• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P-greenのブログ一覧

2019年01月04日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年のおみくじは…なんと、「凶」でした…(涙)。
新年は、イマイチなスタートとなってしまいました。

昨年末、大学時代の友人たちと集まって忘年会を開きました。
その際、ついでにドラクエVRに行ってみようということになり、行ってきました。
↓これです。

https://vrzone-pic.com/shinjuku/activity/dragonquestvr.html

私を含めて4人だったので、パーティを組むのにはちょうど良かったです。
VRというものは初体験だったのですが、思っていた以上にリアルな感覚ですね。
まさにゲームの世界の中に入ったという感覚でした。
ただ、なんかもう四方八方から敵が襲いかかってくるので訳わからん状態でした(笑)。
結局、ゾーマ戦で全滅してしまいました(友人の僧侶が速攻でやられた…)。

ドラクエVRだけではもったいないので、マリオカートVRもやってきました。
正直言って、こっちの方が面白かったです。
頭上から襲いかかってくるパックンフラワーやドッスン、すごい迫力でした。
カートが空を舞うときも、「えええ~ここ飛び降りるの~?」と恐怖感がありました。
こちらは、見事1位を取ることができました。
一応、4人の中では一番マリオカートやっていますので(笑)。


さて、今年の正月は珍しく晴天続きですよね。
そんなときは、ドライブ行かないわけには行きませんよね。
というわけで、今年もコペンで元旦ドライブに、そして今日はアコードでドライブに行ってきました。
ちなみに、私がドライブでよく使っている道志みちが、昨年の台風の影響で大規模な崖崩れが起き、今でも通行止めとなってしまっているため、山梨方面への便が悪くなっています。

元旦ドライブでは、お昼過ぎに出発したこともあり、山中湖に着いたらすぐに帰ってきてしまいました。
いや、走るのが目的ですから、それでいいんです(笑)。

今日のドライブは、ターンパイクから芦ノ湖スカイラインを通って山中湖に抜けるルートです。
私がよく使うドライブコースです。
今日は本当に晴天で、富士山がよく見えました。
写真ではちょうど雲がかかっちゃいましたが、大観山スカイラウンジで昼食をとっていたときはよく見えました。

うう…書いていて眠くなってきてしまいました。
というわけで、文章にまとまりがありませんが、今年もよろしくお願いします。
Posted at 2019/01/05 01:17:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月18日 イイね!

上高地とiZoo

上高地とiZoo8/12~14の2泊3日で、恒例の長野旅行に行ってきました。
ただし、今回は上高地まで足を伸ばしました(例の焼肉屋が閉店してしまったので…)。
さらに、8/16~17の1泊2日で、今度は友人と伊豆長岡に行ってきました。

上高地と言えば、確か幼稚園か小学1、2年の頃に家族で行ったことがあります。
子供だったため、景色とかには興味なく、実のところあんまりよく覚えていません。
なんとなく池を見た記憶があります。なんとなく吊橋を渡った記憶があります。
そんな程度でしか覚えていませんが、今ならその絶景を楽しめるだろうというわけで行ってきました。

しかしながら、相変わらずの雨男パワー炸裂(笑)。
当日の天気は降ったり止んだりで、イマイチな天気でした。
幸いなことに、上高地を徒歩で観光しているときは降られなかったのが唯一の救いでした。
ただし、帰りの駐車場行きのバスを待っているときに(大混雑で乗れるまで1時間位かかった)、思いっきり降られましたけど(笑)。

上高地を端から端まで歩くのは大変なので、大正池から河童橋までのお手軽1時間コースを観光してきました。

ここが大正池。
晴れていれば水面に山々が映って非常に美しい風景が見られるようですが、ご覧のように山頂には雲がかかっており、少々残念でした。


しかしそれ以上に残念だったのは「貸しボート」。
大正池では貸しボートに乗れるようですが、これって自然の風景を台無しにしていると思うのは私だけでしょうか?(写真ではボートが映らないように撮影しました)

今回の終着点、河童橋周辺です。
さすが夏休みということもあり、人で溢れかえっていました。
この写真で見る以上に多くの人がいました。



一方、伊豆長岡の方ですが、実は前に行ったときと同じ宿に泊まりました。
夏休みの2週間くらい前に友人がアワビの踊り焼きを食べたいと言い出したので急遽計画し、たまたま見つけたのが前と同じ宿だったというわけです。
ここの宿は値段の割には部屋食で、食事もなかなかだったので安心感がありました。

翌日はそのまま帰るつもりでいましたが、それではちょっと勿体無いので伊豆半島南の方まで赴き、体感型動物園「iZoo」に行ってきました。
この動物園は普通の動物園とは違い、爬虫類・両生類の動物園で、一部の爬虫類とは餌をやったり触れ合うこともできます。
夏休みということもあり混雑していたので、触れ合い体験はしてきませんでしたが、普段はお目にかかれないような動物がたくさんいますので、見学するだけでも十分かと思います。

こんなでっかいカメが間近で見られます。
写真ではわかりにくいと思いますが、このカメ、子供が上に乗れるくらいの大きさがあります。


それとこの動物園にはもう一つ隠れた(?)名物がありまして…(笑)。
分かる人には分かると思いますが、↓これです。


巨大カメ池の中にポツンと置かれたエイリアン(宇宙人?)。
知らない人はなんでこんなものがここに置かれているのか疑問に思うでしょうね(笑)。
それにしても、今にコケだらけになってしまうのではないかと思います。
「のぶ子」を見たい人はお早めに(笑)。


今回、上高地へはアコードで、伊豆長岡へはコペンで行ってきました。
伊豆長岡の旅行は、初日こそ少し降られたりしましたが、翌日はカラッと晴れ、良いドライブ日和となりました。

最近、気付いたことがあります。
自分は周囲も認めるほどの雨男ですが、コペンで出かけると雨の予報でも晴れになることが多いんです。
逆に、アコードで出かけると、晴れの予報でも一度は雨に降られることが多いです。
つまり、私が雨男というわけではなく、実はアコードが雨車なのでは?と最近思ってます(笑)。
そう言えば、CL1デビュー時のベストモータリングのサーキット対決も大雨でしたよね…。
Posted at 2018/08/18 16:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年06月03日 イイね!

黄色いヤツ

黄色いヤツ気になる車は、一度は運転してみたい…。
というわけで昨日、S660をレンタルしてドライブに行ってきました。
S660はデビュー時にディーラーで試乗したことがありましたが、ほんの数分しか運転していないし、あの頃はまだコペンを購入していなかったので、コペンとの違いを知る意味でも機会があったらもう一度乗ってみたいと思っておりました。

以前に、シビックType-Rユーロもレンタルしましたが、今回もあの時と同じホンダカーズ東京中央さんでレンタルしました。
今回のS660は走行距離38,000km程度で、今私が乗っているコペン(L880K)が41,000km程度なので、比較するにはちょうど良いです。
レンタカーのコンデションも傷だらけだったシビックType-Rユーロに比べれば、ずっと良好でした。
ただ、色あせが進んでおりました。やはり黄色や赤は色あせは避けて通れない道なのでしょうかね?S660にはよく似合う色なんですけどね…。

さて、S660ですが、やはりこの車はとても楽しいです。
特にコーナーなんて実にスムーズに曲がってくれます。
なんというか、とても安心感があるというか、本当によく曲がってくれます。
このコーナーでの「速さ」にはちょっとびっくりしました。

軽自動車なので加速は大したことありませんが、実用十分ではあります。
高速道路も走りましたが、特になんの不満もありませんでした。
コペンのエンジンと比較すると盛り上がりは欠けますが、全体的にフラットトルクで扱いやすいと思います。
エンジン単体で言えば、コペンの方が面白みがあるかなと思います。

しかし、S660はなんと言ってもシフトフィーリングがすごくいい!
ショートストロークでとてもカチッとしており、それでいてスムーズに入ってくれます。
これはコペンの比ではありません。
はっきり言ってCL1よりも良いです。
あと、クラッチペダルが結構重めで、CL1よりも重いのにはびっくりしました。
S660はいろいろと軽自動車離れしております(笑)。

まさに、走るためだけに生まれた車!
実用性はほぼゼロ(笑)。
荷物は助手席に置くしかありません。
シートの後ろに若干のスペースがありますが、コペンと比較すると狭く、コペンでは入った手荷物も入りそうにありません。

室内はコペンよりもさらにタイトで、座高もずっと低いです。
それ故、乗り降りがなかなか大変です。
外人のような体格の大きい人にはなかなか酷な車だと思われます(笑)。

乗り心地は思ったよりも良く、CL1並とまでは行きませんが、そんなに硬いという印象はありませんでした。
ボディ剛性に関してはやはりコペンよりずっと良く、それが乗り心地にも大きく貢献しているのではないかと思います。

一日借りてみて思ったこと…それは、「欲しい」の一言でした。
確かにエンジンだけがちょっと…というのはあるのですが、他の部分がそれを帳消しにしてくれます(そもそもコペンのエンジンも決して満足しているわけでもないし)。
そう言えば、S660のエンジン音ですが、なんとなくNSX(NA1,2)に似ているような気がします。
と言ってもNSXのエンジン音なんてYouTubeかゲームでしか聞いたことないですけど(笑)。

S660はコペンよりさらに実用性がありませんので、実際に所有するとなるといろいろ考えてしまいます。
オープンカーを楽しみたいのであれば、私はコペンをオススメしますが、スポーツカーを楽しみたいのであれば、S660ですね。
Posted at 2018/06/03 19:35:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月02日 イイね!

黒部へ

黒部へGWの前半は多忙でした。遊びでね(笑)。
初日の4/28は、アコードで奥多摩湖までちょっとドライブ。
4/29は、コペンの洗車。
4/30~5/2は、コペンで恒例の長野旅行に行ってきました。

実は、例の焼肉屋が昨年の10月で閉店してしまい(かなりショックです)、もう長野に行く理由がなくなってしまったのですが、あの辺は避暑地ですしドライブコースとしても最適なのでこれからも行ってみたいですね。

焼き肉が食べられないので、今年は少し趣を変えて、黒部ダムを見に行くことにしました。
黒部ダムは、私が4歳くらいのときに家族で行ったことがあるのですが、当然ほとんど記憶に残っていません。
ただ、あの放水の風景だけは覚えています。
とにかく迫力があって、ダムの上から見下ろすと非常に怖かったことを覚えています。
4歳のときの記憶が残っていたくらいですから、相当衝撃的だったんでしょうね。

しかし、残念ながら観光放水の時期は6月下旬からとのことで、今回は見ることができませんでした。
でも、黒部ダムはその周辺の景色もすごい!
ちょうどまだ山に雪が残っている時期で、なんとも幻想的な雰囲気でした。


その中にこれだけ巨大な人工物があるのですから、衝撃的です。
写真やテレビで見るより全然迫力があります。
4歳の記憶にも残るわけです(笑)。


それと、扇沢駅~黒部ダム駅を結ぶ関電トンネルトロリーバスが今年で廃止となり、来年から電気バスになるとのことで、トロリーバスに乗れる最後の機会でもありました。
ラストランということで、各種イベントをやるそうです。


そうそう、黒部ダムカレーってのが名物らしいので食べてきましたが…。
まあ、味は普通のカレーと言った所でしょうか。
カレーが黒部湖と同じ緑色なので、見た目あんまり美味しそうに見えないんですけど(笑)。

黒部ダムを見学した後は、お馴染みの蓼科まで移動し、一泊してきました。
移動中、オープンにしたのですが、今年のGWは暑い。
おまけに道路が渋滞し始めたので、途中でルーフを閉めてしまいました。
せっかくコペンで来たのに、あんまりオープンを楽しむことはできませんでした。
しかし、やはりというか、蓼科の夜はまだ肌寒いですね。
オープンにはこれぐらいがちょうど良いんですけど。

今回の旅行は、移動距離がいつもより多かったですが、コペンでも何ら問題はありませんでした。
ほとんどが高速道路での移動でしたが、コペンは本当によく走ってくれます。
Posted at 2018/05/02 23:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年04月22日 イイね!

殿堂入り?

↓あらら、いつの間にか殿堂入り(?)した模様。



CL1もホンダコレクションホール収蔵車両の仲間入りというわけですね。
ホンダコレクションホールの収蔵車両は、走行可能な「動態保存」で保管されるのが良いですよね。
他にもホンダコレクションホール収蔵車両の走行映像がアップされていますが、何れもその時代時代においてトピックとなった名車揃いと言った所でしょうか。
その中にCL1が入ってくれたのは、現オーナーとして嬉しい限りです。
トルネオの方はどうしちゃったの?というツッコミはありますが、ホンダさん、その存在を忘れてなかったようで良かったです(笑)。
特に脚のセッティングなんかは、このCL1以降からホンダ車全体で変わったと言っている営業の人もいましたからね。
名車なんですよ、CL1は(笑)。
Posted at 2018/04/22 21:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「コペンを降りました。 http://cvw.jp/b/435439/48499461/
何シテル?   06/21 23:35
お誘いを受けてみんカラ始めてみました。 初代の愛車「アコードSiR Euroパッケージ」を買って以来、 車に興味を持つようになりました。 6代目のアコード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

P-green Home Page 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/21 00:46:38
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2007年の11月頃、ネットでホンダオートテラスの中古車検索をしていたら、 平成14年式 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-BOX(JF1)からの乗り換えです。 N-ONEは、初代モデルからいいなと思っていま ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
前愛車「アコードSiR Euroパッケージ」です。 初めて買った車で、平成14年6月に新 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
置き場所の問題でどうしても叶わなかったセカンドカーの所有。 しかし、ひょんなことからちょ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation