• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさ(旧PC-E)のブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

乗り鉄と撮り鉄の狭間で

乗り鉄と撮り鉄の狭間で旅行2日目と3日目の模様!

2日目は、碓氷峠鉄道文化むらに行ってきました。
フォトギャラリーは、↓こちら↓
その1  その2   その3   その4

2日目の途中経過は、こちら


3日目は、JR小海線のハイブリッドディーゼル列車に乗りました。
フォトギャラリーは、こちら

その世界初の鉄道車両の感想です。

駅のホームに停車しているときは、もちろんエンジンが停止しているのですが
バッテリーの残りが少なくなってくるとアラームが鳴り、エンジンが始動してバッテリーに充電をします。

さて、早速乗ってみましょう。
発車からしばらくは、モーターのみで走行します。
モーター音が聞こえ始め、加速状態になるとエンジンが始動します。
このエンジンですが、列車の動力用としてではなく
モーターに使用する電力の発電機用として機能しているのです。

なので、加速時にはバッテリーの電力+発電機の電力でモーターを作動させるので、加速は結構力強いものがありました。

車内のトイレのそばに、プリウス等でおなじみのエネルギーモニターが装備されていました。
電力の使われ方とかが一目で確認できるこの装備
運転士だけでなく、乗客もわかってしまうのがすごいと思いました。

乗り心地は、良いほうだと思います。
揺すられ感はありますが、不快には感じませんでした。

今後は、現行タイプのディーゼル列車は置き換えられるんでしょうかねぇ?

小海線を走る「こうみ」のフォトギャラリーは、こちら

3日目の途中経過は、こちら


※アップがかなり遅れてしまった都合上、2日目と3日目の記事を一緒にしてお送りしました。

Posted at 2010/09/30 18:38:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年08月30日 イイね!

使えるとばかり思ってたら・・・

Suicaは横川駅まで使える」とばかり思っていましたが
実は、使えないことが判明しました。

先日、JR東日本のホームページで使用可能エリアを調べてみて
それっぽいファイルが出てきたので、それがエリアマップだと思ってました。

でも、本当に使えるのか気になってしょうがなくなったので
JRの某駅で、駅員さんに聞いてみることにしました。

ワタシ(以下,P):「すみませ~ん、ここから横川駅まではSuicaで乗車はできるんでしょうか?」
駅員さん(以下,J):「よ こ か わ 駅ですか~?ちょっと待ってくださいね~(と路線図で確認する)
・・・あ~、使えませんね~。高崎駅までは使えるんですけどね~」
P:「そうですか。わかりました、ありがとうございます」

・・・う~ん、使えなかったか~

仕方ない、横川駅までは普通に切符を買うことにしようっと。
Posted at 2010/08/30 20:23:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年08月28日 イイね!

どこまで使えるのかな??

先日、ちょちょいと立ててみた旅行計画

群馬の秘湯まで行くには、最寄駅から高崎駅に行き
そこから「分断された本線」としても有名な、信越本線の横川駅まで乗り継ぎをしていくことになります。

今回の旅は電車を使うので、楽チンだろうな~・・・
とまでは良かったのです。

ただ、このことを今回の旅の相方であるEさんと話しているうち
「横川駅までSuicaは使えるんだろうか?」との疑問が浮かび上がって来たのです。

電車やバスを利用するのに、Suicaは切符を買う手間が省けるので
超便利アイテムとして、重宝してきました。

しかし、エリア外ではただのICカードにすぎません。

旅行の当日に、使えるエリアを駅員さんに聞けばいいとも思いましたが
情報を掴んでおくのは早い方がいいので、早速ネットで調べてみました。

そしたら、Suicaは使える事が判明しました。

よし、これで楽ができるぞ。
Posted at 2010/08/28 23:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年03月01日 イイね!

初めて乗ったんですが・・・

初めて乗ったんですが・・・きょうの埼玉は、朝から雨降り。

テレビで情報番組を見ていたら、スタート前の東京マラソンの様子が放送されていたんですが
雨の量は、埼玉よりも多かったように思いました。

中にはレインコートを着て、出走を待っているランナーもいましたが
やはり、それを着たまま走ったんでしょうか?(中継とかを見ていないので、詳しくはわからん)

そんな雨降りの朝。
普通だったら、出掛ける気も起きなくなりがちですが
なんだか部屋でじっとしているのはもったいないような気がして
つい、お出かけしてしまいました。

アパートから浦和駅まで移動して、そこから東京方面を目指します。

高崎線のホームで列車を待っていると、大宮方面から寝台特急がやってきました。
尾久駅で一休みしているのは何度か見たことはあるのですが
走行シーンを見たのは、初めてでした。

それからしばらく待っていると、高崎線の普通電車がやってきました。

それに乗り込んで上野駅まで行った後、山手線に乗り換えて秋葉原駅に行き
さらに総武線に乗り換えて御茶ノ水駅で下車して、神田神保町の本屋で車の雑誌を買った後
今度は秋葉原へ戻ってゲームを調達して、メイドカフェで昼食・・・という午前から正午までの行動内容でした。

そのあとは、付近を歩きまわったりゲーセンに寄ったりとかしていたんですが
時間が過ぎるのが早くて、気がつけば午後5時になっていました。

帰りは、上野駅から高崎線に乗って帰ってきました。
そういえば、高崎線の車両って普通列車にもかかわらずグリーン車があるんですよね。
それがどうしても気になっていたワタシは、興味本位でグリーン車に乗ってみることにしました。

感想ですか?

・・・普通な電車でしたよ。
でも、100%とは言えないまでも、座席はほぼキープできるので
疲れるのは嫌だという方にはおすすめできると思います。

ただ、たった3駅分の移動で550円の出費は得なのか損なのか・・・

※画像は、雨の浦和駅を東京方面に向けて駆け抜ける寝台特急「北斗星」
Posted at 2010/03/01 00:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年01月19日 イイね!

久しぶりに対面しました

久しぶりに対面しました山形に戻ってきました。

歯医者に通院途中で埼玉に行くことになってしまったので
通院のたびに、山形に来なくてはなりません。

で、新幹線に乗って来たんですが
E3系ではなく、400系が単独で大宮駅のホームに滑り込んできました。
先頭には「新庄延伸10周年」の記念ステッカーが貼ってありました。
パッと見で、E3系にも見えましたよ。

歯医者への通院は明日なので、きょうはゆっくり休むことにします。

※画像は、新庄に向けてさくらんぼ東根駅を出発する、山形新幹線400系「つばさ」
Posted at 2010/01/19 18:03:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「2025年の幕開けです! http://cvw.jp/b/433735/48180877/
何シテル?   01/01 23:51
つばさです。 初めましての方も、二度目ましての方も、それ以上の方もいらっしゃいませ♪ ホンダ車ばかり3台乗り継いできましたが、4台目になる今回、初め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スバル エクシーガ] フック付きアシストグリップに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 12:17:59
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] シフトパネル&シフトノブの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 02:49:01
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] フロントバンパーパネル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 19:43:40

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
4台目の愛車、今回が初のスバル車です。
その他 その他 その他 その他
某ジャ○コで買ってきた2号機。 近距離移動に活躍しております。 6速ミッションを装備し ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
ちょっと前まで我が家にあった車です。 軽自動車の規格が550ccから660ccに切り替 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
ウチの親が乗っている車です。 走行距離が16万キロを突破しましたが、いまだに快調です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation