• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初老ドライバーの愛車 [ホンダ インテグラタイプR]

整備手帳

作業日:2023年8月6日

オートアンテナ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
トランクに雨水が溜まってサビサビになっていたので、リアバンパーと内装をはがしてサビの状況確認したところ、リアトランク左端に酷く錆びている個所を発見した。
オートアンテナから伸びている透明なパイプを引っ張ると、どこにも繋がっていません。
2
一番サビのひどい場所の上に何やら穴が開いている・・・
3
これって、アンテナを伝った雨水を、パイプを通して車外に排出する穴では?
残念ながらパイプが届いていませんが・・・
垂れてきた水がトランクに流れてきて溜まったと思われます。(トランクリッド後端が錆びて穴が開いていたので、そちらが主要因だと思いますが)

4
オクに出品物を検索すると赤丸部分がついているものを発見(ついていないものの方が多かったですが・・・)
5
内装ドンガラのサーキット用のDC2を確認すると、やっぱり!でした。
16年前に中古で購入しましたが、初めから私のDB8には付いていなかった可能性大です。
6
過去のDC2の板金作業の写真にも当該部分が写っていました。
ここから車外に排出されるんですね。
7
私の車のオートアンテナは数年前から、全部伸び切らないし、戻しても「ガガガ‼」とビックリするくらい大きな音を立てて途中で止まってしまう状況でしたが、面倒なので長期放置でした。予備のオートアンテナを持っていたので交換しようと思ったが、赤丸部分のナットが固着してどうしても回らない。結局、車検の際にディーラーに丸投げしました。
8
外したオートアンテナ現物。
アンテナ基部が錆びて朽ちています。
9
予備に持っていたオートアンテナも端の黒いのはついていませんでしたが、ディーラーで工夫して対応してくれました。
10
私がどうしても廻すことができなかったアンテナ基部のナットは、まだ部品が出ていたとのことです。
なぜか部品代を取っていませんが・・・
(部品番号39154SR4013)
工賃も格安で助かりました。
11
S2000の流用キットとかに交換している記事も見ますが、オリジナルを維持できてよかったです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤローテーション

難易度:

トリップメーターバラし

難易度: ★★★

板金修理

難易度: ★★

バックカメラ取付修正

難易度:

左ヘッドライト バラスト交換

難易度:

フロントスピーカー交換(TS-F1640SⅡ)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2024 希望ナンバーについて思う http://cvw.jp/b/433288/47762027/
何シテル?   06/04 21:59
2010年やっと10年ぶりにベスト更新できましたが、それ以降は額の生え際と同じく後退する一方のジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/27 20:40:13
[ホンダ インテグラタイプR] テールランプのパッキン自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 06:22:49
ツインスプリングについて その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 17:41:49

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
4ドアのDB8ファミリー用です。家族を守るためサイトウロールケージのダッシュ貫通ロールケ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2は本当は丸目が好きです。 サーキット遊び開始当初にタイプRにストレートで負けるのが ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96インテR改 ブローした先代の丸目DC2siの顔面を移植して 白→赤に全塗装したもの。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
丸目が2度目のクラッシュした際、TISでのホンダパークの走行会に申し込んでいたため急 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation