期型は開発いささか難航中(もっぱら資金面
という噂も・・・)ニューFRプラットフォームがベースになるとかならんとか・・・

であれば今しばらく現行ベースのイメチェン及び特装車でお茶濁すも十分アリアリ。

っつことで出るのかなーカーボンエディション。

とりあえず、震えて待ちますかね(買わんけど)。


追伸:シートベンチレーションのおかげで本日フェーン現象40℃おヴぁのわが地方でしたが、なんとか乗り切れそうです・・・皆様連日クソ暑さ、ご自愛ください。
Posted at 2020/09/03 18:34:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんカラ的。 | 日記

プロフィール

「ラグジュアリー&ウィルダネス。 http://cvw.jp/b/431803/48713308/
何シテル?   10/15 18:56
ロト6、まだだ!まだ当たらんよ (*´д`*)・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

30ヶ月点検・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 22:11:49
俺たちの時代~還暦編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 18:59:35
キャスター角調整(2,150km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 11:37:33

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
この時代に新開発したFRシャシーのストレート6ってだけでも十分マニアックなのに、電制クラ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ブリグリ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
この春から新社会人の娘ちゃんのアシ車、なんにしよーかなーと考えに考え(嘘)、「そうだ!ク ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
ということで2025年10月吉日、社会人も4年目を迎え、借金もできるくらいすっかり大人に ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation