• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初老ドライバーのブログ一覧

2023年12月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】

Q1. コールドスタートプロテクションについて良いと思ったポイントは?
回答:基本週末しか運転しないが、翌週の始動時までオイル皮膜保持の助けになってくれそう。
Q2. コールドスタートプロテクションについて推した方がイイポイントは?
回答:冬期間の北海道で効果があれば推します。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/12/01 16:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年11月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】

Q1. メーカーと車種をおしえてください 
回答: ホンダ インテグラタイプR
Q2. タイヤサイズをおしえてください 
回答:F225/45/R16 R205/50R15
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/11/28 15:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年11月24日 イイね!

2023年サーキットシーズン終了

2023年サーキットシーズン終了札幌も本日雪が降ってきました。
今週末は冬の大荒れの天気になる模様です。
十勝スピードウエィも昨日でクローズしましたね。

11月は2回走ることができましたが、決死の覚悟で
断己相殺拳~ん!

などと無理はしないで、無事帰ってきました。




11/17夕方にドラシャ交換が終わったので車を引き取りに行ってきた。
4輪感謝DAYはなんとなく嫌な予感がしたので、本当は11/17(土)の4NでCMとJr.を走り、一泊して18日にGPだけ走って早々に帰る計画だった。
しかし油脂類の交換をしておらず11/18はメンテに充てざるを得なかったので、11/19(日)の4輪感謝DAYを走るしかなかった。

10:00のGPコース、11:00と12:00のCMコース、そのあと時間があればJr.コースを走ろうかと思っていた。

そして当日。この時期にしては、思ったより気温が高かった。

GP1本目(2本目はないけど)
例年に比べてもタイムはいまいち。
当日ベストはJr.部分で2台に引っかかった最後の周の2分38秒。
出来れば一旦PITに戻って空気圧と減衰変更したかったが走行時間が通常の4Nより5分短い20分(正味だと15分位)しかないので諦めて、次のCM走行に備えることにした。

CM1本目
コースインと同時に1コーナーのポストで 黄旗振動!・・・からの赤旗!
現場を見ていないが、スタート直後であることと、コースアウトの場所から言って1コーナーを立ち上がってウィービング始めてやらかしたと推測される。
ヒストリカルな日本のスポーツカーとドライバーに大事なくてよかった。

以前にも目の前の車がやらかしてコース上でスピンされて焦ったことがある。
F1とかはまた別だろうけど、走行会レベルではウィービングよりトラクションをかけて加速・減速でタイヤを働かせてあげたほうがタイヤは温まるし、ブレーキとローターも適正温度になると、某レーサー先生も言っていた(はず)

走行再開されて、いい感じになってきたところで2度目の赤旗
今度は6~7コーナーアウト側のガードレールで1台コースアウトで車両回収開始。
残り時間もなく、これにて1本目終了。

CM2本目 
なかなかクリアが取れず苦戦していたが、そうしているうちにまたもや3度目の赤旗!
最終コーナーの少し先でアウト側の壁に1台が激突していました。
コース上に大量の破片が飛び散っていた。
ドライバーさんも自ら破片を拾い集めていたので怪我はしていないように見受けられました。
残り時間もなく、これにて2本目終了。

そんなこんなで急速にモチベーションが低下。
今日は日が悪かったようなので、CM3本目もJr.も走る気になれず帰宅の途につく。

毎年、気温の低い好条件の時に開催される感謝DAYは、台数が集まるのでクリアが取りずらい時や、コースアウトした車が土をまき散らかしているケースもあって、本当の意味で好条件ではない時も多い。
そうではない時もあるが、今回は残念ながら自分にとってはハズレだった。

今回はタイムは40秒台半ばという恥ずかしい結果。



これが今シーズン最後の走行だなんて悲しすぎる 。゚(゚´Д`゚)゚。


ということで、早速先日出直してきました。
結果は1:37:829で自分としては上出来。
それでも当日の皆様激速すぎてダントツの最下位でしたが・・・
alt

とりあえず来年につながりました。




「お空で幸せに暮らす」ことになる前に
自覚はしても治せないでいる悪癖を修正して、来年はタイムアップを目指したいと思います。


Posted at 2023/11/24 18:39:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2023年11月16日 イイね!

2023.11.16 整備難民(今期サーキット営業終了まであと1週間)

2023.11.16 整備難民(今期サーキット営業終了まであと1週間)


ドライブシャフトの修理が遅れていて今シーズンのサーキット走行が危うい!

困った!困った!





10/30 ドラシャのブーツが裂けていることを発見。ディーラーに電話。

11/2  ディーラーに車両持ち込みする。(予備にとって置いていたドラシャも持参)

11/6  ディーラーから連絡あり、ブーツ交換でなくドラシャの交換が必要との話。
持参したドラシャを使ってもらうが、取外しから数年経っており念のため新品ブーツへの交換とグリスの入れ替えを依頼。

11/16 その後音沙汰がないので状況確認で電話すると、アウター側のブーツの部品がなく作業はできていない。これから社外品を探す予定とのこと。
作業が完了の目途が立っていないということかと質問すると、結論はそうだとの回答

サーキットのシーズン終了が近いので今週末に走りたいと思っていたと話すと、
持参したドラシャを使用するがブーツ交換はせずにグリス交換だけやってもらうことに。
もう一日くださいとの発言あるが、どうなることやら。
(請求書にはアウター側のブーツの部品が入っており、部品が間に合った模様)

11/18の4Nか、11/19日の4輪感謝DAYには間に合うだろうと高をくくっていた自分も悪いが、ここまで時間がかかるとは思っていなかった。
最初に、遅くともいついつまでに仕上げてほしいと伝えておくべきだったかもしれないが、そうするとギリギリまで放置されて、いざ作業開始したら別に不具合が見つかったが部品の取り寄せに時間がかかり結局希望日に間に合わなかった ということがあったので、難しいとこです。

試しにディーラーの予約サイトを覗いてみると2週間以内は予約がびっちりで、タイヤ交換やオイル交換の軽作業も含め一切の作業の受付不可となっている。

今はどこのディーラーさんも、特にメカニックの人は大変なようである。
営業がメンテナンス・パック販売で顧客を囲い込みすると、全部整備士にしわ寄せされるにもかかわららず、人員不足(募集しても集まらない。給料安い➡辞める)が常態化し、働き方改革で残業もできず、休日もキッチリ取らなければならないので常に仕事で一杯一杯の状況らしい。

私の行っているディーラーさんも毎週火水は休業日で、毎日12:00~13:00は整備作業はしないとHPに明記されている。
働き方改革が厳守されているようですが、そのこと自体は良いことなんですがね。

車の不具合があるのに2週間以上も整備・修理ができないって、ユーザーはどうしたらいいんでしょうね?
不具合のある車をそのまま乗り続けることもできないし・・・

最近じゃあ「整備難民」とかいう言葉もあるみたいですね。


試しにタイヤメーカーの量販店のサイトの「ピットの混雑カレンダー」を見ると土日は混雑しているが平日は余力あり、繁忙日の飛び込みでも時間をくれれば対応できるかも?まずは電話を!と記載されていた。
量販店でできる作業はディーラーでなく量販店に頼んだ方がよさそうである。

急な修理はディーラーが頼りにできないのなら、頼れる民間の整備工場とかチューニングショップとか探さないといけないかもです。



今回のドラシャは、ここまで来たら朗報を期待して待つしかないですね。
修理のめめどが立たないとホテルの予約もできません。


alt

整備士さん 本当にお疲れ様です。
朗報待っています。

Posted at 2023/11/16 18:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のメンテ | 日記
2023年11月06日 イイね!

2023年11月 秋の散策

2023年11月 秋の散策


気温も下がってきたので女性も大方コート姿になり、胸の膨らみが隠されてしまいました。
また来年の春まで楽しみはお預けで、ちょっと悲しいです。






今年から夫婦そろって休日の日には、徒歩で市内を散策しながらおいしい蕎麦やスイーツを食べ歩きしています。

車で通り過ぎてしまっては気が付かないけど、歩いて店の前を通ったらピンとくるものがあり、検索すると評判のいいお店屋さんだったりします。
大昔、アーティストの名前も知らないけど、ジャケットのデザインを見ただけでピンときたレコード(CDではない)を買って家に帰って針を落とした時のワクワク感を思い出した。
音楽もそうだったが、食べ物(特に蕎麦なんかは)も個人の好みがはっきりしていいて、ドンピシャの時もあれば、大外れの時も多々ありましたが、それも一興。

現在、車のない生活をしていますが、特に不便は感じておらず、11/3~11/5の3連休も札幌市内を散策してきました。

11/3  

北大構内

市民の憩いの場です。
広大なキャンパスで、市民が散歩やジョギングしたりする定番のコースとなっています。紅葉は盛りを過ぎましたが大勢の市民・観光客が訪れていました。
195万人の政令指定都市でありながら、車だと中心部から10分も走れば豊かな自然に出会えるのは札幌の最大のセールスポイントだと思います。

   ポプラ並木道
alt

alt

   フェンスの向こう側は農学部の放牧場。
   羊の向こうに見えるのはJR札幌駅前周辺のビル群。
   都市部の中心にありながら羊がゆっくりと草を食む不思議な光景・・・
alt
   
   キャンパス構内の銀杏並木
   たくさんの観光客(恐らく半分以上はアジアの観光客)が来ていました。
alt

alt


  alt   
   
   小さな子供たちが落ち葉を両手にいっぱい持って空に向かって放り投げて、
   はらはら舞い降りてくる葉っぱを見てキャッキャッと笑っている姿は本当に
   可愛くてしょうがありませんでした。
alt


 その後、大通り方面に出たあと、円山方面に向かい、そこから
北海道の一大グループのお蕎麦屋さんで昼食をとり帰宅。
蕎麦寿司美味しかったです。
alt

alt


    この日は結局12kmほど歩きました。

11/4

   この日は直接円山方面に向かいました。
   これまた市民の憩いの場所である円山公園に到着。
alt

   ここでエゾリスに遭遇。
   目の前の木に登ってうろちょろしていました。
   冬の準備をしているようで木の実を運んでいました。
   このほかにも何匹か遭遇しました。
alt


alt

  
   その後円山動物園を経由していつものお蕎麦屋さんで昼食。
   急な坂を徒歩で上るのは疲れますが、振り向けば札幌市内が一望できます。
alt

でも歩いていると時々こんな張り紙がありますが・・・
つい一月ちょっと前って・・・
alt

政令指定都市ともあろうものが
街中でこれはまずいだろ!
苦情こようが駆除しなきゃ!

   本日の走行距離は坂道をたくさん歩いて14㌔程。   

   11/5は妻が仕事先から呼び出されて休日出勤のためお休みでした。
   
   結構足が疲れますが、夜はぐっすりと眠れます。
   雪が降るまでにもう少し楽しんでみたいと思います。

Posted at 2023/11/06 20:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわいのない日常 | 日記

プロフィール

「2025/7/10~7/12 横浜行ってきた3 http://cvw.jp/b/433288/48544046/
何シテル?   07/15 18:58
2010年やっと10年ぶりにベスト更新できましたが、それ以降は額の生え際と同じく後退する一方のジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアミラー格納機構の故障原因と、格納メカニズム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:08:30
ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 19:55:17
[ホンダ インテグラタイプR] テールランプのパッキン自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 06:22:49

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
4ドアのDB8ファミリー用です。家族を守るためサイトウロールケージのダッシュ貫通ロールケ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2は本当は丸目が好きです。 サーキット遊び開始当初にタイプRにストレートで負けるのが ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96インテR改 ブローした先代の丸目DC2siの顔面を移植して 白→赤に全塗装したもの。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
丸目が2度目のクラッシュした際、TISでのホンダパークの走行会に申し込んでいたため急 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation