• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

表yutahaのブログ一覧

2011年10月13日 イイね!

FSWで走り込み

FSWで走り込み先日のワンスマ袖森フェス、ジャンケンは勝ったものの、肝心の走りを不完全燃焼のまま終え、このまま15日を迎える自信がなかったので、昨日、ムリヤリ休みを取ってFSWのスポーツ走行へ行ってきました。

MAG3さんがたまたま休みと言うこともあり、ご一緒しました。

当日は2枠走ったのですが、40分枠と50分枠なので、全部で90分。台数も少なかったのでFSWを堪能できました。ただ、50分枠の途中ではオイルが撒かれて赤旗中断、信号旗での走行管理を体験でき、いい勉強になりました。
オイル処理の石灰がストレートからAコーナーまで撒かれていたので、赤旗中断後の走行では、最初のうちは各車が巻き上げる石灰で煙幕モクモク状態。ボディやホイールが真っ白になりました(w 


折角2人で走るならばと、互いに周回を決めてタンデム走行して互いの走りをビデオ撮影しました。MAG3さんは得るものがあったらしく、タイムがジャンプアップしていました。

私は、服部選手、東次さん、Clothoid Cさんに指摘されたこと、ブレーキで荷重が前に移動している間に曲がる、曲がっているときはアクセルはガマン、送りハンドルや急ハンドルはしない、ブレーキは短時間でガツンとかけることを意識して走りました。全て初歩的なことですが(汗)。

これらを完全に実践できた訳ではありませんが、意識するとアラ不思議、アンダーがあんまり出ません。おかげで余裕ができていろいろ考えながら走ることができました。

また、東次さんの真似っ子で気づいたことを1枠目後に自家製チャートにメモしていきました。おかげで、頭が整理されて2枠目ではメモの内容を踏まえてアレコレ試みることができ、1枠目でハーフスピンしたAコーナーの立ち上がりが安定するようになりました。経験者の言うことはやっぱりタメになります。

が、肝心の走りは、余裕がでたものの相変わらず最終コーナーとヘアピンはダメ、特に各枠の後半になるとクリップにつけない周が続出でした。でも、各コーナーをゆっくりと回ったのでタイムはダメダメと思っていたのですが、前回よりも縮まっていました。不思議です。


タイム的に当面の課題(20秒切り)をクリアしたので、15日はちょっと心に余裕ができそうです。

最後に動画をちょっとUP,アルファな方に遊んでもらいました(^^)

Posted at 2011/10/13 12:13:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月11日 イイね!

転ばぬ先の、、、

転ばぬ先の、、、ちょっと前に話題になったホイールのボルト、サーキットで締め付け確認していたときに伸びたら悲しすぎます。

なので、予備のボルトを5本ばかりDで購入しました。でも、5本で4,000円ちょっと、やっぱりルノーの純正部品は高すぎます。

もしどなたか、サーキット等で入り用になったら時価でお譲りしますよ(^^)
Posted at 2011/10/12 01:11:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月08日 イイね!

ジャンボリーに向けて

ジャンボリーに向けて10/15のジャンボリーに向けてブレーキフルードを交換しました。

1ヶ月ちょっと前にも交換していたのですが、そのときケチってプジョーの純正のDOT4にしていました。
が、交換直後からちょっとスポンジー、その後のFSW、袖ヶ浦でもちょっと頼り無い感じでした。

FSW、袖ヶ浦走行後も特にエア噛んだようにも感じていませんでしたが、やっぱり初心者は止まる性能を重視するのが大事と思い、また、ジャンボリーでは多台数同時走行のためにブレーキは酷使する場面も多いと考え、念のために交換することにしました。

Dに相談したところ、持ち込みでもOKとのことだったので、ちょっと奮発してENDLESSのRF-650を投入しました。



交換後、明らかにブレーキのフィーリングが変わり、スポンジーな感じが殆ど無くなりました。
これで安心してブレーキ、ベタ踏みできます(^^)

後、車がリフトアップされてホイールが外されている間に、パッドの残量などを目視でチェック。
ついでに、脱メタボ!さんに質問されていたジャッキアップのポイントも確認してきました。



Dではゴムブロックを噛ましていましたが、写真のゴムブロックのある辺り(白の矢印)に下への出っ張りがあり、それがポイントだそうです。ウマもここに噛ませればいいと聞きました。後、ルーテシアは前後バランスがよく、このポイントでアップすると前後輪が同時に上がっちゃうそうです。ジャッキの耐荷重、気をつけた方がよさそうです。

さて、このD、ホイールを外したついでにと言って、ホイールを洗浄してくれました(裏側も)。
そして、さらについでもボディも手洗い洗車。 感謝感謝です。
ジャンボリーへ向けての準備ができて、ついでに車もキレイになり、気持ちの良い1日でした(^^)
Posted at 2011/10/08 23:04:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月02日 イイね!

やさしいrx93hideさん in ワンスマ袖森フェス

やさしいrx93hideさん in ワンスマ袖森フェス今日はワンスマの袖森フェスティバルに参加してきました。
長男と次男を連れて行く予定でしたが、長男が学校の宿題のために急遽不参加。
フリー走行中に次男が1人となるのでどうしようと思っていましたが、rx93hideさんにいろいろ面倒を見ていただき、大変に助かりました。

rx93hideさんには次男のラジコン走行指南をしていただいた上に、私の走行中、「寒い」とわがまま言った次男を自分の車に入れて寒さから防いでくれるなど、本当に何と感謝していいのか分かりません。
ついでに、ファミリー体験走行のときも私の前で走行していただき、ラインを教えていただきました。
親子共々、rx93hideさんにお世話になりっぱなし、次男も今日の袖森フェスで一番嬉しかったことは「とてもやさしいお兄さん(hideさん)に遊んでもらったこと、あんなにやさしいお兄さんはいない」と帰宅後、ずっとカミさんに報告していました。なので、今日の夕食の話題はrx93hideさんが独占していました。

家内からも「是非お礼を言いたい」とのことなので、この場をかりて御礼申し上げます。rx93hideさん、ありがとうございました。rx93hideさんはyutaha家の人間国宝です(^^)

さて、肝心の走行ですが、先日の座学(笑)で東次さんから送りハンドルはやめた方がいいと、初歩的なミスの指摘を受けたので、とにかく今日は送りハンドルをしないことを心がけました。
また、どアンダーを出さないようにしようとしましたが、迫り来るポルシェ軍団、初めてのコースで頭が白くなり、最終コーナーで飛び出して本日は終了となりました(そういえば先に帰ったのでタイムもらうの忘れていました)。
しかし、みなさん抜くのも抜かれるのも上手いですね。10/15の抜かれまくりの予行演習にはなったと思います(w

最終コーナーではグラベルにつかまらずギリギリセーフでした。しかしながら、ホイールは小傷だらけ(泣



最後にジャンケン大会で親子揃って食料品をゲット、カミさんに誉められました(^^)



ついでに、やさしいお兄さん(rx93hideさん)とNAXさんも素敵なグッズをゲットされました。



今日は、色んな方とお会いできて本当に楽しかったです。ついでに大黒PAで声を掛けてきた青いメガーヌの方をナンパ?して袖森まで連れてきてしまうなど、楽しいこともいっぱいありました。
みなさん、また遊んでください。

期せずしてサーキットオフが実行されたも同然の1日でした。

最後に、私の恥ずかしい走行動画をアップしておきます。カッシーさん、vvtetuvvさんが登場されます。
4コーナーでシフトミスして奇声を上げ、取り返そうと思って焦り、最後は最終コーナーで飛び出して終了です(w  もはやお約束、

Posted at 2011/10/02 22:53:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「某所にて番場選手と再会、今はイベント会社の社長業が忙しいらしく、ゆっくりと話はできなかったけど、覚えていてくれてちょっと嬉しかった(^_^)」
何シテル?   04/12 19:13
某自動車会社に勤務しているうちに車への興味がなくなりましたが、自動車に関係ない業界に転職したらまたまた車への興味が湧いてきました。現実逃避のために、サーキット走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234567 8
910 1112 13 14 15
161718192021 22
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

続・キャブ燻り問題難航中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 19:51:52

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニクロさん (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
カミさんがXC90の大きさを持て余すようになり、下取り価格の高騰やPHEVの助成金もあっ ...
ボルボ V70 ボルボ V70
とにかく疲れ知らずの車で家族共々あちこちに出かけました。いい車でした。
ボルボ XC90 カミさんカー (ボルボ XC90)
前車のXC90をずっと乗るつもりだったんですが、今年に入ってから故障が頻発し、修理代も馬 ...
スバル インプレッサ WRX STI 俺カー(表ちゃん) (スバル インプレッサ WRX STI)
300台限定の貴重な車、しかも調子はアレMAXのお墨付き、なのですが、、、 やっとこさ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation