• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そえとものブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

ランフラットに戻そうかと思う…

ランフラットに戻そうかと思う…日曜日は秋の定番、栃木の方へ梨の買い出しと宇都宮餃子を食べに行って参りました。

本来なら日光霧降高原までドライブに行こうと考えていたのですが、先日の大雨被害で気分的に中止しました。


で、行きの高速道路、先日の脱ランフラットによる不安定な挙動から楽しみ半減…

はっきり言うと今の自分のZ4、ハイエースバン以下の運動性能に成り下がってます。
高速道路で車線変更しようものならクルマはふらふらするは、コーナーではヨレヨレするはで我慢の限界に達してしまいました。


帰り途中BMWのディーラーに相談しに行きました。

結論はクルマやタイヤに異常は見られないとのこと…

ただ、BMWは全てランフラットを採用しているので、ラジアルタイヤを前提に開発はしていないとのこと。

脱ランフラットすると足が柔らかくなるが、それを「乗り心地がよくなった」と感じる人もいれば、「ふわふわして怖い」と感じる人もいるとか…


まあ、要は我慢してノロノロ運転に徹するしかないということです。


そこで決断しました!
もったいないけどタイヤをランフラットに戻そうと思います。


ただ、今のタイヤは立派な新品同様のハイパフォーマンスタイヤですので、このタイヤを買い取ってくれ
た上に新品のランフラットタイヤを売って取り付けてくれるようなタイヤ店探してみます。


あーやっぱりクルマメーカーが大金描けて開発してくるいわゆる純正って究極のバランスで成り立ってるはーとしみじみ実感した訳です。




Posted at 2015/09/22 17:53:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月16日 イイね!

脱ランフラットについて調べてみたところ・・・

えー前回の書き込みで報告しましたた通り通り、今回BMW Z4の純正タイヤであるポテンザRE050ランフラットを、普通のノーマルタイヤに脱ランフラットしたところ、ふらふらした挙動やコーナーでのふにゃふにゃ感に驚きマクッタ事から、今更ですが、脱ランフラットに関しネットで調べてみました。


えー結論を言います。

  
    ショックで寝込みたい気分です



BMWに限らず、ランフラット採用のオクルマにお乗りの方で脱ランフラットされた方は多いですが、その感想はさまざまなものがあります。

大体は「乗り心地が良くなった」という書き込みは多いのですが、いやーあります、あります!私と全く同じ経験をされた方!


特にBMWのMスポーツにお乗りの方に多いようですが、下記のような書き込みを見つけましたよ。


●車がふらふらして安定しない。

●ふわふわした乗り心地になり、コーナーが怖くなった。

●タイヤのサイド剛性の低さをモロ感じ、不安定になった。



などなど・・・



中でも、こちらの書き込みの中には↓のような自分の感想と全く同じことが・・・



「RFTを前提にセッティングされた脚にはRFTが合います。一度ノーマル(スポーツタイプ)に履き替えたことがありますが、コーナーリングはフニャフニャ、直線では接地感が無く不安定でした。よってすぐにRFTに戻しました。安定感はやはりRFTです。」




あーあ、後の祭とはこのことですね・・・
知ってれば脱ランフラットなんかしなかったけど。

トホホ

これから少なくとも1年以上これで我慢するしかないと思うと悲しいです。
Posted at 2015/09/16 13:38:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

タイヤ交換…とんでもない事になった

タイヤ交換…とんでもない事になった昨日Z4 23iのタイヤ交換をしてきました!

今回は宣言通り、脱ランフラットで普通の?ラジアルタイヤへの交換で、その銘柄は…


グッドイヤー イーグルF1 アシメトリック2

でございます、いわゆるハイパフォーマンスタイヤの部類に入るタイヤですねー


このタイヤ、日本ではイマイチ聞き慣れないタイヤですが、欧州では評価が高いらしく、ポルシェ911や、ケイマンなどの純正タイヤになっていることからも、まあ安心は出来るという思い込みから決定した訳です。


交換したのはさいたま市にあるS2000乗りには超有名な某タイヤショップです。

↓こうやってジャッキアップして交換↓のでしたが、このあと大変な事が起こるのでした。




えー、タイヤ交換が終わりまして、本日は千葉の梨農園を営む知り合いに美味しい梨を頂くため、首都高へ、しかし、なんだかクルマがふらふらすると言いますか、速度を上げれば上げるほど、接地感が抜けると言うか、なんだか怖いのです。

そしてその時は遂にきました!
そうですねー確かに多少は急ハンドルだったかも知れません、だけどZ4なr余裕の余裕程度なはずなのですが車線変更をするとクルマが突然蛇行運転状態に!

なんと言いましょうか?リアのブレイクではない感じです、クルマがぐらぐら揺れた上にリアがお尻を振ったような?経験した事がない挙動なのです!

自分は「これは間違いなくパンクか空気漏れ?」だと感じ、ノロノロ運転で首都高をおります、速攻ガソリンスタンドへ!

しかーし!空気圧はかなり高めでは有りますが、抜けてはいません。


まあ、新品のタイヤは、轍に取られ易いとは聞きますが、あんな危険な挙動に至るのはおかしいです。


自分は再度首都高に乗ってみました。
す、すると!真っ直ぐに走ってるにも関わらず、時速120キロ位アクセルを踏み込むと、リアがぐらぐらと、蛇行し始めるのです!

これはヤバイでしょう!

しかも速度が上がれば上がるほどクルマがふらふら揺れてような感じです。

更にいままで余裕クリア出来たコーナーでも接地感が全く無く、恐怖で飛ばせません。


タイヤの取り付けに異常は有りませんでした。

これはランフラット用にセッティングされたサスから来る不安定なのでしょうか ?

挙動の感じではショックの減衰が柔に?なったような感じがする事から、電子制御サスペンション(Mアダプティブサスペンション)の異常なのか?

と、色々考えてはいますが、わかりません。
来週ディーラーに行って相談したいと思います。


しかしセダンのような乗用車ならば良いかも知れません、しかしクルマの挙動や、タイヤの接地感を微妙に感じとる癖がついたスポーツ走行大好きドライバーであれば、気軽にスポーツカーのZ4を脱ランフラットするのは止めた方がいいです、少なくとも自分は後悔してます。
Posted at 2015/09/13 21:40:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月05日 イイね!

Z4 23i エンジンオイル交換

 Z4  23i  エンジンオイル交換えー本日は愛車のエンジンオイル交換に行って参りました!

前回の書き込みで宣言した通り目指すはBMWカスタム?専門店スタディ東京店!

いや、待てよ、遠方だし念のため電話しよう!


私:エンジンオイル一番安いの何置いてますか?

電話相手:ペトロナスですねー

私:え!

電話相手:…

私:では今から行くと待ち時間はありますか?

電話相手:三時間、いや、それ以上ですねー

私:え!

電話相手:…


と言うことで悩みましたー
実は自分、前マイカーのZ4Mにペトロナスオイルを入れた経験が有るのですが、自分の好みではなかったのですね、なんと言うか高回転まで軽くシューンと廻るのですが全体的にトルク感が落ちる感じ、そう、高回転エンジン用高級オイルを入れるとよくあるパターン?ですねー

実はわたくし、個人的にZ4MのS54エンジンはあのレスポンスと、強烈なトルクにこそ魅力を感じておりましたので、軽い回転感覚になるペトロナスは向かなかったのですねー


と、言うことでスタディは断念しました。


で、向かったのが何故かスーパーオートバックス東雲!

ここはわたくしがS2000でお世話になったお店で、なかなかいい店だと思います。


で、今回のおいるの銘柄はカストロール エッジ5W-40が目標。

しかし!オイル専門の店員から色々アドバイスを受けた末決定したのが何故かスバル ボクサーエンジン専用オイルの「デルタ NA 0W-30 !」

まー100%化学合成オイルで素材が良い(らしい)割には比較的安価というこで、決めたのですが…


後でネットで調べると苦笑い(笑)なんとこのオイル、スーパーオートバックス東雲がどこかのオイルメーカーと開発したオリジナル商品であ事が判明!


まー店員の上手い口車にのせられたって事です、はい。


ただしオイルその物は評価も高く、実際の印象としては高印象。
まー直6本来の高品位?な回転が復活!劣化していないと思っていた純正オイルはやっぱ劣化していたのだと判明!

ただどうなんでしょう?回転感はどちらかと言うと重い感じで粘り強いトルク感は有りますが
廻して楽しいオイルではないかなー?ちょっと低粘度過ぎたかも、スポーツカーには向かない、やっぱ粘度選びは重要ですねー

まー色々なオイルを試すのも楽しみの1つと言うことでよしとします。

Posted at 2015/09/05 21:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月31日 イイね!

Z4 23i 納車1周年!

Z4 23i 納車1周年!えーわたくしのZ4 23iですが、早いことに納車1年目を迎えました。

予想外にトラブルは皆無でして、この一年は充実したカーライフでしたねー

ちなみに1年間の走行距離は9500㌔まー平均的なところでしょうか?



ところで、このZ4 23ですが、自分のカーライフの歴史では記録的な経験をしております。
それはエンジンオイルの使用期間です。


去年の納車時点検でエンジンオイルを新品に交換しております、銘柄は純正のロングライフオイルです、確かカストロールですね。

それから1年が経過し走行距離も10000㌔に達しようとしておりますが、多少エンジン音は大きくなりましたが、全然オイル劣化の兆候を見せません。
今まではどんなオイルとて5000㌔も走ろうものなら間違いなく劣化を感じました、なので自分にとってエンジンオイル交換は1年に2回、走行距離で5000㌔で1回が当たり前だったのです。



BMWのロングライフオイル、名前の通り長持ちするのですね!

まだまだ交換の必要は感じませんが、さすがに1年に1回ぐらいは交換しようと思います。


という事で、来週晴れたら調布、いや府中だったかな??久々にあのお店に行こうとおもいます。
Posted at 2015/08/31 16:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation