• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初老ドライバーのブログ一覧

2023年10月26日 イイね!

2023.10.25 今年の紅葉もそろそろ終わりかな

2023.10.25 今年の紅葉もそろそろ終わりかな10/25午後休を取った妻と今年最後(?)の紅葉を見てきました。

お気に入りのお蕎麦屋さんで昼食をとる。

ここは高台にあり最後は急な坂を上るのだが路面状況が良くなく、私のサーキット用丸目赤では跳ねる跳ねる!沖縄のレンタカーで、普通の車の快適さを知ってしまった妻からの非難轟々に耐えつつ、到着。
alt


食事後に「小金湯さくらの森」の駐車場へ
赤色も交じって鮮やかです。
alt


しかし反対側の山は・・・
alt
白くモヤってるのは最近話題の「雪虫」です。
この写真撮っているあたりもマスクなしでは歩けません。


さっぽろ湖展望台へ
  alt

alt


ちょっと戻って「定山渓ダム」に向かう
途中の「時雨橋」
alt


定山渓ダムに到着
札幌生まれ札幌育ちの妻もこんなところあるんだと感心していました。
alt

alt
山の斜面に白くもやっているのはまたもや「雪虫」ですね。

alt

ダム横に内部まで入れるトンネル状の通路がありますが、
alt
50mほど行って戻ってくるだけです。

管理事務所を見学
alt

受付でダムカードがもらえます。
alt

耳にしたことはあるけど手にするのは初めて。ハマるかも。


札幌中心部はもう少し持ちそうですが、郊外の紅葉はピークを過ぎましたね。
alt


alt


まだ間に合う郊外の紅葉の名所にも行ってみたいが、時間がとれるかなあ。


ここ数年は桜や紅葉とかの季節が感じられる風景を見たいと思うことが多くなりました。
老いが進むとそういう心境になってくるのかもしれません。

綺麗な景色と、綺麗な女性の美しさに感動し、良質な温泉に入って、うまいものを食べて、健康を維持してサーキットで遊ぶ…そういう「うひょひょ人生を送れるよう、今後も努力したいと思います。
Posted at 2023/10/26 20:24:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | たわいのない日常 | 日記
2023年10月25日 イイね!

はいさーい!沖縄 2023 その3

はいさーい!沖縄 2023 その3


10/23
 

楽しかった沖縄旅行も最終日です。
飛行機の時間が12:50なので、朝早めに出てもう一か所見て回ることにした。




       「おきなわワールド」にある鍾乳洞「玉泉洞」です。
alt

階段を下ると
alt


地底世界への入り口が
alt


      
      想像以上に広~い!すご~い!
alt

   
      alt

 このほかにも色々見どころがありそうなテーマパークです。
 今回は時間がなく鍾乳洞だけでしたが、次回ゆっくり見て回りたいと思いました。

旅行期間中はずっと気温も28度前後で推移し、カラッと晴れた過ごしやすい日々でした。
ホテルのスタッフのお姉さんも、びっくりするくらい綺麗な人が多くてオジサンの目の保養になりました。
当地の食べ物もどれもみなおいしくいただきました。
天候にも恵まれ最高の沖縄旅行でした。

まだまだ回れていないところもあります。
特にひめゆりの塔とかある南の方とか。

妻「いや~よかったわ~。これからは年に1回は沖縄に行こうよ~」

ということで、来年以降も沖縄に行くことになりそうです。

Posted at 2023/10/25 12:28:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | たわいのない日常 | 日記
2023年10月25日 イイね!

はいさーい!沖縄 2023 その2

はいさーい!沖縄 2023 その210/22 4日目 
朝起きて、今日はNHGTの開催日だったなあと思い出す。
9/24の第2戦もキャンプ&温泉旅行で参加できなかったなあ。


本日は、今回の旅行の目玉の一つの海中道路」にGO!

なのだが・・・結論からすれば期待しすぎた。

よく公開されている写真はドローンとかで空中から撮影したもの。
写真で見る風景は素晴らしいが、実際私らが普通に車で行っても見ることができるのは、左右の道路だけで海はちょっぴりしか見えない。
大型バスに乗車して高いところから見ることが可能なら、すごくいいかも。

それでも「くじらのしっぽ」「海中道路ビーチ」「海中道路展望台」から見る景色は素晴らしかったですけどね。
「古利島」みたいに下から橋げたを眺められる場所があればいいのにと思いました。

alt

alt


美らヤシパークオキナワ・東南植物楽園

花畑かと思ったら全部造花だったり、池の中にLEDライトが多数設置されていたり怪しさ満点の植物園。
夜だったらきれいなのかも?
ヤシの木の通りは南国の雰囲気が良かったです。
園内にはカピパラ、ヤギなどの小動物と、ふれあい動物園的場所あり、子供は楽しいでしょう。
alt
alt


本日最後は「残波岬・灯台」

と、その前に・・・
美らヤシパークから残波岬に向かうためナビの案内で進んでいくと細い道に入る。怪しげな軽自動車が何台も道路わきに駐車し、ガラクタのようなものを広げていた。道の両側に駐車している所もあり、人もウロチョロして通り抜けるのに気を遣う。対向車が来れば交互通行となる。あたりでたむろしているのは服装、人相がお世辞にも良いとは言えないおじさんの集団。隣は米軍の基地のようである。彼らは路上生活者?ここはスラム街?犯罪者の巣窟?無法地帯?人々と目を合わせないよう更に車を進めると、T字路になり未舗装路と思しき右の方に行けとナビが言う。
しかし、これ以上進むのは危険と本能が拒否するので来た道を戻ることにした。
再び怪しげな人と車を縫って美らヤシパークに戻り、遠回りとなるが別ルートを使って次の目的地に到着しました。

今となっては笑い話ですが、ここは「ベトナム通り」と言い、土日にフリーマーケットが開かれる有名なスポットで、そのまま進めばちゃんと次の目的地につくはずだったことが判明。
でもあの時は想像が膨らみ、恐怖で生きた心地がしませんでした。


さあ肝心の「残波岬・灯台」
海の美しさと断崖にぶつかる波の飛沫のコントラストがきれいです。
灯台(高さ約31m)に上って(有料)下を見るとけっこう怖いです。 

alt
alt



ホテルに早めに戻ってプライベートビーチや部屋のベランダでのんびりしました。
alt


     最後の夕食は近くの居酒屋で泡盛と沖縄料理をいただきました。
     どの料理も大変おいしくいただきました。

ちなみに箸の袋のデザインがかわいかったです。
alt


本日もホテルに帰ってすぐ爆睡となりました。

その3に続く


Posted at 2023/10/25 12:17:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | たわいのない日常 | 日記
2023年10月25日 イイね!

はいさーい!沖縄 2023 その1

はいさーい!沖縄 2023 その1


10/18定山渓で紅葉を見てきた翌日に沖縄に行ってきました。
我が家の記念イベントとしてGW前に予約してありました。 







10/19 空港についてレンタカーで首里城」へ。
本体は5回目の焼失で現在再建中。作業中の様子がガラス越しに見学できます。
2026年完成予定とのこと。

alt 

alt

女子高の修学旅行とかち合った。
妻曰く「女子高生を見る目がすごく優しかったよ。私に対するのと違って・・・」

宿泊先のオリオン・モトブ・リゾート&スパに到着
alt

10/20 2日目。翌朝朝食を食べた後
(黒い納豆だったので思わずパチリ!)
alt


徒歩で行ける「備瀬のフクギ並木」に行ってきた。
蝶々がたくさん飛び交っていて幻想的な感じ。
alt

alt



そこから徒歩で「美ら海水族館」へ。
ジンベイザメと15年ぶりの対面(1頭減った?)

車に乗り換えて「大石林山」へ(下の写真はHPより拝借)
alt

カルスト地形に亜熱帯の林が生い茂っている不思議な地形。
よく見ると何かに似ているところも・・・わかるかな?

alt

  
       正解はこちら(こんなのが他にもたくさんあります)
alt

       「古利島」へ(絶景かな!)
alt


      「今帰仁城跡」へ(期待していなかったが、行って良かった)

alt


       ホテルに帰って夕食・・・そして爆睡!
alt



10/21 3日目。1件目のホテルをチェックアウトし遊びに出かける。

「名護パイナップルパーク」(はしゃぐジジイ)
alt
(場内にずっと流れているテーマソングが耳に残って離れませんでした。)

      「トロピカル王国 OKINAWAフルーツらんど」

         (まあここは特に行かなくてもよかったかな・・・)
alt


「ネオパークオキナワ」
alt


2軒目の宿泊先のホテルモントレ沖縄 スパ&リゾートにチェックイン

お祝い事での宿泊であることがホテル側に伝わっており、好意で本来の部屋よりグレードアップしてくれました。プレゼントもいただきました。ありがとうございました。
alt

ガラス張りのお風呂は目の前に海が見えるが、部屋からも丸見え(ブラインドあり)
我が熟年夫婦には?

この日も泡盛飲んだら爆睡!

その2へ続きます

Posted at 2023/10/25 06:11:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | たわいのない日常 | 日記
2023年10月18日 イイね!

2023.10.18 紅葉観てきた

2023.10.18 紅葉観てきた


10/14にも観てきたけど、鮮やかさがまだ足りておらず、見頃のピークまであと少しといったところ。

明日から天気が崩れるらしいので、今日もう一度観てきた。




豊平峡~10/14は早く行き過ぎて入り口が閉鎖されていた。
今日は10時過ぎに行ったら途中で渋滞。駐車場に入ったら日本人+中国人団体で激込み。すし詰めで電気バスで行くのはごめんだったので、退散。

alt

定山渓の温泉街を通って・・・
alt



さっぽろダム~10/14もそこそこ綺麗だったけど、もう一段紅葉が進むだろうと思ってたが、あまり変化なし。ちょっと早かった。

altaltalt





         

            黄金湯さくらの森によって帰宅。
alt



        あと1週間くらいかかるのかな? 間に合うといいな。

Posted at 2023/10/18 22:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわいのない日常 | 日記

プロフィール

「『ただ君に晴れ』ヨルシカ聖地巡礼~富山旅行2025番外編 http://cvw.jp/b/433288/48717126/
何シテル?   10/18 17:01
2010年やっと10年ぶりにベスト更新できましたが、それ以降は額の生え際と同じく後退する一方のジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011121314
15 1617 18192021
222324 25 262728
293031    

リンク・クリップ

ドアミラー格納機構の故障原因と、格納メカニズム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:08:30
ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 19:55:17
[ホンダ インテグラタイプR] テールランプのパッキン自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 06:22:49

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
4ドアのDB8ファミリー用です。家族を守るためサイトウロールケージのダッシュ貫通ロールケ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2は本当は丸目が好きです。 サーキット遊び開始当初にタイプRにストレートで負けるのが ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96インテR改 ブローした先代の丸目DC2siの顔面を移植して 白→赤に全塗装したもの。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
丸目が2度目のクラッシュした際、TISでのホンダパークの走行会に申し込んでいたため急 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation