• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

表yutahaのブログ一覧

2014年11月08日 イイね!

筑千でヌケヌケ

筑千でヌケヌケ先週の小富士でBコーナーの出口(左コーナー)で2速が抜けまくったデンロク、

残念ですがM409Sに見切りを付け(イイオイルだと思いますが、少し狙いがずれたみたい)、マル耐前の最後の悪あがきとしてCUSCOのミッションオイル(75W-85)を投入しました。

CUSCOのミッションオイルはシンクロ保護とデフの効きに気を遣ったオイル、すなわち、摩擦係数の維持に気を遣ったオイルですから、スルッと抜けるスリーブを引き留めるのにも効き目があるはず、との期待を込めての注入です(安いしw)

さっそく確認したいところですが、袖ヶ浦の走行枠設定日に用事や仕事があり走りに行けそうにありません。ですが、たまたまhideさんにデンロクに慣れてもらうために申し込んでいたpro izさんのTC1000走行会があったのを思い出したので、ギア抜け防止の効果を確認しに行ってきました。

TC1000の2コーナーは3速のまま全開で加速していくところが袖ヶ浦の最終や1コーナーにソックリで、4コーナーは2速で左に曲がるところが小富士のBコーナーの出口にソックリなので、今までギア抜けを起こしたシチュエーションを再現できると考えたからです。

当日の天気が危ぶまれましたが、自分が走っている間はずっと曇でしかも気温が低い絶好のコンディション、これでギア抜けがなければ積極的にタイム狙いに行くんだけどな~と思いながら、走行準備を行います。


ところで今日は絶好調男chiroro45さんと一緒(^-^)/

カーボンボンネット投入で気合い入りまくり、もうね、勝てるとは思えません。

そしてデンロクも負けじとボンネットオープンでアピール、

ボンネット裏、汚ェw

デジイチ(kiss x7i)を持っていったので、ちょっと写真を撮りましたが、全く流せないので、正面からだけw

chiroro45さん、4コーナー出口で内側リアが離陸していないのは流石です(^-^)/

で、デンロクですが、朝一の枠から1番でコースイン、とにかく多く走ってギアが抜けるかどうかを確かめます。

が、残念なことに3周目でちょっとアタックと思ったらいきなり2コーナーで透明人間がコンニチハ、しかたがないので、ホントはイケないんですが、またシフトノブを押さえながら2コーナーを走ります。

ところで、CUSCOのミッションオイルは残念ながらデンロクのギア抜けを解消できませんでしたが、LSDの効きがハンパなく向上します。この日は自分的に殆どアンダーで苦労しませんでした。

そして、LSDの効きにビックリしていると44秒098(ポンダ測定)までタイムが縮まりこれまたビックリ、「よっしゃこのまま43秒台までイケるか、グフフ」と思いましたが、直後に4コーナーでも透明人間がコンニチハ、さすがに4コーナーでシフトノブを押さえながら走ると上手く走れないので、以後はタイムアップせず。


pro izの走行会は枠のインターバルが1時間以上あるので、2枠目にはミッションオイルが冷えてギア抜け改善するかなぁ~と思ってちょっとだけ走ってみることにしましたが、エア圧の調整に失敗したのと、ギア抜け改善せずでタイムもグダグダ、、、某氏からの天の声も届いたこともあり、途中で走行中止、デンロクはこれでマル耐まで温存?です。

その後はいつものスイーツ屋でバーニーさんへの貢ぎ物を購入し、


夜は何故か家族とイタリア街へ


その後、帰宅すると今シーズンの本番タイヤが届いていました(幅が10mmUP(^-^)/)。ちなみに1本8000円弱(送料込)、もうZII☆から逃れられません、しかも、タイムがでなくても外径が大きくなったせいにできるし、言うこと無しのタイヤです。ニンニン


最後に走行動画なぞを、、LSDの効きに戸惑って走りはメチャクチャですが、タイムだけ何故か出たって感じです。
Posted at 2014/11/09 00:40:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月07日 イイね!

他にやることあるだろう、、、

他にやることあるだろう、、、駐車禁止時間対象外だと思っていたら、



バンパーが数cmだけ横断歩道に被ってたからダメだって、、、 (゚Д゚)ゴルァ!!
Posted at 2014/11/07 01:21:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

小富士診療所でも効果出ず、、、

小富士診療所でも効果出ず、、、先日の袖ヶ浦でミッションオイルを交換する前よりもギア抜けの頻度が上がったような気がしていました。


そこで、ホントかどうか確かめるために、ミッションオイル交換前にあまりギア抜けしなかった小富士へ行ってきました。




そもそも、ここのところデンロクの不調が続くのは自分のデンロクへの愛が足りないのではと思い、前日、1年ぶりぐらいに自分で手洗い洗車しました。ついでに腕をパンパンにしながら水垢落としのワックス塗り、ピカピカになったデンロク、これで機嫌を直してくれるとありがたや、、


そして、確か日曜日にスイフターズの面々が集まっていたはずなので、今日はいないだろうと思っていたら、、、甘かった、ホント、みなさん小富士が好きですね(^-^)/


やがてお代官様も登場、今日は伝説のアイテムを託せたので肩の荷が下りましたw


で、8:00からのA枠でコース一番乗りと気合い入りまくり、気温も低く路面もドライで絶好のコンディション、「こりゃ~、ベスト更新いただきます、か? グフフ」と出走しますが、アタック開始の2周目のBコーナー出口でアクセルを開けるとまたまた透明人間がコンニチハ、2速をニュートラルに戻します。

Bコーナー出口は加速してリアを落ち着かせないと特にリアの軽い106にはデンジャーなコーナーなので、ギア抜けするならムリはできません。仕方なく、A枠はアクセルオンをガマンして走りますが、当然、タイムは出ませんし、面白くないので他のコーナーのリズムも崩れメタメタです。

そのまま帰ろうかと思いましたが、デフの走りになれるため、B枠も走ることに、、今度はBコーナー出口でシフトノブを押さえながらムリヤリ立ち上がります。そうやって走っていると楽しくなってきたので、タイムもでるかな~と思いましたがダメでした。結局、37秒切れず、、、(シフトノブを押さえながらの走行は回転するスリーブを回転しないフォークで押さえ込むことになるので、オススメできませんが、、)


ログを見ると前回走行時に比べてBコーナー出口ではなく最終でロスしています(青が前回、赤が今回)。


Bコーナー出口で気を遣いすぎ、この日は最終のブレーキがメタメタでアンダー出したり、早く回りすぎたり、、、なお、どんな走り方してもセクター1とセクター2のタイムは殆ど変わらず、やっぱり小富士で大事なのは最終ですね、

そしてミッションオイルはもう1種類試そうと思います(土曜日に間に合うかなぁ~)

その後は、バーニーさんから言いつけられたミッションをこなし(里芋買ったら料理に手間がかかると怒られました)、


前回、入れなかった白虎へ、、、やっぱり看板メニュー頼むんだった(後悔、)


でも、やっぱり小富士は面白い(知り合いもイッパイいるし)、お代官様の秘密も聞けたし、いい気分転換になりました。ニンニン

最後に動画なぞを、やっぱりシフトノブを押さえたままの走行はしんどかった、
Posted at 2014/11/04 00:33:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月01日 イイね!

透明人間、三度現るヽ(´Д`;)ノ

透明人間、三度現るヽ(´Д`;)ノ昨日は午後に半休をムリヤリ取って袖ヶ浦へマル耐の練習に行ってきました。

天気がかなり危ぶまれましたが、結果としては雨が降らず、車に優しい天気(^-^)/

しかもピットは満タン、コースも結構混んでいてマル耐へ向けて抜かれるイイ練習になりました。


そして、社会人不適合者で構成されるチームハレギンザノンターボの方々が多数集合、まともな方はアジアンさんとhideさんだけw

まーざさんと絶好調、chiroro45さん


そして、またまたベスト更新のほげぐまさん(もうすぐ20秒台)


しかし、社会人不適合者なフラ車乗りが他にも、、、

当然のように帝王参上、


よくお見かけする、ほっしゃん。さん、初めて声かけさせてもらいました


そして、がちともさんも、もうね、お子さん2人が可愛いのなんのって、、(うちのと交換してください)


で、早速コースインして2周目からペースを上げると、最終コーナーと1コーナーでまたまた透明人間が現れて3速から勝手にニュートラルに戻しますヽ(´Д`;)ノアゥア

仕方がないので、今日は透明人間と同乗走行することにしましたというか、透明人間に邪魔されないようにヘアピンを立ち上がった後はさっさと4速に入れてそのまま3コーナーまで走りきるようにしました。

当然、タイムは望めず、ちょっと意気消沈しましたが、どうせならマル耐を想定して遅いなりに安定したタイムで走る練習と、遅いくて頻繁に抜かれるので譲り方の練習を行いました。

ただ、当日は、ちょっと車が転がるのをリアルで目撃したり、ラッセル車がとんでもない勢いで走ってきたりするので、ちょっとビビって大きく避けすぎてタイムロスが大きかったのは反省、

タイムが遅いと譲る機会が増えてさらにタイムロス、このロスを無くすようにしないとイケナイですね、

ログデータも微妙、、、もっと、袖ヶ浦の走り方を研究せねば、、


当日、4速キープでいかに最終や1コーナーで速度を落とさないように走るかを研究するのが唯一楽しめた点でした。まぁ、本番では他の方に速く走ってもらえれば、なんとかなるかと、、、

走りはスッキリとしませんでしたが、その後はうみほたるでマル耐の打ち合わせ、いろいろ決めたので、順次グループ掲示板にアップしていきますね。


動画、upしようか迷いましたが、たまたままーざさんの追走になったので、研究用に上げておきますね、


しか~し、デンロクで気持ち良く走れるようになるのはいつの日か、、、みんなが好タイムを連発しているなか、悲しいでゴザルよ、ニンニン
Posted at 2014/11/01 09:01:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月27日 イイね!

富士山麓でギア抜けるヽ(´Д`;)ノ

富士山麓でギア抜けるヽ(´Д`;)ノデンロクのギア抜け対策として、先日小富士を走ったときよりもさらに軽量のシフトノブに交換し、高温でもさらさらになりにくいとMoty'sさんに勧められたM409S(75W-110)を投入しました。

マル耐まで1カ月を切ったので、早速効果を試したいところですが、生憎、今週末は袖ヶ浦の走行枠がありません。


どうしようかなと考えましたが、FSWの本コースで3速で上りながら加速する(ギアが抜けまくった袖ヶ浦の1コーナーと同じシチュエーション)ところが何カ所(13コーナーと最終コーナー)かあるのを思い出し、急遽、FSWの本コースへ行ってきました。先週、俺カーで久しぶりに本コースを走ったら面白かったせいもあります。

前日の土曜日に子ども達の誕生日祝いを2人分まとめてやってバーニーさんのご機嫌を取り、盤石の体制で本コースへ向かいます。


天気予報(曇ときどき雨)にもかかわらずFSWはイイ天気、
そして、へっぽこGVBさんとお久しブリーフ(^-^)/


たまたま隣にいたGVBの方もゼロマックス南関東さんのお客さん、思わず声がけしちゃいました、


お二人はS-4ですが、自分は当然NS-4、早速コースインし、2周目、ミッションオイルが温まったこところで運命の13コーナーへ、、、知らぬ間に透明人間が隣に座ってシフトをニュートラルにしやがりました、、、ギア抜けですヽ(´Д`;)ノアゥア

その後もシフトのタイミングを変えてみたり、ちょっとコース取りを変えてみましたが、ギア抜けの頻度は袖ヶ浦のときよりも確実に低くなったものの、やっぱりたまに抜けます。袖ヶ浦ではミッションオイルの温度が本コースほど上がらないと思うので、もしかしたらとの思いもありますが、根本的治療ではないので、悪あがきは止めようと思います。

デンロクのギア抜けの原因ですが、、、

ミッションのアウトプットシャフトのシンクロ周りの構造はこんな感じですが(これはニュートラル状態)、シンクロキーがスリーブの内側へ向けて図示しないキースプリングで付勢されています。


これがギアに入る(図は2速)に入ると、スリーブはシンクロリングの歯やギアのスプラインとかみ合いますが、スリーブが簡単にニュートラルへ戻らないように、シンクロキーの突起がスリーブの端に引っかかります。

デンロクはこのシンクロキーの突起とスリーブの端の形状が悪い(摩耗等)か、キースプリングがヘタって弱くなり、結果としてシンクロキーの突起とスリーブの端の引っかかりが弱いのだと考えています。

今、デンロクに組んである中古ミッションのOH時の交換部品のリストを入手できたのですが、ここらへんの部品は交換されていなかったので、多分、ここら辺が怪しい、、、ということで頃合い見て(お金も貯めて)OHするしか無さそうです。

で、肝心の走行ですが、13コーナーで一旦2速に落として走るようにしてギア抜けが起きないようにしました(最終では3速の加速で抜けなかった、何でだろ?)。そして、100Rやプリウスで今回はしっかりデフの効きを確認できました。おかげでベストは更新できました(ギア抜けの確認が目的なので1本で終了)。


ギア抜けは残念ですが、袖ヶ浦もマル耐は最終や1コーナーを2速まで落として走れば、なんとかなるのではと思い直し、ついでにこんなチョーカッコイイ車も見れたので、それなりにいい気分でFSWを後にしました。ニンニン


その後は、次男坊と毎度のスロットカー、遊びすぎだとバーニーさんに怒られて11/3の自主練、怪しくなってきました、、、


最後に動画などを、、、スリップ堪能させていただきました(100Rでどアンダーだしてハスカシー)


Posted at 2014/10/27 01:32:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「某所にて番場選手と再会、今はイベント会社の社長業が忙しいらしく、ゆっくりと話はできなかったけど、覚えていてくれてちょっと嬉しかった(^_^)」
何シテル?   04/12 19:13
某自動車会社に勤務しているうちに車への興味がなくなりましたが、自動車に関係ない業界に転職したらまたまた車への興味が湧いてきました。現実逃避のために、サーキット走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

続・キャブ燻り問題難航中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 19:51:52

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニクロさん (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
カミさんがXC90の大きさを持て余すようになり、下取り価格の高騰やPHEVの助成金もあっ ...
ボルボ V70 ボルボ V70
とにかく疲れ知らずの車で家族共々あちこちに出かけました。いい車でした。
ボルボ XC90 カミさんカー (ボルボ XC90)
前車のXC90をずっと乗るつもりだったんですが、今年に入ってから故障が頻発し、修理代も馬 ...
スバル インプレッサ WRX STI 俺カー(表ちゃん) (スバル インプレッサ WRX STI)
300台限定の貴重な車、しかも調子はアレMAXのお墨付き、なのですが、、、 やっとこさ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation