• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

表yutahaのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

町田魂@FSW

町田魂@FSW昨日、小富士をデンロクで走りましたが、不屈の町田魂を発揮して今日は俺カーで本コースに行ってきました。

バーニーさんが土日とも用事ということで可能となった奇跡です(^-^)/ 








今日はライセンス走行ではなくプロアイズさんの走行会。


ところで、俺カーでお世話になっているゼロマックス南関東さんはプロアイズ走行会の中でお店のお客さんのサポートを行います。

もともと俺カーは購入時にHKSのメタキャタが付いていたのですが、どうもECUはノーマル(とは言ってもRA-R専用)のままなので抜けが良すぎるとブーストがかかり過ぎたりしてヤバイと、てんちょさんからアドバイスも受けていました。そこで、何かあったときのことを考え、ゼロマックス南関東さんのサポート付きの走行会で俺カーをデビューさせることにしました。

とは言っても、とりあえず本コースを走ってみてトラブルが出ないか、はたまた各部の温度やブースト圧はどうなるかのデータ取りがメインなので、本気走りは不可。今回は低速・初心者グループに申し込みました。

ゼロマックス南関東さんがピットを準備してくれていてありがたく利用させていただきましたが、


当然、インプだらけ、


みなさんいろいろ弄っていて目の毒w


サーキットはGDBが多く、F型同士でコンニチハ


そして、FSWではインプの標準車と呼ばれるRA-Rも俺カー含めて3台、


こっちのRA-R、今日はとんかつ仕様だそうで、


ゼロマックス南関東さんが扱うのはスバル車だけじゃありません。目下、あちこちのサーキットで増殖中のメガーヌ3RS(Ph. 2)、ルノー車は放っておけないのでオーナーさんにいろいろ話かけちゃいました。


あれ?三菱車も?


で、ブーストのこともあり、5500~6000rpmしばりで走りましたが、RA-Rはローギヤードなのでとにかく直ぐにシフトアップする必要がありチョー大変、ついつい瞬間的に7000rpmまで回ることもありましたが何も無く、ホッ、

水温は97℃、油温は80℃までしか上がりませんでしたが、ミッションオイル温度は100℃、そしてブーストはそんなにガバと踏んでいないのにオーバーシュートで1.6まで、、全開で走ったらヤバそうです。

それより、驚いたのはタイヤ、俺カーは4年オチのKUMHOのKU36を履いているのですが、やっぱり熱を入れずに3年以上過ぎたタイヤは厳しく、熱が全然入りません。なので、ブレーキが全くきかず、1コーナーやダンロップで死にかけました。このタイヤで好タイムをたたき出すルノ夫さんはやっぱりネを申す人だと思いました(^-^)/

ただ、俺カーはRA-Rだけあって回転縛りでも速い、、そして、ゼロマックス南関東さんで組んでもらった足(TPS designの車高調)はアンダー知らず、こんなに曲がってインカ帝国。パーチェも狙い通りで100Rや300Rの挙動が非常に滑らか、ちっとも怖くありません。俺カー、ちょっと楽しいゾ(^-^)/

そんなこんなで低速・初心者グループのインチキ1番時計w 同枠の人、オラオラ走ってスミマセン


最後は最近流行のラーメン締め、白虎が満タンだったので丸源でガマンしました。ニンニン


一応走行動画なぞを、久しぶりの本コースは気持ち良かったです。







Posted at 2014/10/19 23:57:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月18日 イイね!

町田魂@小富士

町田魂@小富士先日の袖ヶ浦でギア抜けだけじゃなくて腰痛まで被弾しましたが、ゼルビアの町田魂を見習い、何とか金曜日にはほぼ回復させました。なのでデフの効果を試しに小富士に行ってきました。






気温が低くて好天気なので、またまた小富士は大盛況、8時から走行開始なのに、7時に着いたらほぼピットは満タン、ギリギリでピットを確保


まーざさんも登場(今日はクムホでアタック)


当然、out of baseなスイフターズも(今日は8~9台ぐらい?)、今日はマル耐の予行演習だそうで、、、あれ?誰か足りない?

今日はデフ入りなので、黄色い彼に軽く中指1本でご挨拶w

そして、今日のお題はコレ、水中花ノブより軽いジュラコンのノブでギア抜けの頻度を確認、

結果、ギア抜けの頻度は低くなったものの、オイルが暖まるとBコーナーの左の切り返しで2速が何回か抜け、とすると推定したギア抜けのメカニズムはほぼ合っていそうなので、ノブをさらに軽量化して(まーざさん推奨のノブ)オイルを調整すれば何とかなるかも、、今度はMoty'sのM409Sを試してみます。

で、肝心の走行ですが、もうコーナー毎にいままでのデンロクと挙動が違い、1コーナーで曲がれなかったり、Bコーナーのアクセルオンでインを巻きかけたりしたので混乱しまくり、ツッコミ過ぎを連発、ちっとも丁寧に走れずに反省、、、

ただ、スイフターズにぶっちぎられにくくなり(追いつけないけど)、ちょっと嬉しい(^-^)/
そして、黄色い彼がスローダウンしているのでサクッといただきましたが、その後に呪いが、、、

あぁ、お恥ずかしい、、

結局、2枠ほど走りましたが、最後までデフを活かした走り方が分からず、いつも通りに走ると安定の36.8秒台、、、なかなか現実は厳しいですヽ(´Д`;)ノ


でも、何だかんだでやっぱり小富士は気持ちがいいです。事務所でのイヤなこと忘れてスッキリとリフレッシュできました。ニンニン

そして、こんなちょーカッコイイ車も走っていました。小富士侮り難し、、同枠で走りたかった(^-^)/


最後にちろっと動画を、、、

ポルシェ、直線ハヤイデスネー
Posted at 2014/10/18 20:20:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月13日 イイね!

雨の日の過ごし方

雨の日の過ごし方珍しく3連休を3連休として休めましたが(これはこれで業績的に問題ですが、、)、長男の定期試験前ということでバーニーさんから次男坊をどこかへ連れて行けとの命令が、


ただ、天気は悪いし、ちょっと腰の調子は悪いしで運動関係はムリ、ということで久方ぶりにスロットカーをやりに行きました。


町田のレーシングパラダイスは1/24のコース(8レーンが2つ)と1/32のコース(6レーンが1つ)がある本格的なスロットカーコース、服部尚貴選手もオフシーズンにはこっそり遊びに来たりします。

1/24のコース(上級者向け)


1/24のコース(初心者、中級者向け)


タイムも1/1000まで計測される本格的なもの、スロットカーでもベスト更新は快感です(^-^)/


1/32ならマシンも在庫がタップリ、レンタルもやっているので手ぶらで来てもダイジョブ(^-^)/

町田倉庫の至近なので、某軍団の方にもオススメ、

スロットカーは外国製が多いので、どうしても会社中心、結構渋いルノーもあります。


自分の1/32のマシンは何故かメガーヌ、隣のGT40はレア車でちょっとプレミア付いているのが自慢、


今日は1/32のコースが次男坊を含むちびっ子軍団と大きなお友達軍団に占領されたので、1/24の中古車を店長にそそのかされて購入、初心者コースを2時間ぐらい1人で占有してモクモクと走っていましたが、ツッコミ厳禁、アクセルオンは車の向きが変わってから、と実車と同じセオリーなので、勉強になります。


1/32だとこんな感じのスピードで走ります。視力の衰えたオッサンにはつらいスピード感w

なお、次男坊の運転なので、ちょっとイマイチなのはご勘弁、

ということで今日はネタがなくてホッとした1日でした。ニンニン
Posted at 2014/10/13 21:13:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月13日 イイね!

袖ヶ浦でアチャー アゲイン

袖ヶ浦でアチャー アゲイン先々週の金曜日にJへ入庫して今週の金曜日にはNさんの丁寧且つ超速な修理で直ってしまったデンロクですが、左ドライブシャフトのこのジョイントが外れて1/3回転してまたハマルという不思議な現象が起きていました。





これが問題のジョイント


大事を取って右ドライブシャフトもOH、ジョイントにグリスをタップリ充填、これでしばらく延命できることを祈ります。


ところで今回の入庫は走行中にパンクしたミッションの交換と壊れた左ドライブシャフトの交換が主な目的でしたが、いつも煮え湯を飲まされて(というか相手にされなくて)恨みが100万ポイントほど溜まっている某小富士軍団に立ち向かうべく、以下のスペシャルメニューも行いましたw

・フロントスプリング交換 (TEIN 9Kg φ70 L175 もともと6Kg)
・フロントショックピロアッパー取り付け
・タワーバー装着

デンロクはねじ式車高調なので、レートを上げると車高が下がりません。なので、バネ長を短くしないといけません。そうすると、足が伸びたときにバネが遊ぶので、ヘルパーも必要、、、ピロアッパーやシート含めてほぼワンオフなので、ちょっと見た目がカッコイイ(^-^)/

でも、ストロークを優先してちょっとバネ長さを余裕に取ったので、結局車高下がらず。ナニヤッテンダカ
アンダーブラケットは一番下まで行っているので、もうちょっと下げるとしたらアンダーブラケットのロックナットを取って5mmぐらい稼ぐ程度かなぁ

タワーバーはお約束のOMP、1.5諭吉ちょっとと結構リーズナブル


ただ、アッパーのマウント部が小さいので、ピロ付けてもそんなにキャンバは付きません。


ネガで0.4degが1.8degぐらいに、、、見た目優先でキャンバを強調するためにやっぱりタイヤの幅はいずれ185mmに戻そうと思います。


その他、いろいろお疲れなところが発覚してついでに色々なメンテ作業を行いました。

・クラッチオーバーホール 
・ミッションマウント交換
・右ドライブシャフトオーバーホール
・リアアームベアリング交換(106ではお約束)、
・リアスタビプレート左右交換
・NUTECパワーアッププログラム施工 
・スパークプラグ交換

お財布にイタイメンテでしたが、恨みが自分を突き進ませますw というかデンロクにかかった費用、そろそろトロフィーRが見えてきましたw

そして、早速今日の午前中、袖ヶ浦へ、、、連休半ばの好天、気温はそんなに高くない絶好の走行日和


そのせいか見たことも無い混雑ぶり、右見ても、


左見てもピットは満タンヽ(´Д`;)ノ  

なんと朝一は初の35台フルグリッド、、、今日はマル耐の(抜かれる)練習と修理したミッションその他諸々の機能確認と割り切ります。

そして、コースインしていつもの感覚でコーナーを曲がると出口でかなりコースが余っています。これがキャンバ+LSDの効果かとウキウキに、、、なんとかクリアを狙ってベスト更新、グフフと期待も膨らみます。

が、ミッションオイルが温まった頃から最終や1コーナーでアクセル全開にすると3速が抜けてニュートラルに戻ります。だんだん酷くなって最後には毎回抜けてちょっとデンジャーな状態(コーナー中のトラクション抜けですから)に、、、、、残念ですが、ここで走行は諦め、ピットに戻ります。

ただ、何カ所かはまともに走れたので、セクタータイムが部分的に上がってないかなぁと確認しましたが、全然上がっていなくてハズカシー、もうね、106でのタイムアタックは他の方に任せます。


ギヤ抜けの原因をNさんと相談しましたが、3速の加速時に抜けることから一番怪しいのはコイツ?


ギヤが抜けると言うことはスリーブがかみ合ったギアから抜けて元の位置(と言えばいいのかな?)に戻っているということですが、スリーブを戻す力はシフトロッドで動かすフォークからしか伝わりません(スリーブが勝手に戻ることは無い)。なので、多分、シフトノブの慣性重量でシフトロッドがニュートラルに戻るのが原因だとは思うのですが、ただ、前のミッションでは同じシフトノブを使っていても起きなかったので、何とも、、、

考えられるのは、新しいミッションの3速のギヤにかみ合ったスリーブをロックする機能があるシンクロキーのスプリングがもともと弱かったのかと、、、このスプリングはOHしないと交換できないので、それは金銭的にムリ。どのみち、シフトロッドからの入力を小さくするのは効果があるはずなので、シフトノブを軽く短いものに戻して様子を見ます。あと、ミッションもスコスコ入るものじゃなくて摩擦優先(入りにくい)のものを選んでみようかと、、、

なかなかデンロクが完治しないし、何だか腰が痛くなってくるしで、某Z32に乗り換えちゃおうかなぁと袖ヶ浦をメロウな気分で後にしようとしましたが、ちょうど袖森フェスに来られてた新しい106のお仲間と歓談したら、そんな気分、吹き飛んじゃいましたw


なので、近日中にギヤ抜けのメカニズムの検証で走ってみる予定です(腰が良くなれば)。ニンニン
Posted at 2014/10/13 00:12:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

平々凡々な土曜日、、

平々凡々な土曜日、、先週の袖ヶ浦でミッションブロー+ドライブシャフト破損の重傷を負ったデンロクですが、Nさんの超速修理で金曜日には修理完了w


まさか、こんなに早く修理が終わるとは思っていなかったので、うっかり土曜日には歯医者の予約を入れてしまいました(なんか袖ヶ浦に集合がかかったようですが、、)。


ところで金曜日の夜にJにデンロクを引き取りに行くと、ルノータイムトライアルのチャンプカーが(^-^)/

サンクターボはNさんの大好物なので、明らかにデンロクと扱いが違うようなw

そして土曜日は壊れた俺カーのリップを取り外すためにゼロマックス南関東さんへ
そうすると、何やら面白そうな車が(^-^)/

こういうの最近、ストライクゾーンのど真ん中なので萌えますw

当然、中身もドンガラ、さりげなくバッテリーも場所が移されているし(エンジンもビートのエンジンに換装済み)

話を聞くと、いろいろこの車で楽しい企画を考えているようで、興味津々です。

俺カーをリフトアップしてリップを外してもらう間に、来週のプロアイズ走行会に備えて自分も下に入って各部の目視点検、ジャッキアップじゃ見える範囲が限られるので、こういう機会は助かります(^-^)/


リップをとった俺カーですが、見かけの前後バランスが却って良くなったような、、マルシェの3Dデフレクターで巻き上げる風の量も増えそうだし、案外イイ方向に転ぶのではと期待しています。


ということで、明日は袖ヶ浦に行ってみます。デンロクでヽ(´Д`;)ノ
Posted at 2014/10/11 23:36:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「某所にて番場選手と再会、今はイベント会社の社長業が忙しいらしく、ゆっくりと話はできなかったけど、覚えていてくれてちょっと嬉しかった(^_^)」
何シテル?   04/12 19:13
某自動車会社に勤務しているうちに車への興味がなくなりましたが、自動車に関係ない業界に転職したらまたまた車への興味が湧いてきました。現実逃避のために、サーキット走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

続・キャブ燻り問題難航中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 19:51:52

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニクロさん (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
カミさんがXC90の大きさを持て余すようになり、下取り価格の高騰やPHEVの助成金もあっ ...
ボルボ V70 ボルボ V70
とにかく疲れ知らずの車で家族共々あちこちに出かけました。いい車でした。
ボルボ XC90 カミさんカー (ボルボ XC90)
前車のXC90をずっと乗るつもりだったんですが、今年に入ってから故障が頻発し、修理代も馬 ...
スバル インプレッサ WRX STI 俺カー(表ちゃん) (スバル インプレッサ WRX STI)
300台限定の貴重な車、しかも調子はアレMAXのお墨付き、なのですが、、、 やっとこさ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation