• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェッシルのブログ一覧

2020年10月17日 イイね!

納車、ジュリエッタ ヴェローチェ クオーレロッソ

納車、ジュリエッタ ヴェローチェ クオーレロッソ













2010年6月末日
147(赤) → 147ホワイトエディションへ
alt

↓当時のブログはこちら↓
納車、ホワイトエディション










そして
2020年10月17日の誕生日
147ホワイトエディション → ジュリエッタ ヴェローチェ クオーレロッソへ
alt
世代交代の瞬間です!







alt
カッケー!
(この車は煽るより見下ろす感じで撮った方がイイな…)







alt
ジュリエッタ ヴェローチェ(速い) クオーレロッソ(赤いハート)よ、
これからお世話になります。













早速出発ぁ~つ!
alt
プップー


コクピットガイダンスはディーラー出発前に受けたつもりだったんだが…

・ドラポジがイマイチしっくりこない
 (イタリアンポジション感強し。マシなポジションにするとメーター下部が見えない)
・ウインカーがどこか分からない
 (何か左側から2本出てるのよ、「ハズレ」の方動かしてた)
・ワイパーの動かし方が分からない
 (まさかリングを回すとは!)


もうワタワタで、
「あーコイツこの車に慣れてねーな、たく」
て感じで回りの車が避けまくってました(;^_^Aサーセン










その後、
第三京浜をマニュアルモードで軽く流してみた結果…
alt


・体感的に思った程速くない(ダイナミックモードであっても)
・エンジンの回転上昇にカタルシスがない
・シフトアップ時のキレが悪い
・シフトダウン時のブリッピングがネムい
・ウインカーがグニッと入った時の感触が気持ち悪い
・アイドリング音がトラクターっぽい



オイオイ自分の愛車なのに酷ぇなw

これからきっと良くなっていく筈!
慣れていく筈、引き出せる筈!








でも正直さ、
ファブリルチタンマフラー(超絶レスポンス)を奢った147が、
ツインスパークが、あの操作のダイレクト感が、
あの頃のアルファロメオが、凄過ぎるのよ…

alt





もちろんジュリエッタにもいい所はあって、
足回りとボディ剛性は147の比じゃないし、

室内の香りは歴代アルファぶっちぎり№1です(*'v`)b










まぁグチャグチャ述べたが、要は
俺の歴史に、また1ページ。
alt



















2020/10/25追記

ジュリエッタ ヴェローチェ クオーレロッソに乗って一週間
納車当日は147との違いに面食らい結構ディスったが(;'∀'A

…控えめに言って、この車最高です!
(手の平クルーッ)





まず駐車場から出てきた瞬間、
「どこのVF-1Jよ?」ってレベルのカッコよさ!
alt








このクールっぷり!グラマラスっぷり!
alt
我が愛車ながら見惚れます。







走らせれば
・クイックで素直なステアリング
・硬めだが懐の深い足回り(好み)
・安心できるボディ剛性(揺さぶられ時147比異次元)
・足裏から伝わるターボの振動(カ・イ・カ・ン)
・サウンドジェネレーターが奏でるイマドキの車とは思えないワイルドなエギゾーストノート
・そんじょそこらの車には負けない速さ
・官能の室内の香り




そして、
このエンジンの美味しい所(4000回転~6000回転)まで引っ張った時、

それらが渾身一体となった恍惚の世界が待っています(*´Д`)ハァハァ








・座面高くね?
・ドラポジ決まんなくね?
・ウインカーの入る感触が嫌い(そんなに深く入れる必要ある?)
・ステアリングの断面が変なカタチで握り辛い
・アイドリング音がディーゼルかよってくらいにダサい
・ブリッピングがネムい(オートマかよ)
など気になる点もあるが、


ジュリエッタ ヴェローチェ クオーレロッソも歴代アルファロメオ同様、間違いなく人を虜にする毒を持っています。


保証します。









2020年09月28日 イイね!

【予告】ジェッシル シーズン3が幕を開ける!

【予告】ジェッシル シーズン3が幕を開ける!












月曜16時で仕事を投げ出し、
生まれてはじめて乗る東急池上線(クッソローカル線)に揺られ…
alt







『アルファロメオ大田』に来ています。
alt



このアルファロメオ大田、
10年前に147ホワイトエディションを新車で購入した
『アルファロメオ田園調布』の後継店なんだそうな。


↓10年前の自分のブログはコチラ↓
決着












日曜日(前日)に入庫の連絡があった
ジュリエッタ ヴェローチェ クオーレロッソの現物を見に来たってワケですよ。
alt
もちろん一番乗りです。




一発でウマが合った営業と打ち解けた後、
お目当ての個体とご対面です!
alt

うおぉ!クオーレロッソ現物初めて見たわ。
高級感が凄ぇ!








そんでこの個体、ちょっと驚く程のビカモンなのよ。


走行距離は3万kmを超えているが、
どうやって乗ったらこんなにグッドコンディションになるんだ?

新車と見紛う程。

(前オーナーは医者で、屋内保管で丁寧に乗っていたとのこと)


さすがアルファロメオ認定中古車。
マジで中古なのコレ?ってレベル。
(認定中古は数多く見てきたが、間違いなく仏恥義理)












そして、
新車価格440万、限定40台
「赤い(Rosso)ハート(Cuore)」の名を持つこの個体が、
お値打ち価格で馴染みのディーラーから俺の元にやってくるのは
もはや必然とすら思える。




ディーラー側もそれは重々承知の様で、
「この個体は147ホワイトエディション乗りのジェッシルさんのためにあるといっても過言じゃない」
「ジェッシルさんのために朝から本気で洗車」
「長く乗って欲しいです」
「9月が決算月なのでお値段も頑張ります!」


と、端から俺にロックオンかつ猛プッシュw










えぇ、判を押しましたとも!


俺の人生、
いつだって千載一遇で『縁』を感じる何かに助けられてきた。

今回もそれをビンッビンに感じました。



2020年10月17日の誕生日、
人生7台目の愛車がやってきます!(予定)













そして、
10年連れ添った147ホワイトエディションよ。

お前とは、お前とは色んなことがあったね…あり過ぎたわ(´ДÅ)
alt


本当にお世話になったね。
(Д)










2020年08月29日 イイね!

次期愛車候補、絞り込まれる?

次期愛車候補、絞り込まれる?











久しぶりに心から欲しいと思える車に出会った。
alt
奈月セナ、心底美しい










一体車種は何か?


発表する前に、まずは謝罪から。

俺は、その車をディスりにディスりまくってきた。
過去ログを漁った結果、10年に渡りディスっておりますwww





2010/07/25
噂じゃ「実物は写真よりずっといい」って話だけど…
alt
写真も実物も大差なかった(爆)





2011/12/25
alt
147比ノーズ高過ぎっ(;´д`)






2012/03/04
この車はひょっとしたら
美しいのかもしれないと思う様になった。

alt





2020/06/08
ぶっちゃけルックスがなぁ…
ガヴァドンなのよねぇ(;^_^A

alt


謝罪します。
誠に、誠に申し訳ありませんでした<(_ _)>











そう、次期愛車候補はジュリエッタです。
alt
それも2017年~の最終型に限ってイイんですよ!





alt
・新型エンブレム
・ブラックアウトされたライト
・ハニカムグリル
・チンブラックアウト & 赤の差し色


今までの間延びした顔が、
10年掛けてやっと纏まっている(造形変えずに血の滲む努力!)






alt
今までの温かみのあるアイスホワイトとは違って
冷酷なほど色温度が低い白(アルファホワイト)がクール。

モノトーンが映えます。





alt
梅ホイールもブラックアウトされると途端にイイね!
ブレンボ(アルファロメオとのダブルネーム!)のレッドキャリパーもグー






alt
後ろ姿は特に新発見なし。





alt
ヴェローチェ(速い)というグレードにもロマンを感じます。





alt
エンジンもクアドリフォリオ、4Cと同じ1750TBI(240PS)
まぁこれならヴェローチェ名乗ってヨシ




ジュリエッタの最終型、こんなに素敵になってるとは!欲しい!
(気付くの3年遅いけど(;^_^A)










そんな中、
グーネットで見つけた2017年式ヴェローチェ(赤)
走行1.5万km、修復歴なし、外装5、内装5、機関正常、車検2年付
239.9万円

alt
※画像はグーネットより拝借


新車価格が399万として、3年落ちビカモンでこの価格は悪くないね。
(レザーシート、ナビバックカメラ、ETCとオプションも充実)
初回車検済ってことで、ダメ出しも終わっていると信じたい。


でも、赤なんだよなぁ…
Troppo sportivo







147の車検が切れる来年6月末まで、
じっくりヴェローチェ(白)の納得行く個体を待つか、
それともこの千載一遇の赤を見に行くか、正直悩むわ。



…まぁ場所は奈良県なんですけどね
alt









2020年06月08日 イイね!

次期愛車候補

次期愛車候補










今回はとりとめのない話でもしようか。


147ホワイトエディションも新車で買ってからもうすぐ10年
来年の11年目の車検を通すか否か…ぼんやり次期愛車のことも考え始めている。

(ていうか今年の12ヶ月点検忘れてたΣ(゚Д゚)電話デンワ)


次期愛車は中古でいいかな、と考えているんだけど

俺、クラシックミニ(1000cc)に乗ってた期間が長くてさ、
遅い車はもうね、ホント一生勘弁なんですよ(*´Д`) 殆どトラウマ


147は楽しい車だが、もうちょっと速い車もいいかな?なんて…
ぼんやり浮上しているのは以下!










1.アルファロメオ ジュリア ヴェローチェ
alt
一番欲しいのはこれかなぁ…
ミザーノブルーは絶対なので、自ずとヴェローチェ(FR)になるんですよ。


中古でも400万超 高っけぇ…


デビュー時から新鮮味は余り感じないスタイリングだが(失礼)、
最近は見慣れてカッコよく感じる、かも。




あと今時のDセグのサイズ感がちょっと気になるかな(;^_^A
デカい車って町中でストレス溜まることが多いのよねぇ…


FFアルファ乗りはそこはかとなく気になる最小回転半径はというと…
車名最小回転半径
1475.75m
ジュリア5.4m
優秀やんけ!問題ないわw












2.アルファロメオ ジュリエッタ クアドリフォリオ・ヴェルデ
alt
QV(1750ccターボ)は必須。
どうせなら白ボディの赤内装がいいな。



中古は安いし一番現実的なチョイスな気もするが、
ちょうどタイミングベルト交換が来るな(;^_^A

さて、最小回転半径はどうかな?
車名最小回転半径
1475.75m
ジュリエッタ5.5m
やるじゃねーか(*'v`)b グッ


ぶっちゃけルックスがなぁ…
ガヴァドンなのよねぇ(;^_^A

alt













3.ジャガーXE
alt
5年前のデビュー時に「カッケー!」と痺れた車。

今じゃ中古価格もこなれてるが…
勝手なイメージだが、英車もイタ車並に信用できないw(経験者)


最小回転半径は…
車名最小回転半径
1475.75m
XE5.5m
問題ナシッ


ターゲットの2リッターはパワーウェイトレシオ的に遅そうなのと
ディーラー網のショボさと直してくれるショップが少ないのも懸念。

スタイリングは、心からすこ













4.マセラティ ギブリ
alt
中古って意味じゃ一番お買い得な状態です(これぞイタ車)。

動力性能は文句なしだが、
貴族の車なので、今後の維持費が目に浮かびます(;^_^A


最小回転半径は、と
車名最小回転半径
1475.75m
ギブリ5.9m
イタ車の4駆だもんね、仕方ないね。
小回り効かない勝負で147が156以外に負けるなんて珍しいw



あと、ギブリはやっぱ先代の方がカッコいいよなぁ。
alt
ビトゥルボ系かぁ…沼じゃねーかw













5.トヨタ スプリンタートレノ
alt
やっぱ世代的にAE86は何年経ってもカッコいいんですよ。

朝の通勤路を歩いてるとさ、AE86レビンを通勤のアシにしてる猛者とよく会うんだが、いつも横断歩道で停まって道を譲ってくれるんだよね。

素敵ぃぃぃぃぃ!
AE86への親近感赤丸急上昇ですわw



最小回転半径は、と
車名最小回転半径
1475.75m
AE864.8m
凄ぇΣ(゚Д゚)
この辺が名車・ドリ車、人車一体感の秘訣なのかも。


ただ、中古価格を見ると
コストパフォーマンスは劣る、かな。














6.アルファロメオ 75ツインスパーク
alt
個人的アルファロメオベストデザイン。

コストパフォーマンス的にはそこそこアリだが(まぁまぁ安い)。
好みの後期型の白が皆無なのが玉に瑕。
赤いアルファロメオは嫌なんです!…退色するしw(経験者)


最小回転半径はどうかな
車名最小回転半径
1475.75m
75非公開
やっぱ75は何もかも一味違うわw










などと
楽しく妄想していますw







プロフィール

「ちな買ってません(⌒-⌒; )」
何シテル?   07/27 16:59
キープオンロックンロール! (訳:はじめまして、ようこそいらしゃいました) ジェットシルバー、 略してジェッシル(アクセントは最後の『ル』)と申します...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
純白のボディと赤革の内装(147ホワイトエディション)に乗り続けること10年… 純白のボ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
147 2.0ツインスパーク 5dr セレスピード “ホワイトエディション” 2010 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
147 2.0ツインスパーク 5dr セレスピード 2006 どんな時でも蛇の毒で元気 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
MINI1000 1988 最初は 「飛行機だったら墜ちてるよexclamation×2」 って状態だったが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation