• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさ(旧PC-E)のブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

乗り鉄と撮り鉄の狭間で

乗り鉄と撮り鉄の狭間で旅行2日目と3日目の模様!

2日目は、碓氷峠鉄道文化むらに行ってきました。
フォトギャラリーは、↓こちら↓
その1  その2   その3   その4

2日目の途中経過は、こちら


3日目は、JR小海線のハイブリッドディーゼル列車に乗りました。
フォトギャラリーは、こちら

その世界初の鉄道車両の感想です。

駅のホームに停車しているときは、もちろんエンジンが停止しているのですが
バッテリーの残りが少なくなってくるとアラームが鳴り、エンジンが始動してバッテリーに充電をします。

さて、早速乗ってみましょう。
発車からしばらくは、モーターのみで走行します。
モーター音が聞こえ始め、加速状態になるとエンジンが始動します。
このエンジンですが、列車の動力用としてではなく
モーターに使用する電力の発電機用として機能しているのです。

なので、加速時にはバッテリーの電力+発電機の電力でモーターを作動させるので、加速は結構力強いものがありました。

車内のトイレのそばに、プリウス等でおなじみのエネルギーモニターが装備されていました。
電力の使われ方とかが一目で確認できるこの装備
運転士だけでなく、乗客もわかってしまうのがすごいと思いました。

乗り心地は、良いほうだと思います。
揺すられ感はありますが、不快には感じませんでした。

今後は、現行タイプのディーゼル列車は置き換えられるんでしょうかねぇ?

小海線を走る「こうみ」のフォトギャラリーは、こちら

3日目の途中経過は、こちら


※アップがかなり遅れてしまった都合上、2日目と3日目の記事を一緒にしてお送りしました。

Posted at 2010/09/30 18:38:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年09月13日 イイね!

モビと湯けむり #13

モビと湯けむり #139月10日から2泊3日で行ってきた、男2人の珍道中。

1日目は、群馬の碓氷峠の近くにある
霧積温泉「金湯館」に1泊しました。

ここは昔、避暑地として栄えたそうですが
山津波などの災害でほとんどの建物が壊滅し
金湯館のみがこの地に残っています。

さて、浦和駅から電車を乗り継ぎ、横川駅に降り立ったワタシ達。

すぐ目の前にある「おぎのや」で、お目当ての「峠の釜めし」を調達すると
宿からの送迎を待っている間、駅前の広場で腹ごしらえをしました。

少し待っていると、宿からの送迎が来たので
ワタシ達を含めた3組一行は、宿に向かって出発しました。

国道から逸れて、進路は山の方に変わります。
だんだん道幅が狭くなり、ついには2mほどの幅になってしまいました。
しかも、急カーブがこれでもか!というくらい連続して、坂道もきつくなってきました。

宿までの残り1kmが一番の難所で
ガードレールなしの急カーブ、狭く急な坂道、ダートと
酷い道の要素が詰まっていました。
(※同乗していた人は「まるでジェットコースターのようだった」と言ってました)

車を降りてすぐ目の前が宿・・・ではなくて
そこから、川の流れている方へ下っていかなければなりません。
やっと到着すると、古民家風の建物と水車がワタシ達を出迎えてくれました。

部屋に案内されて、しばしの休憩。
エアコンはありませんでしたが、必要ないほど過ごしやすかったです。
(当日の現地の気温は22℃でした。埼玉とは10℃ほど差がありました)
窓を開けると、聞こえてくるのは川のせせらぎや鳥のさえずりばかり。
なんだか、時の流れがものすごくゆっくりに感じられました。

休憩のあと、温泉に入ってみることにしました。
湯船は男女別の内湯が1か所ずつ。露天風呂はありません。

さっそく温泉に浸かってみます。
透明で、ほんの少しだけ硫黄のにおいがします。
肌触りも柔らかな感じがしました。
体温より少し高い程度の湯温なので、熱めが好みの方には物足りなく感じるかもしれませんが
その分長く入っていられるので、湯当たりしにくいかと思います。
上がってからも、しばらくの間体がポカポカしていました。
ぬるめでも体の芯から温まるようなので、寒い時期にも良いかもしれませんね。

浴室から部屋に戻ってくるときに、窓越しに石碑と立て看板があるのを見つけました。
あとで見に行こうかとも思いましたが、なんだか身の危険を感じたのでやめておきました。

その選択は、のちに大正解になります。
石碑が建っている付近に、スズメバチが大発生していたのです。
宿の方々へ。このことは宿に着いた時点でお客さんに教えた方がいいと思います。

そして、お待ちかねの夕食。
山のものを中心にした物が出されました。
量が多くて、「食べきれるかな?」と思うほどでした。

夜もふけると、辺りは静まり返ってしまいます。
川の流れる音に耳を傾けながら、その日は床に就きました。
窓を開けっ放しにしていたので、寒くて目が覚めてしまいましたが・・・

・・・とまぁ、2年前に行った滑川温泉以来の、訪れるのも苦労する秘湯に行ってきたわけですが
「何もないのも、これはこれでいいことだなぁ」って思うのは、ワタシが山方面の出身だからなのでしょうか。

次回は、「碓氷峠鉄道文化むら」訪問と長野移動編です。お楽しみに。

Posted at 2010/09/13 22:35:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2010年09月06日 イイね!

野球を観に行きました

野球を観に行きました日曜日に、横浜へ野球を観に行ってきました。

カードは「横浜ベイスターズvs東京ヤクルトスワローズ
ライト側外野席に陣取り、久しぶりの外球場での観戦を堪能しました。

・・・てか、大声を出して声援を送りながらの野球観戦は、実に去年の4月以来のことです。

ベイスターズは残念ながら勝つことができませんでしたが
(勝ち試合だったのに、結局6対6の引き分けでした)
見せ場が何度もあったので、面白かったです。

その日は最寄駅の混雑を避けるため
近場にあるビジネスホテルに1泊して(前もって予約しておいた)
今日、横浜から帰ってきました。
延長戦に突入した試合だったので、この判断は正解でした。



Posted at 2010/09/06 19:38:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野球・サッカー | 日記
2010年09月04日 イイね!

とある猫との仁義なき戦い

猫と飼い主との戦争が勃発!

ROUND 1


ROUND 2


・・・決まり手は、猫パンチで猫の勝ち~
2010年09月02日 イイね!

乗り遅れの感があるのは、勘弁願いたい

乗り遅れの感があるのは、勘弁願いたい今更ながら試してみた。

ブルーコーラ!

・・・味ですか?

コーラ味のする、透明な炭酸飲料に
ブルーハワイを混ぜたような味がしました。

それでもグリーンコーラよりは、よっぽどマシな味でした。

Posted at 2010/09/02 12:10:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物・飲み物 | 日記

プロフィール

「2025年の幕開けです! http://cvw.jp/b/433735/48180877/
何シテル?   01/01 23:51
つばさです。 初めましての方も、二度目ましての方も、それ以上の方もいらっしゃいませ♪ ホンダ車ばかり3台乗り継いできましたが、4台目になる今回、初め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1 23 4
5 67891011
12 131415161718
19202122232425
26272829 30  

リンク・クリップ

[スバル エクシーガ] フック付きアシストグリップに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 12:17:59
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] シフトパネル&シフトノブの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 02:49:01
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] フロントバンパーパネル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 19:43:40

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
4台目の愛車、今回が初のスバル車です。
その他 その他 その他 その他
某ジャ○コで買ってきた2号機。 近距離移動に活躍しております。 6速ミッションを装備し ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
ちょっと前まで我が家にあった車です。 軽自動車の規格が550ccから660ccに切り替 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
ウチの親が乗っている車です。 走行距離が16万キロを突破しましたが、いまだに快調です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation