• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

表yutahaのブログ一覧

2012年12月10日 イイね!

【告知】ルノースポール納会@ザギンやります

【告知】ルノースポール納会@ザギンやります 車離れが社会現象となる中、何故か盛り上がっているルノースポール車、今年もいろいろイベントがあり、いろいろな方との出会いがありましたが、今年の締めくくりとして納会を行いたいと思います。

またまた、ナウでシャレオツなザギンで、、というかハレギンザで(^-^)/



もちろん、今まで参加されたことがない方も大歓迎です。
なお、今回は珍しく反省してワインのボトルは2本でオーダーストップとなります(w

【日時】 12月26日(水) PM7:30から
【場所】 ザギン ハレギンザ(押さえ済み) ※今年6回目
【予算】 5,000円+αぐらいの予定

なお、幹事からして現役のルノースポールな人じゃないどころか、無関係な車を増車した位なので、参加者の車種はあまり問いません(^-^)/ 
ただ、サーキット走行の大御所2名の参加が確定なので、ネタ的には走りネタがメインとなるので、そちら系の車種の方が好ましいかもしれません。

参加ご希望の方は、コメント欄に参加表明をお願いします。
店の手配の都合上、参加表明は12月19日(水)のPM8:00までにお願いします。
詳細が決まり次第、参加確定された方へ当日のスケジュールをメッセさせていただきます。

お店の位置はお店のHPで確認願います。
関連情報URL : http://www.hare-ginza.com/
Posted at 2012/12/10 00:51:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月08日 イイね!

【告知】FSWサーキット走行オフについて

【告知】FSWサーキット走行オフについてハレギンザの反省会?で予告したように、12/22(土)にFSWでサーキット走行オフを行います。

当日のNS-4の走行枠は以下の通りです。

NS-4 A 09:30~10:00 30分
NS-4 B 10:50~11:20 30分
NS-4 C 13:30~13:50 20分
NS-4 D 14:30~14:50 20分

3連休の初日なので、ちょっと混むことが予想されますが、朝一ならば渋滞することもないと思いますので、朝一のA枠をメインで走りたいと思います。
なので、集合はAM8:30にオリヅル前にしましょう。

もちろん、自由参加なので当日の飛び入りもOK。
お昼にFSW主催の体験走行もあるので、ライセンス無い人もちょっと楽しむことができると思います。

そして、A枠の後は自由行動、B枠走るもヨシ、ゆっくりと休憩して午後のC枠を走るもヨシ、はたまた昼食にシチューへ行くのもヨシです。当日はショートも営業しているので、ショートを走ってみるのも一興です。
ちなみに、私は昼食をオリヅルのおでんと弁当で済ませる予定(w

ノートPCも持って行く予定なのでA枠の後にロガーの解析も試みます。ただ、できるかどうかは未知数(w

後、気になる天気ですが、自主イベントなので基本は自己判断にしましょう。
私は幹事ですが、雨降りそうと思ったら行きません。そのときは何シテル?につぶやきます(w

で、このオフに備えてまたまたJへ行ってきました。


目的は、この間の本コース走行でご臨終となったフロントパッドの交換(何故か、スターターも交換しましたが)。
パッドの600℃の耐熱塗料が燃えて白に変色しています。

106はディスクが小さいので、車体が軽くても1コーナーやダンロップでかなり温度が上がるみたいです。Nさんとブレーキダクトを付けなきゃダメだなぁということでいろいろ考えました(まだ、やってませんが)。

新しいパッドはAPP製SFIDAの裏メニュー、カッシーすぺさるです。

適合温度は0℃~800℃(らしいです)
KG-1115よりも初期制動の立ち上がりが大きいパッドです。
ちょっと街乗りしただけですが、KG-1115に比べて冷感時でもしっかり効きます。
でも、カックンほどではありません。今度、オフの前にサーキットで試してきます。

ついでに、まだまだ使えるDIREZZA ZIIをPOTENZA RE-01に交換。幅を175→185にするためです。
これも街乗りしただけですが、BSはケース剛性が高いので、ガッシリ感が増しました(但し、乗り心地は悪化しましたが)。175幅の軽快感はありませんが、サーキットではちょっと期待できそうです。これで100Rのボトムを5km/hアップできるといいなぁ。

ついつい、Jに長居をしてしまい、ついでにAHA FSWも申し込んじゃいました(^-^)/

それでは、当日晴れますように!
Posted at 2012/12/08 02:57:16 | コメント(7) | トラックバック(1) | 日記
2012年12月02日 イイね!

FSWサーキット走行オフに向けて

FSWサーキット走行オフに向けて先日のルノースポール・ジャンボリー反省会で12/22(土)はFSWでのサーキット走行オフをやることにほぼ決まりました。

が、幹事?の私はyutaha号(ルーテシア)を4月末に100Rで潰して以来、レーシングコースは走ったことがありません。

デンロクが何秒ぐらいで走れるかわからずに、10秒切りを目指す人やエリーゼカップカーと一緒に走るのはマズかろうと思い、FSWのレーシングコースへ走りに行ってきました(ホントは106の知り合いを作りたくてユートレに行きたかったのですが、満員御礼でアウト、CSさんの次期車が気になって仕方がないんですが、、、)。

朝、さんざん文句を言われたバーニーさんにちょっとお小遣いをあげて昼過ぎにFSWに到着。午前中はみぞれも降ったようですが、着いたときは晴れで完全なドライコンディション。きっと誰かがTC2000に行ってくれたおかげに違いありません。感謝感謝。

天気予報も午前中は雨だったせいか、冬の休日とは思えないぐらいパドックはガラガラ。今日は様子見なので、一本しか走らなかったのですが、同時走行は9台だけ。ラッキー(^-^)/


今日はZIIの走り納め。デンロクを購入してすぐに履き替えて10000kmを走り、その間に小FSWを結構走りましたが、非常に減りにくいタイヤでまだまだ5000kmはイケそうです。

でも、サイズが175/60R14で、やっぱり横の剛性、グリップが弱いです(JのNさんからも指摘されました)。
デンロクがRの大きなカーブが苦手な理由の1つだと思うので、思い切って交換することにしました。
なので、今日はショルダーが減るようなムチャ走りもOK(w

で、今日はタイヤサイズやトラウマ(w)のこともあり、100Rに大きな不安を抱えながらも、20秒切れればいいなぁ~と思いながら走り始めました。

久しぶりのレーシングコースで走り方を思い出すのに時間がかかり、また、デンロクはyutaha号と全然違う挙動を示すので、最初は戸惑いましたが、最終ラップで上手い具合にスリップを使えて19秒.534が出ました。そのときのツマラナイ画像などを、、、(いろいろ喚いているのは気にしないでください(汗))

今回はリアの窓ガラスにビデオを取り付けたのですが、画角がイマイチですね(右コーナーの進入がさっぱり分からない)。またまた、要改善です、、、

今回のベストのロガーデータをyutaha号のベスト(15秒053)のロガーデータと比べてみると、デンロク(赤)の方がyutaha号(青)よりもクルリと回れています。車が軽くてホイールベースも短いためですが、小FSWでの練習の効果と信じたい(w


ただ、タイヤが細いせいもあるのか、コカコーラと100Rはもう恐怖(w
コカコーラも随分と速度を殺して進入し、100Rはホント、スロットル開度が1/2~2/3ぐらいで走らないとリアがムズムズ、100Rではこらえきれず2回ぐらい自発的に外に逃げました(恥

最後の方にやっと慣れてきたものの、100Rは何とか奥まで大きく回り、アクセルを戻してクルっと回り、すかさずアクセル開けて安定させて何とか待避路辺りでインに付くのが精一杯。とてもボトムスピードを上げることなど考える余裕無しです。
下の速度のグラフにも表れていますが、もう100Rはyutaha号に比べて全然ダメ。ここだけで1.5秒ぐらい遅れています。


後、オルタを交換したらABSユニットが回復したようなんですが、ABSユニットのヒューズを抜いたままで走ってABSレスに、
で、そのせいか1コーナーやダンロップのハードブレーキですぐロック。ダンロップは3回ほど、まっすぐ行きました。FSWのエスケープゾーンの広さを実感(w
仕方がないので、ちょっと控えめにブレーキを踏まざるを得ませんでした。なので、減速スピードがyutaha号に比べて遅いです。
私のような初心者にはサーキット走行でもABSは欠かせないことを痛感しました。
また、1コーナーとダンロップ以外の各コーナーのボトムスピードもデンロクの方が遅い。まぁ、今回はデンロクで最初のレーシングコースなので、ここら辺は詰める余地が大いにありそうです(と期待します(w))。

今後はABSの復活と次のタイヤ(185/55R14のRE-01(古!))でタイムアップを狙います。まさに道具任せ(w 当面は18秒切りを目指します。これなら何とかルーテシア3RSと絡めそうだし、、

しか~し、106でレーシングコースを14秒台や8秒台!で走る人がいるなんて、ちょっと信じられません。106の武闘派、恐るべしです。

帰る前に最近ちょっとハマッているオリヅルのおでん。これは非宇宙食ですよ(w


一応、20秒切りを達成できてデンロクも満足そうです(^-^)/


フフフ、、、待ってろよ

Posted at 2012/12/02 01:18:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月01日 イイね!

小FSWでまたコソ練

小FSWでまたコソ練JのNさんに直してもらい、体感トルク2割アップになったデンロク、ホントに速くなったのか確かめに小FSWに行ってきました。







平日の午後、半休取って午後の最終枠を走行、背徳感タップリです(w


今回はスイフトマスターこと田中ミノル氏のショートコース攻略法を参考にしました。

しか~し、小FSWは甘くなかった、、、
前回よりも0.3秒ぐらいは縮まったものの、ベストは38.448秒。
kiku106さんが設定した目標タイム(非LSDで37秒中盤)にはまだまだ遠く及ばすです。
でも、前回は相当ムリしてやっと2回だけ出た38秒台をそこそこ繰り返して出せるようになったので少しは進歩したかと、、、ちょっと自分を慰めています。


今回はリヤシートが無くなったので、ビデオカメラの取り付け位置を変えたのですが、前があんまり写っていません。要改善です。


で、ベストのロガーデータ(青)を澤選手(LSD付きの106 S16 Rallyで36.2秒)のロガーデータ(赤)と比べてみました。セクター割りはkiku106さんの設定を参考にしました。但し、ちょっと澤選手のデータがシフトしているのはカンベンです。


各SECのタイム差はSEC1で1.13sec(爆)、SEC2で0.67sec、SEC3で0.42secと万遍なくデンロクの方が遅いです(w

SEC1の遅れが異常に大きいのですが、これは下の速度のグラフの(3)~(5)を見れば、一目瞭然。


小FSWは(3)から(5)にかけて上り坂で、特にキツ目のコーナーである(3)コーナーをクリアした後の(3)から(4)は、とんでもない急勾配になります。パワーのない106は如何に速度を落とさずに(3)コーナーをクリアするかが大事だと思います。
なので、今回は(3)コーナーに入る随分前に車を曲げておいてアクセル踏みながら(3)コーナーの奥でクリップをとって速度を落とさない作戦を取ったのですが、下の馬力のグラフを見れば分かるように、(3)~(5)でさっぱりアクセルを踏めていません。


走っているときは「これ以上アクセル踏んだらアンダーで外に飛び出しちゃうなぁ」と感じていましたが、上の馬力のグラフを見ると、澤選手は(3)~(5)で随分と早くからアクセルを開けられています。何でこんなに早くからアクセルを開けられるんでしょう? 誰か分かる人、教えてくださ~いm(--)m

SEC2も厄介です。(5)から(6)は上り坂の緩やかな右コーナーで、ここを過ぎるとクレストになり、クレストを越えるといきなり(7)で左コーナーが待ちかまえています。

澤選手は(5)から(6)で結構加速した後にブレーキかけてグイッと曲がっているようなので、マネをして結構加速して曲がったら見事にスピンしました(w
なので、田中ミノル氏の攻略法に従ってアクセルオフして前荷重にして曲がっているのですが、やっぱりアクセルオフする分だけ遅く、しかもダラダラ走ることになります。ここもどうやって走ったらいいかさっぱり分かりません。

後、クレストから(7)ですが、オーバースピードでクレストを越えると、当然急な前荷重となっておケツが軽くなり、かなり危なっかしい挙動を示します。
なので、今回は(7)の手前でちょんとブレーキ踏んで2速へシフトダウンして速度を調整していたのですが、やっぱりブレーキ踏んでシフトダウンする分だけ遅い。
そして、上手い人はここをアクセルオフだけでクリアしていきます。

多分、(7)へ向けてもっと車を曲げておけばいいのかなと考えています。そのためには(6)のクリップを取ったと同時に(7)へ向けて姿勢を作る必要がありそうです。

個人的に一番難しく感じているのはSEC2の(5)~(7)です。ここを如何に速く走るかが自分の当面の目標です。

SEC3は、(7)のコーナーをクリアするためにかなり速度を落とした結果、バックストレートの加速開始時の速度が遅くなってバックストレートでタイムを短縮できていません。
でも、SEC2を上手く走れば、SEC3は自然と速く走れるはずだと考えています。

結局、遅いのは、腕がないので車を曲げ切れていないことが原因と分かってきました。
いやー、106と小FSWはどちらも難しいです。
なので、小FSWで行われる某レッスンに参加してやろうと考えています。フフフフフ,,,,,


Posted at 2012/12/01 01:56:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「某所にて番場選手と再会、今はイベント会社の社長業が忙しいらしく、ゆっくりと話はできなかったけど、覚えていてくれてちょっと嬉しかった(^_^)」
何シテル?   04/12 19:13
某自動車会社に勤務しているうちに車への興味がなくなりましたが、自動車に関係ない業界に転職したらまたまた車への興味が湧いてきました。現実逃避のために、サーキット走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
234567 8
9 101112131415
16 171819 202122
2324252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

続・キャブ燻り問題難航中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 19:51:52

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニクロさん (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
カミさんがXC90の大きさを持て余すようになり、下取り価格の高騰やPHEVの助成金もあっ ...
ボルボ V70 ボルボ V70
とにかく疲れ知らずの車で家族共々あちこちに出かけました。いい車でした。
ボルボ XC90 カミさんカー (ボルボ XC90)
前車のXC90をずっと乗るつもりだったんですが、今年に入ってから故障が頻発し、修理代も馬 ...
スバル インプレッサ WRX STI 俺カー(表ちゃん) (スバル インプレッサ WRX STI)
300台限定の貴重な車、しかも調子はアレMAXのお墨付き、なのですが、、、 やっとこさ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation