• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶらすとの愛車 [ホンダ CR-Xデルソル]

整備手帳

作業日:2013年7月20日

アシストランプ考3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回からの続きです。
Lo配光にするためにバーナーに直接耐熱塗料で遮光しましたが、側面は概ねOKですが先端部からの光の漏れがあり芳しくありませんでした。
左下の座金?のようなものはD2S形状のバーナーをH4に変換するもので入手先はヤフオクです。
尚、使用した耐熱マーカーは色により素材に対しての耐熱温度が決められており今回使用したブルーはガラスに対して300℃です、ググってみると35WHIDでのバーナーの表面温度は250〜260℃程度のようなのでなんとかなると思います。塗装前に少しでも塗料の食いつきを良くするためバーナー表面にサンドブラストしてすりガラス状にしました。
2
後日、耐熱塗料での遮光を諦めてヤフオクで調達したシールドチューブです。こちらも入手時にアルミとステンレス素材の光沢を消すため写真右のように装着前にサンドブラストして艶を消しました。
結果は・・・多少いいか??
でも、グレアも含め気に入る配光には程遠いです。
3
今回の海外向けユニットはもともとH4ハロゲンバルブが装着され通常のH4ヘッドライトの背面のようにゴムのブーツで防水されています。が、加工したバーナーを収めたため何か他の方法で防水する必要があります。
上は最初に加工した方法で、ブーツの裏側を切ってシリコン素材を充填し隙間はシリコンシーラントで充填&接着しました。一度閉じればバーナーが切れるまで触らない予定でしたが予定外に何度もつけたり外したりがあり下の方法に変更です。ピンクの色は常温で固まるレジン(プラスチックのような物)でこちらは、切られたブーツにシリコンシーラントで接着しました、その上のペットボトルの蓋は簡単に外せるようにブチルのシーラント(以前ウエザーストリップの修理に使ったもの)で半固定してあります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

雨漏れ(2カ所)修理

難易度:

排気系、マフラー⑯ DC5インテR、FD2シビックR、S2000

難易度:

アルミメッシュグリル

難易度:

CR-XdelsolSiR(EG2)スカッフプレート&CR-XSiR(EF8) ...

難易度: ★★

排気系、マフラー⑮ 社外マフラーは対象外、他車の純正流用を検討

難易度:

競技走行とABS

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

この“おもちゃ”は手放せません~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LEDヘッドライトの比較2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/06 12:41:37

愛車一覧

ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
納車翌日のTTPの故障、あちらこちらからの雨漏り、暗いメーターパネル、しっくり来ない足回 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
相方(嫁)のですが怒りを買わないように少しずついじっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation