• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初老ドライバーのブログ一覧

2025年09月06日 イイね!

2025.9.6 再び拘束されて運ばれた

2025.9.6 再び拘束されて運ばれた9/7(日)は実家のむかわ町で秋の収穫祭的なお祭りがあり、ファイターズガールが出演してくれます。(もちろん全員ではありません)しかも結構間近で見れます!
なので今日実家に前泊し、朝一番で並んで前列席を確保しようと思ったのはいいのですが・・・


既にブログには書きましたが、家族レジャー用のDB8は6月に高速道路上でデスビがブローし、ディーラーでリビルトに交換して復活しましたが、翌週すぐに車検で再度持ち込みしました。

そうしたら担当者から連絡があり
「燃料パイプとブレーキパイプがサビて穴が開いています。」
「ブレーキが利かないので動かせません。」
「部品は既にないので修理不能。当方では治せません。」とのこと。
外注先に当たってみてくれたがダメでした。

写真を送ってもらったら
alt

ぐじゅぐじゅに濡れていて、サビがすごいし、目視でも穴が確認できます。

自分の知り合いの業者に聞いてみると、ワンオフで作成可能だがお盆過ぎでないと手が空かないとのこと。
申し訳なかったがそれまでディーラーに2か月ほど車を置かせてもらう。
8月後半に業者の搬送車でドナドナされましたが、現在修理中のようです。

車がないと不便な時もあるので、実家からサーキット遊び用の丸目赤インテを持ってきました。車は今年4月にユーザー車検をとった状態のままなので車高もあって問題ないのですが、妻が乗り心地が悪いのを嫌っているので、レジャーで長距離移動の時はレンタカーを利用していました。

今回、ファイターズガールに興味のない妻は「一人で行っといで!」とのことだったので丸目赤インテで行くことにしました。

白インテでお世話になったので、ディーラーにお礼もかねて丸目赤の12か月点検をお願いし、昨日引き取ってきました。

本日早朝に出発し、札樽自動車道で伏古ICを過ぎたあたりで、排気温とバッテリーのチェックランプが点灯しました。
前回の事があったので最寄りのICで降りようと思ったが、チェックランプ全てが一瞬点灯し、その直後に真っ暗になり、エンジンも停止してしまいました。

路側帯に寄せてJAFに救援を依頼し、45分程してJAFとNEXCOが到着。
恥ずかしながら6月に続いてお世話になりました。

残念ながらファイターズガールに会いに行くのは来年までお預けです。

alt

ディーラーで点検した翌日にドナドナされましたが、古い車に乗る宿命みたいなものなので仕方ないですね。

搬送してもらった業者さんの所で、そのまま車を見てもらうことになりましたが、先ほど軽く見てもらったところだと色々怪しい箇所が出てきており、原因究明には時間がかかるかもしれません。(オルタ逝ったかと思ったけど違った)

今年は十勝走れるかどうか微妙です。

Posted at 2025/09/06 16:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のメンテ | 日記
2025年06月21日 イイね!

2025.6.21 拘束されて運ばれた

2025.6.21 拘束されて運ばれた今日は朝4時に起きて、車いじりと畑仕事をしに高速で1時間ほどの実家に向かう。

前回車を降りた時にガソリンの残量が少ないのは確認していたが、早朝で空いているGSがないので、24時間営業の輪厚PAでガソリンを入れるつもりでした。
高速に乗って5分程したところで小さな音で「カタカタ…」という音と振動を感じ、嫌な予感がしたので次のICで下に降りてチェックしようと思ったが、ものの数秒で車が失速しエンジンがフケなくなりエンジンが停止した。

惰性で何とか下に降りれないかと思ったが、出口500m手前で停止してしまった。それでも何とか路側帯に車を停めることができた。三角停止板もセット。
alt

alt
この時点でAM5:30頃。

JAFに電話し、状況説明とガス欠の可能性を説明。
30分ほどで2台のJAF車両と少し遅れて警察車両が到着。
ガソリンを入れてくれるがエンジンは始動せず、ガス欠ではありませんでした。
電気系統ポイけど、ここで修理はできないので、レッカーされて下道へ・・・
この時点でAM6:30頃

普段お世話になっているホンダディーラーは当然営業時間前。
JAFで一時保管してもらって、ディーラーに連絡が取れたら二次搬送してくれるとのことで、本当に助かりました。
alt

alt

alt
と、ドナドナされて行きました。

お昼前にディーラーの担当から電話があり、デスビが逝っているのと、プラグコード端子がサビているとのこと。リビルトのデスビの手配をお願いして休み明けに結果待ちです。

高速の車外で間抜けに立っている自分の姿が哀れでした。
(早朝で車が比較的少ない時間帯だったのと、高速乗ってすぐの故障だったのがせめてもの救いかな?)JAFと警察の皆さん、本当にお手数をおかけしました。

助手席に乗っていた妻にも、本当に怖い思いをさせてしまいましたが、こういった時に夫をなじることは絶対にしない妻に感謝です。

Posted at 2025/06/21 21:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のメンテ | 日記
2024年11月09日 イイね!

2024年のサーキット遊び(10月帰宅後編)

2024年のサーキット遊び(10月帰宅後編)無事に帰宅して最初にしたことはフロアー下に飛び散ったオイルの清掃です。
コイン洗車場でフロントをフロアジャッキで持ち上げた状態で2回洗車しました。

家に戻ってフロア下を確認すると概ねオイルは落ちた感じですが、残っていそうなところにパーツクリーナー3本使って清掃しました。
完璧ではないにせよ、オイルに引火して火災になる可能性は少ないんじゃないかと素人判断しています。



続いての作業はローター交換

alt
YouTube「みなこの圧倒的モテ男TV」より、関口美奈子先生

昨シーズン終了時点で、近々ローター交換が必要だなとは思っていましたが、今回の走行でクラックがさらに進行していたので、ようやっと交換しました。
alt

アップにすると結構きています。
alt


オクで購入した中古ローター
焼入れ済みで楽なので、最近は中古ばかり購入しています。
これは送料別ですが2枚で980円でした。
alt


と、ここで見たくないものが目に入った。

運転席側のナックルアーム、タイロッドエンド、ブレーキのバックプレート下あたり一面に、薄緑色のグリスと思われる液体が広く、そして結構分厚く堆積していた。

残念ながら気が動転して写真撮影を失念してしまいました。

洗車ガンでは主にエンジンオイル漏れが広がった助手席側の下回りを集中的に清掃したので運転席はおざなりでした。

指で拭うと小さじ一杯くらいのグリスが指に乗っかった。
まじまじ見るが・・・「これってどう見てもドラシャのグリスだよなあ」

ドラシャはちょうど1年前の今頃リビルトに交換しています。
ラシャブーツも黒々と光っていて、自分が見た限りでは亀裂とかは見当たりません。
でもやっぱりこの色つやは感触はドラシャのグリスしか考えられない・・・

エンジンオイル漏れ後遺症と、ドラシャ破損疑惑の2つを抱えたまま、サーキットを走るのはさすがに不安です。
あと2週間でサーキットクローズドするので、のんびりしていられません。

今年中にもう一度走りに行きたいので、とりあえず再度リビルトのドラシャに入れ替えて走ってみることにします。
Posted at 2024/11/10 09:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のメンテ | 日記
2024年10月28日 イイね!

2024年のスタッドレスタイヤ

2024年のスタッドレスタイヤ
レジャー用のDB8インテR96で使っていたスタッドレスは3年落ちの長期在庫の新品で、とある国産メーカーだったが当初よりアイスバーンでの制動はいまいちでした。
結局7シーズン使用したが、さすがにやばそうなので新しいタイヤにすることに。



サイズは185/65R14で4本で税込み29,800円!
近郊だったので引き取りに行ってきて送料は無し。

ノーマルのインテR96は14インチも履けるのでお財布にはやさしいですね。

alt
実勢価格としては1本1万4千円くらいみたいです。

ブリジストンのブリザックVRX3ですが、今回も3年落ちの未使用タイヤになりました。

alt

①適切に保管されていれば、長期在庫でも新品なら製造から3年経過しても性能低下は1%
製造年が3年違っても、使用開始から4年経過後の性能を比較してもその差は1%
とブリジストンが公式に発表しているので安心です。

しかもVRX3は、VRX2と比較して
①氷上性能20%アップ ②摩耗性能17%向上
なのでVRX2の新品を買うよりVRX3の長期在庫を買う方が、性能的にも価格的にもお買い得と言えるのではないでしょうか。

なので私はこれからも長期未使用タイヤを買うことになると思います。

まだ交換はしていませんが、そろそろやっておきましょうかね。

Posted at 2024/10/28 21:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のメンテ | 日記
2023年12月24日 イイね!

2023.12.25 お帰りDB8!

2023.12.25 お帰りDB8!
 ひどい錆のため、8月に車検の直後から美容整形で長らく入院していたDB8インテR(家族レジャー用)が戻ってきました。

その時のひどい様子は下記の通り。
https://minkara.carview.co.jp/userid/433288/blog/47283205/

表面の錆だけならいざ知らず、トランクとリアパネルに大穴が開いているのでプロに任せるしかない状況でした。



依頼事項は下記の通りです。
(写真も多数あり、後日整備手帳に記録の予定)

①フロント・バルクヘッドのサビ取り
alt


フロアカーペットを剥いで、ロールバー取り付け部含むフロアーのサビのチェック

一番ひどかった助手席足元
足元に立派な穴が・・・アンダーコートの塗装膜がなければ大地との遭遇でした
alt
⑥で記載の通り、フロントウインドゥのピラーのサビ穴から水が流れ込み、
このような状況となったようです。その他は思ったほどサビの被害は出ていなかった。


左側前後ドアの下端(水抜き穴があるところ)の錆び対策
水抜き穴周辺から発生した錆が表まで浸食あり、今回、左の前後の中古ドアを購入し、手直しのうえ使用することになった。
alt


④トランクのサビ取り
お約束のスペアタイヤのスペース部分の水槽化~オートアンテナからの水漏れと思われるサビがトランク左端に発生しているようで、溜まった水の一部がスペアタイヤのスペースに流れ込んでている可能性あり。
テールゲートの枠のサビ穴がメインだと思いますが・・・
とりあえずテールランプのパッキンは大丈夫そうでした。
alt

錆びてボロボロのアンテナは8月の車検時にディーラーで手持ちの中古と交換済です。
alt


⑤リアパネルのサビ
  修理よりも交換がベターとのことで、中古パネルを購入済み。

alt


ライセンスナンバーのステーはまだ新品部品出ていました。
alt


⑥フロント・ウインドゥ取り外しての窓枠サビ取り
一昨年、きちんと閉じていなかったために高速道路でボンネットが風圧で開いてしまい、フロントガラスに激突して双方交換する羽目になったが、
助手席側の窓枠にひどい錆があることを発見するも、外注業者は「とりあえずシーラーで」で対処したとの事後報告がディーラーからありました。
alt
今回を機にきちんとサビ取りと溶接で穴埋めをお願いしたところ・・・
シールをはがしてサビを取ったら大穴が開いていました。
ここから雨水入り放題だったんですね (ノд-。)クスン
なるほどこれなら助手席に雨水が垂れて床も腐るはずです。
alt


alt

モールは新品に全交換(DC2用の手持新品在庫使用。サイドは小加工必要)


追加依頼作業
①ラジエター交換~車検の時にディーラーでラジエターのカシメからのお漏らし発見あり新品ラジエター用意するが、バルクヘッドの塗装終了後に取り付けのため作業留保していた。
②ABS撤去~丸目赤は既に撤去したが、DB8もABSチェックランプが点灯するようになった。ディーラーでは右リアのABSセンサー不良の表示が出ているようだが部品は既に欠品で、仮に交換しても治るかどうか不透明とのこと。なのでABSモジュレーターは撤去することにした。ABSキャンセラー(日産の部品)は手持ちあり。
③サス等交換~サビがひどいので、中古でブレーキ、ローター、ナックルが一体となった程度の良いものを購入してあったので、全とっかえした。前後スタビもサビのないものを用意し、スタビブッシュとスタビリンクは新品を投入。
街乗り用なので、とりあえずはリフレッシュにはなったかと思います。

取外したアーム類は分解・清掃のうえブッシュ入れ替えしたら、サーキット用のDC2に投入するかもしれません。

ようやく完成!! (冬タイヤはエコな14インチ)
alt

高々とそびえる純正オートアンテナ
alt

前後の赤バッチは新品投入!
左右とリアの「INTEGRA TYPE-R」のステッカーはどうしようかな?

これで免許返納の日まで大丈夫?



Posted at 2023/12/26 22:28:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のメンテ | クルマ

プロフィール

「2025.9.6 再び拘束されて運ばれた http://cvw.jp/b/433288/48640080/
何シテル?   09/06 16:52
2010年やっと10年ぶりにベスト更新できましたが、それ以降は額の生え際と同じく後退する一方のジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアミラー格納機構の故障原因と、格納メカニズム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:08:30
ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 19:55:17
[ホンダ インテグラタイプR] テールランプのパッキン自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 06:22:49

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
4ドアのDB8ファミリー用です。家族を守るためサイトウロールケージのダッシュ貫通ロールケ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2は本当は丸目が好きです。 サーキット遊び開始当初にタイプRにストレートで負けるのが ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96インテR改 ブローした先代の丸目DC2siの顔面を移植して 白→赤に全塗装したもの。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
丸目が2度目のクラッシュした際、TISでのホンダパークの走行会に申し込んでいたため急 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation