• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

表yutahaのブログ一覧

2014年02月04日 イイね!

車真キタ

車真キタ先日参加した【生きた証を残してみないか】車真で撮影した通勤快速の写真がアニョキング大統領さまから送られてきました。

どれもこれも超ハイクオリティー、
ホント、通勤快速のいい思い出になりました。
あまりのスバラシイ出来にちょっと自慢したくなって幾つか写真をアップします。

みなさん、愛車がきれいなうちに是非~。
これで2諭吉は安いと思いますよ!

部分写真はまるでアート、、、


ライトの分光度合いがステキ、


GVBの顔って結構迫力ありますね、


そして、GVBが一番映えるバックシャン、


ローアングルがスンバラシィ


ん、、、何かビミョーw


いつもより多目に飛んでいます(^-^)/
Posted at 2014/02/04 20:10:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月01日 イイね!

嘘つき@小富士

嘘つき@小富士TC1000に行った後、バーニーさんが「あんたばっかり遊んでずるい、少しは子育て手伝え」とブチ切れたため、週末の小富士行きは一旦ダメになりました。

ところがみん友さんにその旨連絡した後、次男坊がバーニーさんを取りなしてくれてくれて次男坊を連れて行くことを条件に小富士行きを金曜の夜にいきなり許可されました。

なので、結果的に嘘つきに、でも、やっぱり小富士の魅力には勝てないので、いそいそと小富士に行ってきました。

今日の小富士は結構空いていてAM8:15着なのに1番ピットをゲット(^-^)/

復活の総監督もその後、登場されました(^-^)/

先日のTC1000でV700がお亡くなりになったため、今日は15インチのAD08R、
15インチでは外径が大きくなる分、小富士ではタイムがいままで全く出ずに、最高で38秒1ぐらい、
なので、今日は練習モードと割り切って走りました。


でも、最近高いエア圧でいい結果が出ているので、前回AD08Rで走ったときからはエア圧を上げて温間Fr290kPa、Rr250kPa狙いで走り始めました。

するとブレーキがガツンと効き、ターンインの反応もイイ感じ、ただし、最近V700のグリップに甘えていたせいか、タイヤがまだ温まっていない4周目にBコーナーで盛大にスピン、コースに多量の土砂を出してしまい、清掃のため赤旗中断させてしまいました。ホントにすみません。

その後、タイヤが温まってくると37秒台に突入して最終的には37秒426が出ました。V700以外ではベスト更新となります。この日は今までコンパクトに回るようにしていた3コーナーを道幅一杯使って立ち上がり、ボトムスピードをできるだけ落とさないようにして次の急坂を登るようにしたのですが、これが結果として良かったようです。新しい発見があって大満足、次回のV700での小富士が楽しみになりました(^-^)/


午前中に2本走った後は、次男坊と一緒に本コースへ、ライセンスホルダー休憩室にはGT6が導入されていました。


鈴鹿を走る次男坊、、、いつか本物の車でも走るようになるのかなぁ、、


最後に次男坊が撮影してくれたデンロクの走行動画と車載動画などを、本人は必死で走っているのでうすが、何だか随分とノンビリ走っているように見えます。


Posted at 2014/02/01 21:51:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月31日 イイね!

野望の王国@TC1000

野望の王国@TC1000先日、会社をサボってプロアイズさんのTC1000走行会へ参加してきました(デンロクで)。

昨年の9月、11月に引き続きの参加ですが、わざわざ遠いTC1000まで走りに行くのはちょっと6月のあるイベントに出たいという野望があるためです、


ただ、そのイベントに出るには43秒台に入らないとお話しにならず、まだ45秒3にとどまっている自分にはとっても高いハードル。

でも、最近V700(185/55R14)という強力な武器を手に入れたのでどこまでタイムを詰められるか試してきました。


当日はイイ天気、しかも小春日和で日中は暖かでとても気持ちのイイ天気、
あいかわらず、TC1000はまったりとした空気が流れてイイ感じ(^-^)/


懐かしの通勤快速のお仲間も、、、やっぱりバックシャンは最高にカッコイイ


V700はサーキット専用にしたのでいちいち履き替えないとイケマセンが、コードレスの電動インパクトレンチを購入したら、タイヤ交換も楽々、コレはオススメです。


V700はTC1000でも強力なグリップを発揮し、RE-01だったらリアが流れてしまうようなスピードでも何とかコーナーを曲がっていけます。なので、1~2コーナーや最終コーナーで結構ガンバレます。そして、V700は特にブレーキが素晴らしいのですが、1ヘア進入時のブレーキや最終コーナーの2回目のブレーキがサッと効くので挙動が乱れず、次の動作へドタバタせずに移れます。

ただ、当日はプロアイズさんの走行会にしては珍しく張り切り屋さんが多かったせいか、路面に結構スピンした車からまかれた砂が浮いていて若干スリッピー、おかげでオープンデフのデンロクはV700でも1ヘアや2ヘアの立ち上がりで内側前輪が盛大に空転します。そのうち、路面の砂にのっかったのかしょっちゅうコースアウトしていた車が洗濯板前でタコ踊りからのクラッシュで大破、、、他人のものとは言え、大きなクラッシュは見たくないです(コースアウトしたらそのまま復帰して走らず、一旦外へ出て砂を落としてからコースへ復帰してほしいですよね)。

そんなこんなですが、最終枠でやっと美味しい空気圧(Fr 280Kpa, Rr 250Kpa)を見つけたので、最初の数ラップで勝負をかけましたが、公式記録で44秒587が精一杯、タラレバでも44秒3ちょっとなので43秒台は遠い、、、


ただ、V700はSタイヤというのが最近の定説なので、A050とかを投入してもあんまり劇的なタイムアップは無さそうです。う~ん。

ベストラップのロガーデータを見ると2ヘアで定常旋回?的な曲がりをしているのと、最終で向きを変え切れていないせいか立ち上がりが2段階になっています。ここら辺を詰めるともう少しタイムを詰められるかもしれません。


JのNさんによるとTC1000はLSDが効くらしいのですが、如何せんちょっとお高い、、、
ただ、TC1000は小富士と違ってフラットでタイヤを大口径化してもそんなに悪影響がでないので、195/50R15のV700かA050にして横グリップを向上させるともうちょっとタイム上がらないかなぁ~と妄想中です(軽い15インチのホイール欲しい、、、)

なお、V700のグリップに甘えて走ったら、左側のショルダーが終了(泣
仕方が無いので、185/55R14をまたまたアニョさんから2本ほど追加購入です、、イタイ


最後にちろっと走行動画などを、、、誰か毒舌アドバイス願います(^-^)/
Posted at 2014/01/31 02:12:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月27日 イイね!

通勤快特の足、

通勤快特の足、次の車である通勤快特は7年オチなのですが、足(タイヤ)も7年オチのRE070(235/40 R18)が付いていました。

さすがにRE070とは言え、7年オチならグリップも厳しいだろうし、ちょっと頑張ると亀裂してバーストなんてことになりかねません。




いずれは9Jぐらいのホイールを履き、255/35 R18ぐらいのタイヤを履きたいのですが、如何せん、今回の乗り換えでちょっと財政状況が厳しくなったので、ホイールの手配は当面先です。

となると、つなぎで今のホイールに適当な安めのタイヤを履くのがよさそうです。

安いとなるとアジアンタイヤですが、最近小富士で流行のコレは1本約1.5諭吉で激安という訳ではありません。


サイズはちょっと変わるけど、小富士で先陣を切ってコレ(難関)を装着するということも考えましたが、1本約1.2諭吉でまだまだビミョー


そんなこんなで仕事中にネットをうろうろしていると、撃速メガーヌRSが愛用していたタイヤが何と1本約0.88諭吉で売りに出ているのを発見、、早速ポチリました。


ということで、デンロクともどもKUMHOユーザーになりました(^-^)/

これを履けば、肉球号みたいに速く走れるかなぁ、、、
Posted at 2014/01/27 20:07:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月26日 イイね!

サヨナラ通勤快速

サヨナラ通勤快速約1年前に納車された通勤快速ですが、この度手放すことにしました。

もともと、デンロクが故障しまくりだったので、壊れないということで国産車から通勤快速を選んだのですが、車のポテンシャルが高いので、当初予定していなかったスポーツ走行も行うようになりました。そのおかげでFSWを中心に新しいお友達が増えました。通勤快速には感謝感謝です。


スタイル、特に後ろから眺めたオバフェンの膨らみはサイコーにカッコよく、デザインはとってもお気に入りでした。

サーキットでも安全に速く、4WDのおかげかリアの温まりも早く、殆どヒヤッとしたことがありません。
もともと、そんなに弄るつもりは無く、ルノーのお仲間のようにほぼノーマルで走って本コースで7秒台ぐらいで走れればいいやと思っていたのですが、今の仕様(ほぼリミカのみ)でもコンスタントに7秒を切るようになったので、ちょっと達成感が出ていました。

ここから先に進むには、車高調、メタキャタ、ライトなECUチューン、タイヤの幅アップを行っていくことになりますが、自分の場合は駐車場の都合でタイヤの幅アップはほぼ不可、下手したらネガキャンも殆ど付けられないのが現状でした。

機械式駐車場のパレットの側面とタイヤの間の隙間は10mm無い、、、

タイヤの幅アップは諦めた上でタイムを詰めるという手もあるのですが、そんな大人な対応には我慢できず、いずれは不満になるだろうなぁ~とモンモンとし、うっすら乗り換えを考えるようになっていました。

ただ、先日のFSWでインプのお友達と一緒に走ったのがとても楽しく、もうちょっとインプに乗っていたいとも考えていたところ、先代のインプ(GDB)でいいタマが出ているのをネットで発見。GDBは現行のインプであるGVBよりも幅が50mmほど狭く、タイヤの幅アップも問題ありません。

そして、ものは試しと取ってみた通勤快速の査定が消費税率アップ直前効果もあって思いの外よく、さらに、現車を見に行ったら思いの外程度がよく、一気に買い換えモードに火がつきました(前オーナーは毎年3000km程度しか乗っていなくて、整備、1年点検も全てDで記録バッチリ)。

通勤快速の査定では、買い取り屋さんとGDBを購入するショップが競って最終的にはショップから提示額がほぼ狙い通りの値となったので、乗り換え決定となりました(^-^)/

で、今日は通勤快速をショップに渡す日だったのですが、たまたまANYOKiNG 今市大統領氏が愛車の撮影会を開催するとのことだったので、ほぼ飛び入りに近い形で参加してきました。


子どもの学校行事に参加したので、ちょっと遅れたのですが、撮影もスケジュールが押していて間に合いました。ヨカッタ


撮影会にはこんな方々も、、、、スゲ


プロに撮影してもらって最後にイイ思い出になりました(^-^)/


その後、ショップでお別れしてきました。いいご主人様が見つかりますように!


ところで、このショップ、乗り換えの場合、AV機器の購入を10諭吉ほどバックアップしてくれるキャンペーンを始めていました。次の車は7年落ちで付いているナビも7年落ちだったので、キャンペーンを利用してサイバーナビを購入、最後の最後に通勤快速からのプレゼントを貰いました(^-^)/



Posted at 2014/01/26 01:34:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「某所にて番場選手と再会、今はイベント会社の社長業が忙しいらしく、ゆっくりと話はできなかったけど、覚えていてくれてちょっと嬉しかった(^_^)」
何シテル?   04/12 19:13
某自動車会社に勤務しているうちに車への興味がなくなりましたが、自動車に関係ない業界に転職したらまたまた車への興味が湧いてきました。現実逃避のために、サーキット走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

続・キャブ燻り問題難航中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 19:51:52

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニクロさん (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
カミさんがXC90の大きさを持て余すようになり、下取り価格の高騰やPHEVの助成金もあっ ...
ボルボ V70 ボルボ V70
とにかく疲れ知らずの車で家族共々あちこちに出かけました。いい車でした。
ボルボ XC90 カミさんカー (ボルボ XC90)
前車のXC90をずっと乗るつもりだったんですが、今年に入ってから故障が頻発し、修理代も馬 ...
スバル インプレッサ WRX STI 俺カー(表ちゃん) (スバル インプレッサ WRX STI)
300台限定の貴重な車、しかも調子はアレMAXのお墨付き、なのですが、、、 やっとこさ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation