• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初老ドライバーのブログ一覧

2018年10月23日 イイね!

2018.9.23と2018.10.20にTSWに行ってきました。

2018.9.23と2018.10.20にTSWに行ってきました。


今年初めて、9/23にTSWに行ってきました。
午後から4Nを2本走ることができました。






午後の4Nは、フェラーリ、ランボ、ポルシェの大群と一緒で、少々ビビりモード。

最終周は前の周より2秒以上速いペースでしたが、最終コーナーで前走車に追突しそうになり、

無念のブレーキング。

当日ベストの更新はならず。


まあ例年の走り始めとしては上出来です。


alt


      10/6~10/7に妻が東京に出張で、息子がくっついていきました。

      東京に転向した小学校時代の友達に会うとのこと。

      10/6はお台場でUCに面会。翌日はTDLで遊んできたそうです。

      自分も見たかったなあ・・・


alt





alt



自分は完全フリーになったので、土曜日に十勝で前泊の予約をしましたが、日曜は朝から雨で、走行は断念。

そのまま帰宅しました。 ゚(゚´Д`゚)゜。


10/20(土)再び再度十勝入り。

今度は晴天です。


しかし、途中、何度かエンジンが急にふけくなる症状が発生するも、走っているうちに回復するの繰り返し。


過去に、オイル食いのエンジンで、横Gがかかった状態でVTECに入らない症状が発生した経験があったので、

(アコンからテラスコーナーで右にGがかかりっぱなしの時がよく発生してました。)

もしやと思いPITに戻って確認しても、OIL量は十分ありました。


ちょっと不安でしたが、走行再開して下記の結果。



alt



  走行終了してPITに戻ってみると、エンジンチェックランプが点灯していることに気が付きました。

  エンジンを切って、再始動すると一旦消えますが、走り出すと、まもなく再点灯。


  帰りの運転中に高回転まで回しても、どうやらVTECには入っていないよう。

  4N中も部分的にローカム固定で走っていたようです。


  今週末は原因調査してもらう予定です。

  11月に走りに行くことができますように・・・


Posted at 2018/10/23 21:56:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年11月26日 イイね!

2017.11.23ありがとう走行会

2017.11.23ありがとう走行会一気攻めが今一だったので、泣きの1回で11/23の「ありがとう走行会」に行ってきました。

帯広JT越えて更別方面に向かうと、高規格道は氷でコーティングされて滑る!滑る!

8:30 TSWのOP時間ジャストに入るが、路面は凍っていないものの全面濡れている。準備をしているうちに乾いてくれるのを期待したが、GPの最後の枠の開始時間の10:30になっても状況は全く変わらず。

普通の4Nだったら、走らずこのまま帰るという選択肢もあったが、一旦予約した以上、当日キャンセルは仁義に反するので諦めて走行開始。



①GP編

走行したのは自分1台だけで終始貸切の占有状態!
雨は止んでおり、路面には水たまり等は一切ないんですが、グリップの頼りなさは
完全ウエットと全く同じ感じである。

あちこちのコーナーで今にもスパッと尻が流れそうである。

Gは尻に聞け!
・・・なので



「おーい!大丈夫かあ?」と聞くと、
「おーい!今ここ危ないぞ~!」
と、あちこちで警告してくれました。



オープニングラップでゼッケンが剥がれかけてしまい、すぐさま戻って張り直し。
結果は5週しか走れなく、おっかなびっくり走ったこともあって、スピンもしませんでしたが、最後の周の2:58:494が本日のGPのベスト。

前回判明した、走行中に謎の右リアの空気圧低下は、原因解明しないままの走行でしたがやはり同じ症状が発生してしまい、一旦数値を合わせても走行後には1.6~1.7位に空気圧が低下してしまいます。
空気を追加追加の繰り返しでしたが、1本だけここまで空気圧が違うとブレーキングでも、コーナーも(特に左コーナーが)とっても気持ち悪いです。


②Jr編

17周してベストは最後の週の1:05:439でしたが、2コーナーと、3コーナーでブレーキングでロックさせてスピンしてしまいコースを泥で少し汚してしまいました。
こちらも最初から最後まで貸切状態でした。



③CM編

最後にCMを2本走ってきました。
もう一台エントリーしていましたが、お互いの枠が交互のため一緒になることもなく、終始貸切状態でした。
CMは多少頑張りましたが、1:49:252が精一杯でした。



当日自分の走った時間帯(10:30~14:10)では、雨は降っていないのに路面は終始しっとりと濡れていて、乾く気配すらありませんでした。
日も照らず、風も無風で、気温も低い、走る車もほとんどいない と4拍子揃っていたのが原因と思われますが、このような状況は初めての経験です。
あちこちのコーナーでドリドリしてしまいましたが、それはそれで楽しんできました。

スタッフの人から「25日は晴れるよ。」と言われて一瞬その気になりましたが、

 ①走行後に札幌に戻ったら大雪で、車高短車では自走不能のリスクあり?
 ②タイヤの空気圧の原因究明する時間もないのでタイムに期待できない。
 ③前回もそうだったが、サーキット走行に問題ないものの、ギアがバックに
   入らない、抜けない症状があり原因不明で気持ち悪い。

以上の理由で諦めました。

「もう少し、車をああしたい、こうしたい」とか「あの運転操作は直さなきゃあ」とかの課題もはっきりしてきたので来年にまた頑張ろう!てな感じです。


それでは皆様、来年TSWでお会いしましょう 
Posted at 2017/11/26 17:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年11月05日 イイね!

2017やっと始動

2017やっと始動10/7に、ようやく2017年サーキット走り始めです。

思っていたより気温は高めでしたが、良いコンディションでした。4NでCM2本走ってきましたが、1本目は満を持して投入した新品タイヤの皮むきです。でも運転操作がぎくしゃくして、ひどい有様でした。

こんなはずじゃあないと2本目は自分では頑張ったつもりでも、最後までリズムに乗りきれず、タイムは1:43.53(デジスパイス上)どまり。


諦めて当日は終了。


2回目は10/28日に4Nで、同じく2本走ってきました。

1本目は、前回と同じく、全ての操作がぎくしゃくして気持ちよく走れません。
タイムも42秒台で前回と大して変わらず。

2本目は、シューズを普通の厚底のスニーカーから、以前購入したこの靴に変えたら、ブレーキペダルのタッチが足裏にダイレクトに伝わるは、ヒール・アンド・トゥーは操作がやりやすいは、いいことづくめ!

alt

今後君のことを「陸王」君とお呼びしましょう

道具ひとつでこんなにフィーリングが変わるとは思いもしませんでした!

2本目は1本目から5秒短縮の1:37:83が出ました。
大したタイムではありませんが、今後に向けて明るい兆しが見えてホッとしました。

alt

昨年やっとデジスパイス3を買ったのですが、どうやったら走行中に自分でタイムを確認するのに見やすいのか、ビデオに撮った時にタイム表示もうまく撮影できるかを考えながら、試行錯誤で試しています。

上の写真で左側がアンドロイド・タブレットで10/7の結果表示
右側がiPhoneで10/28の結果表示です。
下の写真は昨年のありがとう走行会で、iPad Airで表示していました。

画面が大きいのでiPad Airが良いのですが、この位置だと左コーナーの時に若干視界を遮るときがあるので、位置決めと固定方法に一考が必要です。

alt


さて先日の「3コース一気攻め」にも行ってきました。

超激速の人が多く、邪魔にならないようにしつつ、自分のタイムアタックをしなければならないのでそんなにクリアラップは取れませんでしたが、速い人に抜かれた後、少しの時間ですが追いかけるのも勉強になりますね。

前回走行してからいじっていませんが、なぜか右リア・タイヤの空気圧だけが1本だけ低く、空気を足してみたものの、走行後に確認したら他は温間2・0なのに、これだけ1.7に戻ってしまいます。

ブレーキングでジャダーが出てくると
「あー空気が抜けてきたな」と明らかにわかるようになりました。
結局ピットに戻るたび空気を足す、の繰り返しとなりました。
バルブからは漏れていないようなので、原因はなんなんでしょう?

GPとCMは2本走りましたが、ミッションもしくはクラッチに違和感があったので
Jr.は13周で止めておきました。

当日の結果は

GPは2:35:438
CMは1:39:034
Jr.は56:770

天候にも恵まれたのに、この程度のタイムでは若干不満足ですが、楽しめました。
このタイムが今年の正式タイムになってしまうのか、泣きの1回があるのか
車の状況次第です。
今週末にチェックしてもらわなければ・・・
Posted at 2017/11/06 21:25:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年11月03日 イイね!

2015.11.3  再び3コース一気攻め



今年のサーキット締めくくりで。十勝に行ってきました。
思えば早いもので丸目赤インテの1周忌にあたります。

走行に先立ち、前回走行時の疑念からアライメントチェックを実施。
予想通りだいぶ崩れていましたが、特にリアのトーがいずれもトーアウトになっていて
右2.4ミリ、左に至っては7.2ミリのトーアウト
(角度だと0.43くらいですか)
となかなか強烈な数値。
1コーナーのリアのおかしな挙動や、スピンの原因は多分これだったんだね。


さて当日。

走行準備にもたもたしてしまい、GPコースは最後の1本にかろうじて間に合う。
とりあえず1コーナのブレーキングとアプローチにはおかしな挙動は出ませんでした。
23台走行で結構な混雑でなかなかクリアが取れません。
ベストはクリアが取れた最終周の2:39:043でベストの7秒落ちくらいです。

ピットに戻ってきてつぎのCMに向けて,タイヤの空気圧チェックすると右フロントの空気圧が  0.7kpa!!!・・・バルブからシューシュー言っています。

最終ラップのバックストレートからのヘアピンでクリップに付けなかったのは、これのせいか・・・リムからタイヤが脱落しなくて、本当にラッキーでした。

スペアのフロントタイヤに交換。

CM1本目の走行台数は10台。
でも周回が進むにつれてシフトアップの時にギア鳴りが発生・・・
シフトダウンの時には4→3が全く入らなくなってきた。
スロー走行では入るがサーキットスピードではギアが入らない。
シフトダウンではすべてのギアに入らなくなってきて症状は悪化。

残念だが自走して帰らなければいけなく、自分にも周囲にも危険なので走行中止しました。
これにて本年のサーキット遊びは終了!

CMの計測結果は1:45:145


今日は、トラブルがなかったとしてもGPもCMもせいぜい2~3秒の短縮くらいでしょうな。乗れていませんでしたもの。


来年の目標(若い番号順に優先)
①ミッション(シンクロ?)
②クラッチ (ミッション下ろすならついでに)
③エンジン (オイル喰い1ℓ/40分はきつい)
④ショックのOH (多分右リアは完全に抜けている気が・・・)
⑤新品タイヤの購入

①~③は丸目赤に積んでいたエンジンと、それについている慣らしが終わったばかりのOHミッション(LSD新品組込済)があるので載せ換えする手もあります。


財布の中身と相談しながら徐々に進めるてもありますが、残された時間は少ないので、少々無理をしてでも一気にやってしまい、あと2~3年を憂いなく楽しむのもありかな。
来年は2台とも車検がないしなあ。

まあ年明けまでにゆっくり考えます。
Posted at 2015/11/04 23:15:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年10月18日 イイね!

2015.10.18HGTSに行ってきた。

2015.10.18HGTSに行ってきた。昨年のHGTS最終戦に参加した方の応援に行ってきました。


朝、中札内あたりで前方を走る、ノリさんのEF8の積載車に遭遇したので、思わずカメラを取り出し、運転しながらパチリ!                                                       (良い子は真似をしちゃあダメだぞ!)





当日参加のみん友さんの知り合いでCMを初めて走りたい人がいるので、ライン取りをレクチャーして欲しいとの依頼があり、サーキット用のDC2で出かけました。

GTで走る人たちがミーティングに行っている10時の4Nを走ることにし、完熟も含め3周して後は本人にお任せしました。

それから自分のための走行を開始しましたが、前回に引き続き1コーナーで強めのブレーキを踏むとリアが左右に振られます。
とってもおっかなくって飛び込めません。

リアタイヤがロックしたかと思いましたが、ABS付きなのにキックバックがありません。

先週VTEC切れになったオイルですが、ホームセンターで買ってきた1Lのオイルを2本買ってきて1本入れてもミニマムにも達しません。
結局もう1本も2/3くらい入れてやっと規定量に達しました。

あ、そうそう!遥か彼方のネオンの海に泳いで行ってしまったかと思っていた「パオちゃん」が当日来てくれました。久しぶりに会えて嬉しかったです。




さてレースの応援ですが、大したこともできませんでしたが、事故もなく
本人の目標もクリアできてよかったですね♪

レース観戦を楽しみながら適当に写真撮影をしてきました。

そのうちの何枚かを!

フォトブックにも載せましたがサイズが小さくなるので、ハイライトをこちらに

(エクシブ2台はここでは省略します)


























表彰式を待たずに帰宅しましたが、皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2015/10/19 22:52:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「2025/7/10~7/12 横浜行ってきた3 http://cvw.jp/b/433288/48544046/
何シテル?   07/15 18:58
2010年やっと10年ぶりにベスト更新できましたが、それ以降は額の生え際と同じく後退する一方のジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー格納機構の故障原因と、格納メカニズム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:08:30
ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 19:55:17
[ホンダ インテグラタイプR] テールランプのパッキン自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 06:22:49

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
4ドアのDB8ファミリー用です。家族を守るためサイトウロールケージのダッシュ貫通ロールケ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2は本当は丸目が好きです。 サーキット遊び開始当初にタイプRにストレートで負けるのが ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96インテR改 ブローした先代の丸目DC2siの顔面を移植して 白→赤に全塗装したもの。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
丸目が2度目のクラッシュした際、TISでのホンダパークの走行会に申し込んでいたため急 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation