
桜の美しさや儚さなどを感じ、例年に増して桜を眺める時間が長くなったのは、歳を重ねたせいでしょうか(爆)
もう4月の半ば。
年末から仕事でバタバタと心身ともに疲れる日々でしたが、そんな私を見かねて?お出かけに誘ってもらうこともあり、仕事の忙しさを除けば、楽しいことや嬉しいことがたくさんありました。
順を追っていきます。
こんなイルミが綺麗なまだ冬でした・・・

夜の水族館 大阪『海遊館』へ行ってきたよ!
年間通して夜の水族館をやっているのは、この辺りでは海遊館ぐらいかと。
(名古屋港水族館は夏季限定で催されていますが。)
ナイトモードに変わるのは午後5時。
この時間帯になると家族連れが減り、カップルが増えます。
前回、私がこの夜の海遊館へ来たときは”ぼっち”でしたけどね(爆)
館内のBGMが変わり照明も落ちると、深いブルーの海が広がりそれはそれは幻想的です。

そして夜の水族館は、普段目にする海の生き物たちの様子とはちょっと違い、動きもゆったり、眠ってる生き物さんも多く見られます。

カップルはもちろんのこと、お一人さまでもこの静かでリラックスした時間はまた格別です。
この海遊館では「おとまりスクール」や「ナイトツアー」なども開催されることがあるんですよ。私もできることならぜひ参加してみたいです(*´▽`*)
ここだけの話…そんな私の来世は、水族館イルカのトレーナーか、神社の巫女さんになれたらいいなぁ…と。
(誰ですか?「現世はトドだもんね」って言ってるのは・・・ ムキーッ)
夜の海遊館の外では、こんな可愛いイルミでも楽しませてくれます。

大好きな海の生き物たちに会えて、とっても癒され、素敵な時間を過ごせました(*´▽`*)
そういえば・・・
『新年会~ひだまり部屋~』も開催しました。(ブログ上げるの遅っ!!)
場所(名古屋場所ともいう) : 王瀧さん 愛知県名古屋市西区那古野1丁目7-23

こんな立地にありながら、お店の駐車場が隣接しているというありがたさ。(5台ほど)
ちゃんこと焼肉のお店です。芸能人の方がお忍びで来られる程美味しいお店ということで、
部屋衆(爆)のこう坊さんが教えてくれました。
こちらは『松ちゃんこ(豚・牛肉)』

ちゃんこの具材の盛り付けがとっても美しい(*´▽`*)
まずここで歓声が起きること間違いなし(*^^)v・・・幹事がこのお店を選んで良かったぁと思える瞬間です。
店員さんが、ごぼうの出汁に具材を入れてくれます。
最後に牛肉だけ残りますが、これは客が自らしゃぶしゃぶしてお塩でいただきます。これが最高に美味しいのです。
因みに、注文したこの一品料理・・・イカそうめんみたいなものは、実は「穴子の稚魚“のれそれ”」です。

えーーー!!なにそれ??(爆)
すみません。『のれそれ』です!←キッパリ
ここで豆知識ですが・・・
私たちは一般的に「ちゃんこ」は「ちゃんこ鍋」のことを指して言いますが、
本来の「ちゃんこ」とは、相撲取りの食ベ物の総称で、相撲取りが作る料理はなんでも「ちゃんこ」と呼ぶらしいのです。このお店で初めて知りました。
もうひとつの豆知識…
あるある・・・いや、あるみん友さんから「ひだまりさんってお友だちから”親方”って呼ばれてますけど…凄いですね。」って言ってくださったことがありましたが・・・
えーっと、それは…職人さんの親方じゃなくて、相撲の方ですからっ!!
(体型がっ!現役力士でなく、親方であるところが友人らのせめてもの気遣いなのでしょうか・・・ってこらっ!)こんな知識要らんわって?(爆)
ということで、部屋衆の皆さん、お忙しい中ご参加ありがとうございました。
いつものことながら、笑いあり・・・涙あり?・・・今後共宜しくお願いします。
お天気の良かった2月のある日、知多へドライブに( ・∇・)

とても美味しい天婦羅とおろしうどんでした。また行きたい♪

夜ドラ大好きだぁ♪
職場ではこんな出来事もありました。
嵐のような荒天の日、1羽の鳩が迷い込んで来て飛び立とうとしないので、保護しました。
幸い、青い脚環を付けていたので、番号を頼りに日本レース鳩協会さんへ連絡すると、飼い主さんを教えてくれました。仙台の方でした。
すると翌日、こんな箱を持った日通のお兄さんがやって来ました。

関空から飛行機で帰るとのこと
鳩が飛行機に乗って帰る…(?_?)
保護している間は特に餌などもあげなくていいらしく、しいて言うならお水ぐらいを…ってことで、一週間ぐらいは何も食べなくても平気だそうです。
これにはいろんな意味で驚かされました。
またプライベートに戻りますが、
奈良のお気に入りの神社へ。

気のいい場所に浸っていました。
最近は奈良へ行ったら必ず立ち寄る『工場跡事務所』という名のお店へ。
コロッケパンでは一番の美味しさだと思う。
そして、少し暖かくなってきた3月…
恒例の久能山へ苺狩りへ。

葉っぱが大きくて、葉っぱのすぐ下辺りが伸びていて、そこが少し裂けている、不細工、不恰好な苺が美味しいんだよ。私も苺だったら間違いなく…以下略。
ここへ来たら、日本平ドライブウェイを走り、富士山と駿河湾を望む日本平ホテルのラウンジでお茶をする。
帰りは、清水魚市場 河岸の市で食事をして帰る…のが定番です。←あくまでも私のですが(^_^;)
越前へドライブも行ったね。
お魚メインのスーパーマーケットに食堂が併設されています。
イートインってやつです。
新鮮でお値打ちなお魚が並んでおり、温かなご飯も用意されているので、買い込んで海が眺めるお部屋でいただきま~す!
のどぐろがとろける美味しさでした。
そして、久しぶりに広島からお友だちが伊勢へ遊びに来たので、会いに行ったよ~
ブログでも時々登場したこともある大好きななずなちゃんと相方さん♪
お伊勢さんへおまいりした後、おかげ横丁で伊勢名物の『手こね寿司』でお食事。

近況報告を兼ねた大切な話もできて、考えてみたら凄いタイミングだったなぁ…うふっ( *´艸)
二人で私らしいものを探してくれたって・・・お誕生日のお祝いも持って来てくれていて、涙が出ちゃった( ノo`)

↑帰り道の車内(大切なものはこうやって運ばないとね)
ありがとう( 〃▽〃)
また、誕生日にはいつものみん友さんからもメッセージやお祝いいただき、今年も幸せなお誕生日になったこと、ただただ感謝です。ありがとうございますm(_ _)m
ささやかなことですが…
今年は寒さが長く続き、風邪もなかなか治らず、お買い物に行った地元の和菓子店の奥様にそんな話をしていたら「ちょっと待ってて!」と奥からお薬とお水の入ったグラスを手に、「これ、良く効くのよ・・・」と。
実の母親より母親らしいと、心があたたかく、とてもありがたい気持ちになりました。
また、中三の受験生の姪っ子とそのお友だちを仕事で抜けられない母親に代わって時々塾に送迎していたのですが、最終日に二人から「送迎してくれてありがとう」という言葉と共に、二人の手作りのお菓子をもらいました。

お世話になった人の分だけ手作りお菓子を準備したということで、思いがけないふたりの気持ちに胸が熱くなりました。
仲良しの姪っ子とその友人は同じ高校に無事に合格できました。
素晴らしい景色を見て、美味しいものを食べて、人様から優しさと幸せな想いをいっぱいもらって、わたくし”ひだまり♪”はできております(*´▽`*)
一年のうち最も好きな暖かな春がやって来ました。
心も元気に、また頑張っていきます。