• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

表yutahaのブログ一覧

2013年07月15日 イイね!

久しぶりの朝箱

久しぶりの朝箱今日はFSWでNS-4の走行枠があったのですが、今日も行くと4週連続で週末はサーキットに行ったことになってしまうのと、暑さのこともあってFSWは諦めました。

でも、天気もよさそうだし、子ども達は2人ともサッカーの試合がないので、久しぶりに子ども達2人とドライブに行きました(というか、ミッションセミリジットマウント化で室内騒音が86のサウンドクリエーターもビックリの男前になってしまった通勤快速に耐えられるのかの確認も込みです)。

ドライブの行き先は箱根、朝7時30分頃に家を出たのですが、3連休の最終日のせいか、道中渋滞もなくスムーズにターンパイクへ

ターンパイクは2年ぶりぐらいですが、途中の金魚池の駐車場にはお約束の様にポルポル軍団(+Fの458含む)が、、、

駐車場から勢いよく飛び出していき、かなりのスピードで往復していたようですが、みなさんの車体にはタイヤ滓の痕もなく、ホイールもパッドで汚れていません。「そんな車に乗って公道を飛ばすのはみっともない」と考えたのは自分がオッサンになったせいでしょうか、

大観山の駐車場ではドピーカンになり、富士山もキレイに見えました(^-^)/


でも、3連休の最終日のせいかここもガラガラ、趣味車がほとんどいません。


子ども達2人は食べ盛り、9時ちょっと過ぎなのにもう昼食前のおやつ(w


長男は中学生になってもネギが苦手です(^-^)/


その後、天気もいいのでロープウェイに乗ってみることに、


スキー以外での初めてのロープウェイに次男坊は大喜び、


駒ヶ岳の頂上の神社にお参り、なので、今日は箱根神社をパスしました(いつもは参道の階段で子ども達とグリコしています)。


そして、サッサと下山して大井松田カートランドへ、今日はビギナー&レンタルデーです。
長男は期末でクラス1番の科目が2つあったので、ご褒美で2本走ります。


次男坊はおまけで1本走ります。


親バカですが、長男の走行画像などを、
まだライン取りが分かっていないらしいので、教えようとするのですが、中二病にかかったらしく余り親の言うこと聞きません(w

そんなこんなで、3連休の最終日を子ども達と楽しく過ごしました。

なお、通勤快速の室内騒音はほぼ今日1日で慣れました。
ミッションの様子がよく分かるので、シフト操作も丁寧になるし、随分とペースを落とさないと静かにならず、一般道ではノンビリ走りを強制されるので、却って良かったのかもしれません。
そして、何より、室内でしかレーシングな感じが分からず、外は至って静かなのもたまりません(^-^)/
あとは次に走りに行くときに雨が降らないことを祈るのみですね!

あっ、そうそう勢い余ってこれを購入しました。
装着はちょっと先ですが、楽しみです(^-^)/

Posted at 2013/07/15 23:21:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月14日 イイね!

通勤快速のギヤ鳴り対策

通勤快速のギヤ鳴り対策通勤快速のミッション(フロント+トランスファー)ですが、80W-110のギヤオイルにしたところ、ちょっと操作が渋くなり、5速→4速へのシフトダウンが全くスムーズに行かなくなり、ギヤ鳴りしたり入らなくなったりしました。

特にFSWの本コースの1コーナーの減速時にギヤがなかなか4速に入らず、焦ってそのまま真っ直ぐ行ったりしていたので、本コースを真面目に走るためには改善は必須と考えていました。

なので、あちこちにいろいろ相談させてもらい、以下の対応を行いました。

1.まずは、Dで純正のミッションオイル(75W-90)に入れ直し
2.ちょっと走って、必要あればフラッシングして、またミッションオイルを入れ直す(80W-110のオイルの完全除去)
3.レイルのミッションマウント、レイル ミッションメンバーウレタンブッシュ、レイル ピッチングコントロールロッドスチールでミッション(エンジンの一部も)セミリジットマウント化

このように対策したのは、やっぱり、入れたオイルが固かったのと、GR/GV系のマウントはゆるくて結構ミッションやエンジンが動くらしいこと、そして、ミッションマウントを固めるとギヤの入りが良くなるはデンロクで経験済みだったからです。

で、まず1を行ったところこれだけで5速→4速へのシフトダウン時のギヤ鳴りが無くなりました。
気分が良くなって調子こいてTC1000も走ったのですが、特に問題なし(もっともTC1000じゃ使っても4速までですが)

その後、Dで2のミッションオイル交換、フラッシングもお願いしたのですが、以前は強く薦められたのにオイルを換えて効果が出たのなら必要ないとDに言われたので、まぁいいかと、フラッシングは見送り


このとき入れたのはMoty'sのM509(Dへ持ち込み)、100%の化学合成油ではありませんが、JのNさん経由でMoty'sへ乗り方を伝えた上で選定してもらいました。

Moty'sのミッションオイルはデンロクに先行して投入したのですが、真夏のサーキットをガンガン走っても渋くならずにとてもイイ感じだったので、ここだけはワガママ通しました。

Moty'sの方によると、スバルのミッションはトヨタなどと比べてクリアランスが大きく、個体差がでやすいので、ミッションに合わせてオイルを選ぶのがよく、通勤快速の症状からするとM509がよいとのこと、そして、粘度はラインアップにないもの(80W-90)で純正よりちょっと硬めにしてもらいました。

そして、ゼロマックス南関東さんで3のミッションマウント等の交換、
ミッションオイルの選定でほぼギヤ鳴りは解決したと思うのですが、もともとのギヤのフィーリングがちょっとぬるくて好みではなかったので、予定通りにミッションをセミリジットマウント化しました。

交換後はカチカチシフトが決まり、とてもいいフィーリングに(^-^)/
でも、ミッションの音がほぼダイレクトに室内に入ってきます。
リンクの動作音やギヤのバックラッシュ音も遠慮無く入ってくるので、お好きな人以外には薦められませんが、今からFSWの本コースが楽しみになりました(^-^)/

Posted at 2013/07/14 22:47:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月13日 イイね!

ダイエットの跳ね返り、、、

ダイエットの跳ね返り、、、東次式ダイエットのおかげで約12kgのダイエットに成功したのですが、ウェストがガッツリ減ってズボンはブカブカ、ちょっと大変なことになっています。

そして、デンロクのバケットは東次さんから譲ってもらったpro2000(別名:デブ2000)だったのですが、腰回りがスカスカになってしまい、先日、小富士を走ったときにバケットの中で踏ん張るというおかしなことをやるハメになり、そのせいか2年ぶりに腰痛になってしまいました(泣

そこで、困ったときのJさん頼み、


バケットをもうちょっとタイトなcorsaに変更、sparcoのバケットはBRIDEやRECAROよりも安いので助かります(^-^)/


そして、余ったpro2000は助手席へ、、、ちょっと素敵な眺めになりました。

ところが、先日のAHAで色んな人に頼み込んで色々な車のシートに座らせてもらい、corsaでちょうどいいやと決めたのですが、既にお腹のリバウンドが始まったらしく、腰が入りきりません、、、また、ダイエットしなきゃ、、、(*ノД`*)

ついでにJさん経由で発注した通勤快速用のMoty'sのミッションオイルをゲット、
乗り方を相談した上での私のためのスペシャルブレンドです(^-^)/
こういうワンオフも気分がいいですよね、


そして、Jさんにも噂のバッテリーが、、早速ツバを付けておきました。


ところで、最近ちょっとデンロクにお金を吸い取られすぎて、もうすぐメガーヌ3RSの中古が買えたかもしれないような勢いになってきたので、後1つアイテムを投入したら、デンロクのモデイファイはそれで終了にします。
Posted at 2013/07/13 02:16:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月08日 イイね!

ドライブレコーダー導入しました

ドライブレコーダー導入しましたrsport240さんのブログに触発されてドライブレコーダーを導入しました。
まずは家族車のXC90へ装着です。







装着したのは一部のおじさん達に人気のyupiteruではなくFRCのFT-DR ZEROIIという商品。
FRCは町田の会社なので郷土愛あふれる自分としては、ここしかありませんでした。決して自動後退で最安値だったからではありません(w


日曜日はご存じの通り、酷暑。町田は都心よりも気温が上がりやすいので、午前中にも余裕で35℃を突破しましたが、これだけ暑いと内装部品はフニャフニャで作業しやすいことこの上なし(^-^)/
ということで内装もサクサク外外れます(^-^)/


今回はズボラにも電源の取り出しにエーモンのキットを使用。ただ、このドライブレコーダーはシガーソケット用の電源コードしか付属してないので、仕方なくヒューズからシガーソケットタイプのボスへ電気を供給するキットを使用しました。でも、これって場所を食うのであんまり使いたくないんですよね~


XC90のヒューズボックスは2箇所ありますが、キーのON/OFFに連動するのは運転席の正面下、ちょっと作業がやりづらいです。


でも、2年前ぐらいにレーダーを取り付けたことがあるので、作業はサクサク。
2年前は知らなかった養生テープを使い、配線を処理していきます。


で、肝心のドライブレコーダーは邪魔にならないように助手席に装着、動作を確認して終了。
逆光なので画面がほとんど見えませんが、結構クリアな画像が撮影できます。

器用じゃないのでこれだけでも1時間以上かかりましたが、暑かった~。
久しぶりのDIYに懲りたので、通勤快速は近所の電装屋さんに頼もうと思っています(^-^)/
Posted at 2013/07/08 00:20:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月07日 イイね!

インプレッサ&ランエボサーキットミーティングに行ってきました

インプレッサ&ランエボサーキットミーティングに行ってきました昨日の土曜日、ホントは小富士にデンロクで行こうかと思っていたのですが、午後からしか走行枠がなく、ちょっと混みそうだし、帰宅が遅くなってバーニーさんに怒られそうだし、、、と悩んでいたらインプレッサマガジンに「インプレッサ&ランエボサーキットミーティング」なるイベントがTC1000で行われるとの告知が、、そして、15分×1本のお試しフリー走行があるとのこと



早速、前々日に主催のプロクルーズさんに電話して聞いてみると当日エントリーもOKだとのこと、TC1000に慣れようと思っていたので、ちょうど良い機会とばかり、急遽TC1000へ向かうことにしました。

ただ、先週同じTC1000でワークスチューニングサーキットデイが行われたせいか、ちょっとインプレッサの参加が少なく、ランエボが目立っていました。


この日は有名どころのショップが出店していました。なので、ちょっとだけ散財しました。


一番気になったのはTE-37 SL、でも、コレはいたらトレッド広がってマンションの駐車場に入らないんですよね~


会場にはtS type RAが展示されていました。


sepcCベースのSTIパーツてんこ盛り仕様ですが、最大の目玉はやっぱりブレーキ?
フロントはおなじみのSTI製の6pots


でも、リアはspecCと同じ2pots、アレ?


いままでSTIの特別仕様はリアが4potsに換装されるのが当たり前だったので、理由をこの方にずうずうしく伺ったところ、「spec Cは標準車と比べて軽く、重量バランスも違うのでリアは2potsままで充分です」とのこと、イイ情報を手に入れました(^-^)/


そして、出走準備をしていると何故か、インプレッサマガジンの取材を受けました。
ノーマルでスミマセン(w


お試しフリー走行ですが、サーキット走行回数を申告すると、一般の走行会クラスに混じって走るように指示されました。渡されたポンダは「46」で思い出したくないAHAのときと同じ、ちょっと因縁感じます。

1コーナーや2ヘアピン、最終コーナーで「速度が落ちるに従い切り込む」というkiku106さんの教示を守ろうとしたのですが、何とも、、、通勤快速はデンロクよりよく曲がるので、曲がりすぎて修正することが多く、イマイチでした。タイムも44秒04ぐらいとお恥ずかしいタイム。TC1000ムツカシです。


ただ、何回もドアンダーを出してしまったために、左フロントに哀しみのアンダーマークが、、(恥


その後、暑くてガマンできなかったので、会場を午前中には撤収しましたが、帰り道、ちょっとJへよってデンロクの今後についてご相談、この日も車漬けの一日でした。


最後にちろっと走行動画を、、1ヘアピン、2ヘアピンを曲がりすぎ、最終ではドアンダーを出しています。ハズカシー
Posted at 2013/07/07 09:47:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「某所にて番場選手と再会、今はイベント会社の社長業が忙しいらしく、ゆっくりと話はできなかったけど、覚えていてくれてちょっと嬉しかった(^_^)」
何シテル?   04/12 19:13
某自動車会社に勤務しているうちに車への興味がなくなりましたが、自動車に関係ない業界に転職したらまたまた車への興味が湧いてきました。現実逃避のために、サーキット走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
7 89101112 13
14 151617 18 19 20
212223 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

続・キャブ燻り問題難航中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 19:51:52

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニクロさん (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
カミさんがXC90の大きさを持て余すようになり、下取り価格の高騰やPHEVの助成金もあっ ...
ボルボ V70 ボルボ V70
とにかく疲れ知らずの車で家族共々あちこちに出かけました。いい車でした。
ボルボ XC90 カミさんカー (ボルボ XC90)
前車のXC90をずっと乗るつもりだったんですが、今年に入ってから故障が頻発し、修理代も馬 ...
スバル インプレッサ WRX STI 俺カー(表ちゃん) (スバル インプレッサ WRX STI)
300台限定の貴重な車、しかも調子はアレMAXのお墨付き、なのですが、、、 やっとこさ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation