• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごろりんりんのブログ一覧

2022年10月26日 イイね!

3シリーズLCI拝見

3シリーズLCI拝見新型3シリーズLCIを見に行って来ました。
写真では、造形が把握しにくかったのですが、なかなかどうして、スッキリ目のデザインは、私には、塊感があって結構カッコいいと思いました。
 見せていただいたのは、早々に納車予定のM340iセダンと試乗車の320Dのツーリングでした。
この形には、バンパー左右のエアーインテークに至る箇所が黒いので、ブラックサファイアの色にすると統一感があり、とてもシマって良い感じです。写真では、バンパー下の開口部が大き過ぎかなぁとも思っていたのですが、実車は、それ程でもないように感じました。
 フロントもリアも割と縦ラインを強調するような印象です。






今回変更の大きな特徴は、やはり内装でしようか。シンプルかつ大胆に変わったなぁと。
カーブドディスプレイは、大きくて見やすいと思いました。デザイン的には、賛否両論あるかと思いますが、私的には、悪くないかなぁと。



 地図は、大きく映し出されるので、見やすくて良かったです。残念なのは、ハザードの場所が咄嗟には、やりにくいかなぁと感じました。
シフトレバーもつまみになってしまったので、私的には、以前のようなシフトレバーの方がいいかと感じました。B3/D3sのLCIは、シフトレバーがあるので、アルピナ の良心を感じます。実車を早く拝みたいところですね。
Posted at 2022/10/26 20:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月25日 イイね!

D3biturboとランデブー他

D3biturboとランデブー他先週、3年ぶりの音楽合宿が開催され、姫の木平にあるペンション森の音楽家に行ってきました。



往路で名古屋方面から茅野に向かって中央自動車を走行していたところ、偶然にも同じアルピナ ブルーを纏った三重ナンバーのF31型D3biturboツーリングさんに出会いました。

 相手のドライバーさんもこちらを意識されてたご様子で、抜きつ抜かれつつ、穏やかな速度で諏訪湖SAまで、ほぼ前後しながらランデブー。
別れ際は、こちらからハザードをつけましたが、お気づきになられたかは定かではありません。残念ながら、その時の写真は、運転中なので撮影出来ませんでしたが、嬉しい思い出となりました。(ドライバーの方、もしコメントいただけたら幸いです。)

合宿のメンバーが同乗していましたので、身勝手な振舞いは、出来ませんでしたが、いつかは、アルピナ のオフ会に参加してみたいと思った今日この頃でした。

 また、先般お借りしたB3での試乗を思い返すと乗り心地に関しては、D5sに軍配が上がり、適度にスポーティなところとのバランスが秀逸かなと。B3は、スーパースポーツを思わせるほど動力性能がずば抜けていて、排気音含めて、その一体感が楽しめる究極のドライバーズカーだなぁという違いを改めて実感した日となりました。
Posted at 2022/08/25 22:37:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年08月08日 イイね!

B3試乗での気づき

B3試乗での気づき先日、ディーラーさんの計らいで、アルピナ B3を数日拝借することが出来、以前30分程度の試乗では、気づかなかった点がありましたので、個人的な感想を報告したいと思います。

往復300kmの長距離及び凡そ100kmを近郊で利用したところ、D5sより足まわりは硬いようで、それなりにコツコツと上下運動があります。
この辺は、車格の違いもあるでしょうが、喜喜として30分程度の試乗では、見失ってしまうかもしれません。
動力性能は、文句なしに素晴らしい。ほんの少しのペダル操作でも瞬時に反応し、瞬く間にとんでもない速度域に達します。(免許証がいくつあっても足らなくなりそうで、自制心を要求されますね。)その点、D5sは少しもっさりしています。D5sの動力性能に不満はありませんが、乗り比べてしまうと歴然と差がでてしまいますね。
燃費についてですが、試乗された方は、皆さん楽しくなって、踏まれているようですね。自宅に運ばれて来た時は、3km/l程度でした。B3をD5sと同様の乗り方で走ったところ、12km/l後半から13km/l程度で、高速メインだと14km/lまでは、行けそうな感じでした。



オプションでヴァーネスカレザーがついていた個体ですが、長距離を運転していると、シートの硬さが気になります。メリノレザーの方がもう少しあたりが柔らかくなるのではないかと思いました。
最後に排気音ですが、やはりディーゼルとは、違って、とても気持ち良かったです。

最後のアルピナ 謹製B3!LCIモデルは、もう、来年枠も埋まり、決断するなら、早くしないと間に合わないようですが、購入には、悩みが尽きませんね。
ご購入される方のご参考になれば幸いです。
あくまで、個人的な感想ですので、誤解なきようお願いいたします。
Posted at 2022/08/08 23:32:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月28日 イイね!

完璧なバランス

完璧なバランスEセグメントサルーンにおいて、世界で最も優れたバランスのスポーツディーゼル車
Posted at 2022/05/28 21:13:47 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年05月16日 イイね!

D5sの4年目定期点検

D5sの4年目定期点検D5sもとうとう4年目の定期点検を受けました。
エンジンオイル交換、ワイパーブレード交換、エアクリーナー交換、フューエルフィルター交換、アドブルー補充と12ヶ月法定点検をお願いして、ざっと9枚の諭吉様が飛んで行かれました。
走行距離は、4万2千キロ弱。コロナ禍では、前車D5よりもペースは、落ちています。(当たり前か。)
それでも、コックピット上では、燃費が17km/lと衰え知らずですから、大したもんですよね。

もっとも、この4年間でトラブルは、残念ながらゼロでは、ありませんでした。3年間の保証期間を過ぎてから、キドニーグリルが空いたまま閉まらなくなってしまうというレアなトラブルにより、モーターの交換でそれなりにお金が掛かってしまいました。
それ以外は、トラブルよりも沢山の飛び石やら硬い昆虫の方々を犠牲にして、それなりにボディにダメージを受けて、それなりに凹んでおります。
最近は、アルピナ が商標権を譲渡されるというニュースに、心穏やかではなく、最後の生産車に手を出そうかどうか悩みは尽きず、年齢も考えながら熟考中の日々が過ぎていきます。
とりあえず今は、ただただ、この素晴らしい相棒と楽しく過ごせる日を大事にしていきたいと思っています。

Posted at 2022/05/16 18:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「究極のお買い物カー http://cvw.jp/b/435838/47505725/
何シテル?   02/01 22:24
Alpina B3に乗り換えしました。 先代のD5sも素晴らしい低燃費、乗り心地の車でしたが、還暦後の健康寿命をB3と共に満喫します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フューエルリッドオープナーストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 08:06:34
G20 ALPINA B3 LCI納車となりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 17:01:52
山形の芋煮をつつきに行くオフ会part2( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 22:00:15

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ピナっち (BMWアルピナ B3)
アルピナ ブランド譲渡及び還暦のタイミング(ちょっとフライング)により、人生最後の締めく ...
BMWアルピナ D5 D5s君 (BMWアルピナ D5)
先代アルピナD5は、大変素晴らしい車でした。D5sになってツインターボ化され、馬力も46 ...
BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
5年間共に過ごした素晴らしい車でした。 総合燃費16.3km/l!これだけでも凄いのです ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
約3年間大切に長距離を共にした素晴らしい車でした。 走行距離6万2千キロ(自走行距離約5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation