• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろランダの愛車 [三菱 アウトランダー]

整備手帳

作業日:2009年4月29日

白い棒 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今日のメニューは、ロワアームバーの取り付け。
ランダー用のロワアームバーはコルスピ、CUSCO等から出ていますが、V6用とうたっているのはオクヤマのCARBINGのみ。
という事で、オクヤマ製をチョイス。
2
このロワアームバーは、前後セット。
前後ともロワアームの根元のボルトと共締めする形となります。
さすがにもぐっての作業は難しかったので、Dにてリフトを借りて取り付け。
3
形を見ると付くようにしか付かないんですが、どう考えてもマフラーとのクリアランスが、無い!
エンジンが動いたら絶対当たる気がするケド…冷や汗2
4
フロントは取り付けるのにアンダーガードが干渉してしまいます。まぁガードとは言ってもペラペラのプラスチックなので問題はありませんが、一応干渉部分をカット美容院します。
またこの後ろにも小さいプラスチックのガードが付きますが、そいつは潔くポイしました(笑
5
小さいパーツをポイするとサイドのプラスチックが固定が出来なくなりますので、タイラップで固定します。
ガードもロワアームバーも可動する部分ではありませんので、これで問題ないでしょう。
6
続いてリヤも取り付けます。
リヤはマフラーが絶妙な位置を通っており、かつバーの取り付け部がパイプ状になっていますので、数種類のボックスとエクステンションを駆使して、バールでマフラーを寄せながらの締め付けです。
あぁ、もぐってやらなくて良かった冷や汗
7
リフトアップでの締め付けは全て仮締めにします。
足回りは1Gの設置状態で締め付けが必要なため、リフトから降ろした後もぐって本締めをします。

取り付けが終わってエンジンをかけると、下回りからココンと心地よい音が…むかっ(怒り)
やっぱりマフラーと干渉しているようですげっそり
なんか対策しないとマフラーに穴が開いてしまいます…。

とりあえずしばらく様子を見るということで、まずは試運転。
乗った感じでは、段差等でボディーのヨレが少なく、シャキッとした感じ。
レーンチェンジなどでも腰高感が若干減ってかなり良い感じ。
足を硬くせずにシッカリ感が出たので、非常に良い感じです。
ただ干渉しているのが非常に気になりますが…がまん顔
関連情報URL : http://www.carbing.co.jp/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ダイヤモンドキーパー・Aメンテ3回目

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジンオイルエレメント 磁石取付

難易度:

静音化 エンジンヘッド周り

難易度:

バッテリー交換

難易度:

エンジンオイル交換#9

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「伝えておきます」
何シテル?   10/24 23:37
車イジリは大好きですので、皆さんを見習ってランダフルライフを楽しみたいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
13年ぶりの新車です。 大人しく乗りたい。。。多分無理ですが…(笑
三菱 トッポ sakuraトッポ (三菱 トッポ)
自分のチョイ乗用&母親の買い物用として買いました。 ディーラーの試乗車を1年落ちで購入。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
リベロと同時期に3年ほど乗った車。 出た当時から欲しくて、死ぬまでに一度は所有したかった ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
平成7年式のリベロGT。元々スキー&釣りのために荷物が積める4WD車として買いましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation