• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P-greenのブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

オープン日和?

ここのところどういうわけかピンポイントで週末の天気が悪いですね…(私のせいじゃないですよw←雨男)。
なかなかコペンでドライブに行けませんが、今日は午後になって天気が回復し、なかなかのオープン日和となりました。
というわけで、さっそくオープンにし、ちょっとその辺を軽く走ってきました。
頭の上を突き抜ける風がとても気持ち良いです。
ああ、自分もオープンカーのオーナーになったんだなぁと実感する瞬間です。

今日はやはり、オープンで走っている人がとても多かったです。
コペン、ロードスター、S660、カプチーノ…あとは、高そうな外車のオープンカーだったかな?
オープンカーじゃありませんが、AZ-1を見かけました。しかも2台。
オフ会でもやっていたんでしょうかね?
CL1は、相変わらず見かけませんね。
シビックType-Rユーロの方が遭遇率高かったりします(笑)。

ここ最近はS660をよく見かけるようになってきました。
じわりじわりとオーナーが増えていっているようです。
だけど、新型コペンの方はS660より先に発売されたにも関わらず、ほとんど見かけることがないです。
思ったよりも売れていないという噂も聞きますし、私も今までに2~3台くらいしか見たことないです。

旧型の方は10年間も販売していたこともあり、乗っている人は多いですね。
ちょっと出かけると、2~3台は見かけます。
やはり、みんなアルティメットエディションに乗っております。
そしてそのほとんどが、リアにアンテナが付いている前中期型。
この時期が一番売れていたんでしょうね。
ちなみに、私のはリアにアンテナがない中後期のモデルです。

調べてみると、スチールグレーメタリックという色もあまり数多くないみたいです。
そういえば、私自身もこの色のコペンは見たことないです。
どうも私は、マイナー路線に走る傾向があるようですね…(笑)。
まあ、コペンに関しては、やっぱりイメージリーダーのシルバーが一番いいかなと思っておりますが、毎朝出勤するときに、朝の青空が映り込んでいるスチールグレーメタリックのMyコペンを見るたびに、「うーん、美しい!!」と自画自賛しております(笑)。
Posted at 2015/11/15 21:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月08日 イイね!

慣れてきた?

今週もまたコペンです(笑)。

実は先週、最寄りのダイハツディーラーに行ってきました。
何をしに行ったかというと、ボンネット内のフェンダーを止めているネジと、L900系ムーヴのキーレスを発注するためです。
みんカラやっているコペンオーナーであれば、これだけで何をしたいかわかると思います(笑)。
コペンの純正キーレスの仕様はイカれてる…。


自分が慣れてきたのか、車が馴染んできたのか、購入当初よりギアの入りにくさ、抜けにくさは改善されてきたような気がします(多分前者だろうな…)。
まあ、ちょっとクセのあるシフトフィールかもしれません。
4速→5速などのように斜め方向にシフトチェンジするときに引っ掛かりを感じます。
CL1の場合、そのまま斜め方向に力加えればすっと入っていきますが、
コペンの場合はそれをやると引っ掛かります。
一旦ニュートラルに入れるような感じでシフトチェンジしてやるとうまく行きます。
って、それが普通のなのかもしれませんが(笑)。
だけど、バックギアにいれるときに、たまにガギッ!と入るのがなんとも精神的に良くない…(汗)。

それにしてもやっぱりコペンの加速はいいですね。
特に3,000rpm前後あたりからトルクがモリモリと湧き上がってくる感じがターボ車らしくて気持ちいいです。
ちょうどこの辺りが最大トルクが出ている領域なんですよね。
1リッターエンジン並のトルクに830kgという車両重量のおかげでしょうね。

さて、コペンはCL1と比較すると当然ですが随分性格が違っています。
方や上質なスポーツセダン、方や軽自動車の電動オープンカー。
唯一の共通点は、どちらも運転が楽しいということですが、この2台を交互に乗ってみると、
お互いの良い所をより鮮明に引き出してくれているような気がします。
コペン乗った後にCL1に乗ると、ドライビングフィールの上質さに驚かされますし、
CL1乗った後にコペンに乗ると、「おもちゃ」な感じがなんとも楽しいです。
コペンを買って、本当に良かったなぁと思っております。


ところで、CL1とコペンでは、ペダル類の感触が結構違います。

CL1乗った後にコペンに乗ると、エンジンを吹かしすぎてしまう。
コペン乗った後にCL1に乗ると、カックンブレーキになってしまう。

CL1に比べてコペンの方がアクセルペダルの遊びが少ない感じで、逆にブレーキベダルは効き始めが遅い感じです。
何れも数分乗っていれば慣れますが、CL1に比べコペンのペダル類は反力が弱いのが原因でしょうかね?
体の方が自然に覚えてこの違いを吸収してくれてといいんですけどね。
Posted at 2015/11/08 22:05:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月03日 イイね!

コペンの乗り味

ここ最近、コペンとばっかり遊んでますが、CL1の方も今まで通り愛情注がないとね(笑)。
そんなわけで、先日は久しぶりにCL1のカーセキュリティの点検に行ってきました。
まあ、コペンは買ったばかりですからね。
しばらくしたら落ち着くと思います、多分…(笑)。

さて、L880K型コペンですが、実に楽しい車です。
特に私はこのコンパクトさが大変気に入っています。
後方視界がちょっと悪いですが、アコードも良くはないので、車体が小さい分ほとんど気になりません(むしろ楽)。
前方視野は意外に良く、太いAピラーが死角になるアコードと比べると死角は少なそうです。

購入前から、乗り心地は相当悪いとの評判を聞いていたのである程度覚悟はしていたのですが、
意外や意外、思っていたよりは乗り心地はまともでした。
確かに良くはないですが、自転車に乗っているようなケツが痛くなるような感じではなく、
衝撃のカドはちゃんと取れています。
まあ、あまりに大きな段差だとガツンと来ますが…(笑)。
まだ長距離乗っていないのでなんとも言えない部分もありますが、
腰痛持ちの私でもこれなら問題なそうです。
ただ、現在履いているタイヤが販売店でタダで付けてくれた中華タイヤ(w)なので、
これがポテンザとかだったらどう変わるか、ですね。

エンジンパワーですが、これには驚いております。
今まで私が乗ったことのあるどの軽自動車よりも、とてもパワフルです。
加速性能については、軽自動車だから期待はしていなかっただけに、
これは嬉しい誤算でした。
DIYで付けたETC車載器のチェックのために高速道路をちょっと走ったのですが、
余裕で加速していきます。
CL1みたいに、5速でもすうーっと加速していくんですよ、この車は。
上り坂も5速で登っていくことが可能です。
低速トルクがとても太く、扱いやすいエンジンです。
常用域においては、感覚的にCL1と遜色ない加速性能を見せてくれるので、
非常に満足度が高いです。

逆に不満のある点が、シフトフィーリング。
はっきり言って妙に硬いです。
入りにくい上に、抜きにくい(笑)。
スポーツ性を強調するために剛性感を出しているんでしょうが、なんかそれはちょっと違うと思う。
カチッと決まりつつも、すっと吸い込まれるように入っていく。
これが気持ち良いシフトフィールだと私は思います。

まあ、慣れてくるとこれも結構いいかなぁと思えてくるのですが、そう思った矢先にギアが抜けにくくなる(笑)。
クラッチは目一杯踏んでます。
ミッションオイル変えたら良くなるのかなぁ…。
来年の4月に車検なので、そのときディーラーに見てもらいましょう。


と、後は、走るとワサワサとルーフの軋む音がする等、ネガな部分はいくらでもありますが、
それはこの車の楽しさの前では全く気になりません。
あ、ルーフクローズ状態だと、意外にもトランクが大きいので、実用性もあったりします。

ちなみに、コペン乗った後にCL1に乗ると…すごい剛性感、すごい静寂性。
CL1が超高級車に感じてしまいます(笑)。
Posted at 2015/11/03 23:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月01日 イイね!

最高の玩具?

最高の玩具?コペン買いました報告してからぜんぜんブログ書いていませんが、買ってからいろいろあれこれやっているため、書いている暇がありません(笑)。
実は、成約してからコペンが納車されるまでの間に、いろいろ下調べ&準備をしていました。

まずは、ナビを買いました。
楽ナビとか買いたいところですが、CL1のナビの方もそろそろ買い替えどきのため、コペン用にはとりあえずユピテルのポータブルナビ「YPB741」を選びました。
Amazonで1万8千円くらいだったかな?格安ナビです。

納車翌日には、このナビをDIN BOXに取り付けました。
電源線も隠して配線したので、取り付けには少し時間がかかりましたが、
見た目にもなかなか綺麗に仕上がりました。
その次の週には、ETC車載器を取り付けました。
セットアップ料込の車載器をこれまたAmazonで購入し、DIYに挑戦しました。
アンテナは、コペンオーナーでは定番のメーターフード内あたりに設置し、
本体はセンターコンソールボックスに設置しました。
給油口オープナーの隙間から配線を通し、穴あけ加工一切無しで綺麗に取り付けることができました。

と、これらの作業、CL1のときは自分でやろうという気もおきなかったのですが、
このコペンはインパネやメーター、センターコンソールを外すのが非常に簡単で、
なんだか自分でやりたくなっちゃいます。
その代わり、Aピラー外すのはかなり面倒で、ドラレコ等付けるのは一苦労しそうです。

このコペンは、いろんな意味で楽しい車です。
作りははっきり言ってちゃちいですが、それゆえに弄りやすい側面があります。
いわゆるこの「おもちゃ感」がすごい良いです。
非常に親しみやすい車だと思います。

今日はここまで。
乗り味に関しては、また後日ということで(笑)。
Posted at 2015/11/01 22:14:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月17日 イイね!

夢(?)の実現

いきなりですが…。

ついに、長年の夢(?)が実現しました。

何かというと…





































旧型コペン、買っちゃいました!(∩´∀`)∩ワーイ。

そう、CL1とはついにお別れ…

してません!

誰がCL1手放すもんか(笑)。
置き場所の問題がちょっと解決したので、
セカンドカーとして、ついにコペンを買ってしまったのです。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工、前回あんだけS660欲しいって言ってたのに
S660じゃないのかよ!ってツッコミ入りそうですが(笑)。
確かにS660良いんですが、新車だからやっぱり高い!
それと、S660だと車庫必須なので、青空駐車には不適合ということで、
前々から欲しかったコペンに落ち着きました。

コペンなら新型も選択肢に入りますが、やっぱり新車だから高いし、
デザインというか、形がこっちの方が好みなので。
まあ、旧型も中古相場はエラい割高ですけどね、特にアルティメットエディション系は。
だから、アクティブトップにしました。
というか、アルティメットエディション系は弄ってる感が半端無いので、
純正らしいデザインのアクティブトップの方が私は好みでした。

HIDとかシートヒーターとか、特別な装備は何も付いていないシンプルな個体ですが、
年式と走行距離のバランスが良く(H21年式、走行距離2.7万km)、
何より程度が非常によく、お値段もそこそこだったため、即決でした。

今日一日走らせましたが、とても楽しい車です。
エンジンも想像以上にパワフルで驚きました。
今日はこの写真一枚しか撮っていませんが、日を改めていろいろ書きたいと思っております。
Posted at 2015/10/17 23:07:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「コペンを降りました。 http://cvw.jp/b/435439/48499461/
何シテル?   06/21 23:35
お誘いを受けてみんカラ始めてみました。 初代の愛車「アコードSiR Euroパッケージ」を買って以来、 車に興味を持つようになりました。 6代目のアコード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

P-green Home Page 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/21 00:46:38
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2007年の11月頃、ネットでホンダオートテラスの中古車検索をしていたら、 平成14年式 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-BOX(JF1)からの乗り換えです。 N-ONEは、初代モデルからいいなと思っていま ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
前愛車「アコードSiR Euroパッケージ」です。 初めて買った車で、平成14年6月に新 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
置き場所の問題でどうしても叶わなかったセカンドカーの所有。 しかし、ひょんなことからちょ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation