
バーニーさんからサーキット走行の許可がでたので、今日はFSWのショートコースで行われた「
バンデイスマイル」に参加してきました。「バンデイスマイル」とは番場選手がプロデュースするワンデイスマイルのスピンオフ企画です(番場選手談)。
企画も楽しみでしたが、ホントに久しぶりのサーキット走行なので前の晩からワクワク、嬉しくて仕方ありませんでした。
「バンデイスマイル」は別名「サーキット入門プログラム」といい、サーキット初心者向けに番場選手が考案したプログラムをこなすレッスンです。
6名の生徒に番場選手が講義と同乗で手取足取り、いろいろ教えてくれます。そして、走行時間は90分で参加料は2諭吉ちょっと、「こんなサービスめったにしないんだから☆」な企画です。
まずは久々のFSW正門でお決まりの写真、「
ソロモンFSWよ私は帰ってきた」
番場選手は時折(というか殆ど)冗談を交えながら楽しく講義を行います。サーキット走行が始めての方も参加していましたが、番場選手の軽妙なトークで緊張もほぐれ、最後の方はリラックス、番場選手は多彩な方です。
当日のタイスケはこんな感じ、各走行の間は講義があるのでちょっと忙しく、走行会のようにマッタリする時間はありませんでした。
番場選手によればH&Tがタイムアップにつながるとのことなので、レッスンはH&Tの練習が中心です。お恥ずかしながら始めて知ったのですが、H&Tってコーナーの入口とかでキチンと止まるのにも役立つんですね。
まずは、ピットで番場選手がお手本を示し、生徒は止まっている車でH&Tの反復練習です。
H&Tのやり方なんてキチンと教わったことがなかったのでこれは有り難かったです。
そして、コース上では外周路を使い、実際にH&Tの真似事を試してみます。1台1台順にスタートして1周の間のホームストレートとバックストレートの2箇所で練習できます。これをひたすら繰り返します。その間に、番場選手が各車に順に同乗してお手本を示してくれます。これまた、ナマでH&Tを見るのははじめてなので、とても参考になりました。
最後の頃にはなんとなくH&Tらしいものができるようになりましたが、確かにブレーキングしながらのH&Tが決まると、短距離でグッとスピードが落ちてコーナーを楽に曲がっていけます。そして、回転は落ちてない訳ですから向きが変わると直ぐにスピードが乗ります。うまくできればタイムもアップするだろうなと実感しました。
ところで、今日は同じショートコースでロッソコルサさんの走行会がありました。なので、106がちらほらと、、やっぱり、106はサーキットが似合います(^-^)/
kiku106さんも参加されていました。
そして、106乗りの方は手練れが多い! 特に3コーナー(?)、滑らせながらの進入はカッコイイです
(動画問題あればご指摘下さい。その場合には直ぐに削除します)。
<object style="height: 390px; width: 640px">
</object>
H&Tのレッスンが終わると非常食オリヅルで食事タイム、
ここでも番場選手のエンターティナーぶりが爆発、若かりし頃の爆笑エピソードで大変楽しい時間を過ごせました。
午後はお待ちかねのフリー走行、6台しか走らないのでストレスが殆どありません。そして、番場選手はまた各車へ同乗します。
ただ、デンロクはタイヤとブレーキは新調したものの、サスがお疲れ。番場選手の腕をもってしても大したタイム(40.935 sec)は出ませんでした。
<object style="height: 390px; width: 640px">
</object>
ちろっと私の走行動画なども、、、
ショートコースは結構上り下りがあり、短い割にはいろいろ試されるコースなのでとても気に入りました(100Rも無いし)。
ショートコースは初めてで、今日はレッスンということで予習もしていなかったので、ライン取りもブレーキングポイント、シフトポイントもサッパリ分かりません(言い訳ですが)。
なので、手探りで走ります。
<object style="height: 390px; width: 640px">
</object>
でもショートコースは短い分、多く周回できて反復練習ができます。そうこうしているうちになんとなく、ライン取りとかが決まってきましたが、そのおかげか番場選手の同乗走行時よりいいタイムを出すことができました(40.514 sec)
ということでドヤ顔の私(^-^)/
ただ、タッカーノさんによると1コーナーの進入でケンケン走り(3輪走行)しちゃってたそうです。ちょっと反省。
今日はデンロクで初めてのサーキット走行だったのですが、デンロクはやっぱり軽い分、身のこなしが軽快でとても楽しめました。ちょっとデンロクとの距離が縮まったような気がしました。屋根のシェリルさんも喜んでいるでしょう。
来週はJ ENGINEさんへ入庫してムフフするので、その後のサーキット走行がますます楽しみになりました。終わり。
Posted at 2012/07/05 23:50:32 | |
トラックバック(0) | クルマ