• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひだまり♪のブログ一覧

2017年09月10日 イイね!

油断無きよう熱中症

昨晩の急な雨で、稲が十分に乾かず手間取ったのと、
私自身の体調が万全でなかったというのもあり、午後になり両足がつり、みるみる手が痺れ、右側顔面が痺れてきて…。
なんとか軽トラにたどり着き、エアコンかけてクーラーBOXに入れてた保冷剤で首を冷やし、急いで買ってきてもらったポカリと塩分タブレットで大事には至りませんでしたが…。

今年は例年より早く涼しくなったと油断しがちです。
稲刈りやレジャーの皆さん、くれぐれもご無理なきよう、早めの水分補給はもちろん、熱中症対策は万全にですよ。

まだまだ稲刈り残っているので頑張ります(* ´ ▽ ` *)
Posted at 2017/09/10 16:29:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の何気ないこと | 日記
2017年07月07日 イイね!

7/2㈰ ハイドラ同好会第5回全国オフ『コース走行も出来るかな?オフ会』が開催されました!

強力な晴れ男の会長と参加者皆さまの熱い思いのおかげで、梅雨時期にも関わらず今回も好天に恵まれました。スタッフの端くれより厚く御礼申し上げますm(__)m

さて、今回は我が三重の鈴鹿サーキットさまのご協力をいただきまして、Cパドックをお借りしてのイベントとマイカーランという楽しいものでした。

スケジュール
 (7時~   準備)
  9時~   開場 入場
 10時~        開会式
 10時半~15時 自由時間
 15時~16時     同好会イベント
 16時~      閉会式
 16時半~17時半   自由時間
 17時半~    マイカーラン 希望者のみ

朝一に、ゆらママ手作りのこんな可愛いミントちゃんを女性スタッフ限定でいただきっ♪

オフ会を盛り上げたいというママのお気持ち、嬉しいです(≧▽≦)
お菓子もありがとうございましたm(__)m

開会式後は自由行動となり、お子さま向けの遊具が多いゆうえんちモートピアではご家族連れの方にも十分楽しんでいただけたと思います。

それにしても暑い一日で、参加者の皆さんもお疲れだったことでしょう。
若い男性スタッフさん、朝早くから設営や誘導など大変お疲れさまでした。
私たち女性はタープの下で受付け係りという優遇されていた環境でしたが、それでも蒸し蒸しとした暑さはしんどかったです。

クールダウンするためにも、お昼ご飯はサーキット内にある『鈴風』さんで海老天婦羅冷やしうどんとプリンをいただきました。特にこのプリンが美味しかったぁ(*'▽')



お昼からの同好会イベントは従来のひとりひとりの自己紹介ではなく、メンバー各々が挨拶を交わし、予め名札裏に書かれている数字と文字の情報交換する。それを渡した表に書き込むと会長からのメッセージが現れるというゲーム的なもので、とても賑やかにあっという間に過ぎました。
その中で、ナンバーを出し惜しみするimoちゃんみたいな方もいましたが・・・( *´艸`)
私は参加賞のタオル(今回のオフ会のために作られたもの)をいただきました。

imoちゃんといえば・・・ジュースありがとうです。喉を潤してくれました!次回は懐に潤いをお願いします←
むーかすさん、配達thank youです(*^^*)

1年ぶりにお会いした★TAKA★さん。
去年の全国オフで親しくしていただき、今回も静岡からお土産持って・・・ありがとうです\(^o^)/


オフ会の締め?
希望者にマイカーランできる機会をいただきました。


マーシャルカーのカッコいいこと(´▽`*)
向かって右から・・・レースコントロールカーでシビック TYPE R FK2
真ん中もレースコントロールカーのシビック TYPE R  EURO FN2
左はセーフティカーでレジェンド KB2 かな?


サーキットさまのお計らいでレーダータワーが『ハイドラ同好会』に(*^^*)
このちゃん会長からは聞いていたけれど、想像以上に素晴らしくて感激しました。





私はというと…
この際サーキット経験者のお友だちにご指南いただこう!ということで同乗してもらっての走行です。



気持ちいい~堪らん ヾ(≧▽≦)ノ
『爽快』の一言に尽きますね。

東コース1周の後、本コース2周・・・予定より多く走らせていただくことができ、とても嬉しかったです(*´▽`*)
う~ん、もっと走りたい( ・3・)

御祈祷された走行証明もいただきました(*^^)v


解散後もお友だちに南コースまで案内してもらったり


その途中で、まず目にすることがない燃料電池車(FCV)クラリティ フューエル セルを見つけたりと最後の最後までサーキットを満喫しました。


たくさんの方々との楽しい思い出と素敵な体験の余韻に浸りながら帰路につきましたとさ。


さて、鈴鹿サーキットオフ会の次は??
これまた9月に三重の伊賀にある『モクモクファーム』さんで近畿支部のオフ会が開催されますよ。

去年のモクモクさんで開催されたオフ会では、BBQがとても美味しかった、コスパ最高!というお褒めのお言葉をたくさん頂戴しています。
自然あふれる園内でのんびり一日をお過ごしいただけることと思いますので、是非ご参加ください。
私のオススメは園内に作られている木陰のハンモックですよヾ(≧▽≦)ノ
Posted at 2017/07/08 12:43:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年06月21日 イイね!

夏至 ~日長きこと至る・きわまる~

今日6月21日は夏至でしたね。
しかし、生憎の荒天で、一日中お日様が顔を出してくれることはありませんでした。
昼の長さを実感できる貴重な日だったというのに・・・(もう何十年も体感してると思うが 爆)

日が長いと得した気分になりませんか?いつまでも外で遊んでいられるような・・・子どもかっw
夜も長けりゃWで良いのに・・・っという私に、職場の後輩男子は「夜の蛾」と呼びますけどね。(蝶って言えやーーー!!)

ってことで、今日は名古屋で講習を受けてて疲れ気味で・・・家に帰って、かぼちゃ食べて、ゆずのお風呂にでも入るとするか・・・ってそれ冬至やしw

で、ふと気づきました。・・・夏至にはそんな習慣は聞かないなぁ・・・。

疑問に思ったので、講習中に調べてみました。(真面目にやれや)


それによると・・・
今では4、5月に田植えをするのが一般的となりましたが、昭和三十年代頃までは稲の冷害や水の確保、刈入れ期の台風の影響などを避けるために、6月後半が田植の最盛期だったとのこと。
そのため、お祭りをしたり何かを作って食べたりということが難しかったようです。

その一方で、昔は、稲だけでなく、小麦も同じ田んぼで栽培する二毛作の農家も多く、夏至の頃に新小麦が収穫されたので、その小麦を使って焼餅を作り神様にお供えし、収穫の感謝と次の豊作を祈願してみんなでいただいた。・・・というものもありました。
ということで、関東では『小麦餅』を食べる習慣があるそうですよ。
(焼いた小麦餅画像が見当たらなかったので画像無し)


では、関西は・・・というが大阪では『タコ』を食べるとのこと。はい?

植えたばかりの稲が、タコの足のように八方に広く深く根を張るようにと豊作を願ったことが由来とされているようです。へぇ~少々強引な気がしないでもないが。


また京都では『水無月(みなづき)』を食べる?

おっ?これは夏至でなく、正確には6月30日のことでした(;’∀’)
(夏至ではなさそうだけど、まぁ記録のために記しておくとするか)
1年の半分が過ぎるこの日、穢れを祓い、残り半年の厄除けを祈願する「越祓(なごしのはらえ)」と呼ばれる神事が行われるそうで、この日に食べるのがういろうに小豆をのせた水無月です。
室町時代には宮中や幕府で『氷室(ひむろ)』で作られた氷を取り寄せて食べることで暑気払いをしていたのですが、初夏の氷は庶民には手に入りにくいものだったため、江戸時代に氷をかたどった菓子が作られたのが水無月のはじまりといわれているようです。希少な初夏の氷は食べられないけど、見た目にも涼し気なこのお菓子は庶民の思いから生まれたものだったのですね。
小豆は「魔除け」、三角形は氷を表したのですね。

余談ですが・・・
祇園四条を歩くと目にするのが福栄堂さんの一口サイズの水無月です。(ミニチュアみたいでとっても可愛い)
今年もこんな季節がやってきたのですね。
こちらのお店の看板商品「祇園の月」も風情を感じるお気に入りの和菓子ですが。


地域ごとの風習って興味深いですね。(食べ物の方だろってか?)


季節の節目に自然の恵に感謝するとともに、地域の繁栄や家族の無病息災を願った先人の思いをこれからも大切にし、風習やお祭りというものを絶やすことなく受け継いでいきたいものですね。

皆様がこの先半年もご健康でお過ごしになられますように・・・
Posted at 2017/06/22 02:18:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節を感じるもの | 日記
2017年06月16日 イイね!

イベント:ハイドラ同好会第5回全国オフ 「コース走行も出来るかな?オフ会」

今年は我らが三重『鈴鹿サーキット』で7月2日(日)に開催されますよ!
是非ご参加ください(* ´ ▽ ` *)

なんと!参加募集の締切りは残り時間僅か(^_^;)
6月17日 0時まで。
駆け込みでの参加表明をお待ちしておりますo(^o^)o


「イベント:ハイドラ同好会第5回全国オフ 「コース走行も出来るかな?オフ会」」についての記事

※この記事はハイドラ同好会第5回全国オフ 「コース走行も出来るかな?オフ会」 について書いています。
Posted at 2017/06/16 23:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月15日 イイね!

あっという間に春になりました🎵

あっという間に春になりました🎵桜の美しさや儚さなどを感じ、例年に増して桜を眺める時間が長くなったのは、歳を重ねたせいでしょうか(爆)

もう4月の半ば。
年末から仕事でバタバタと心身ともに疲れる日々でしたが、そんな私を見かねて?お出かけに誘ってもらうこともあり、仕事の忙しさを除けば、楽しいことや嬉しいことがたくさんありました。

順を追っていきます。

こんなイルミが綺麗なまだ冬でした・・・

夜の水族館 大阪『海遊館』へ行ってきたよ!
年間通して夜の水族館をやっているのは、この辺りでは海遊館ぐらいかと。
(名古屋港水族館は夏季限定で催されていますが。)

ナイトモードに変わるのは午後5時。
この時間帯になると家族連れが減り、カップルが増えます。
前回、私がこの夜の海遊館へ来たときは”ぼっち”でしたけどね(爆)
館内のBGMが変わり照明も落ちると、深いブルーの海が広がりそれはそれは幻想的です。

そして夜の水族館は、普段目にする海の生き物たちの様子とはちょっと違い、動きもゆったり、眠ってる生き物さんも多く見られます。

カップルはもちろんのこと、お一人さまでもこの静かでリラックスした時間はまた格別です。
この海遊館では「おとまりスクール」や「ナイトツアー」なども開催されることがあるんですよ。私もできることならぜひ参加してみたいです(*´▽`*)

ここだけの話…そんな私の来世は、水族館イルカのトレーナーか、神社の巫女さんになれたらいいなぁ…と。
(誰ですか?「現世はトドだもんね」って言ってるのは・・・ ムキーッ)

夜の海遊館の外では、こんな可愛いイルミでも楽しませてくれます。

大好きな海の生き物たちに会えて、とっても癒され、素敵な時間を過ごせました(*´▽`*)



そういえば・・・
『新年会~ひだまり部屋~』も開催しました。(ブログ上げるの遅っ!!)

場所(名古屋場所ともいう) : 王瀧さん 愛知県名古屋市西区那古野1丁目7-23

こんな立地にありながら、お店の駐車場が隣接しているというありがたさ。(5台ほど)
ちゃんこと焼肉のお店です。芸能人の方がお忍びで来られる程美味しいお店ということで、
部屋衆(爆)のこう坊さんが教えてくれました。

こちらは『松ちゃんこ(豚・牛肉)』

ちゃんこの具材の盛り付けがとっても美しい(*´▽`*)
まずここで歓声が起きること間違いなし(*^^)v・・・幹事がこのお店を選んで良かったぁと思える瞬間です。
店員さんが、ごぼうの出汁に具材を入れてくれます。
最後に牛肉だけ残りますが、これは客が自らしゃぶしゃぶしてお塩でいただきます。これが最高に美味しいのです。
因みに、注文したこの一品料理・・・イカそうめんみたいなものは、実は「穴子の稚魚“のれそれ”」です。

えーーー!!なにそれ??(爆) 
すみません。『のれそれ』です!←キッパリ

ここで豆知識ですが・・・
私たちは一般的に「ちゃんこ」は「ちゃんこ鍋」のことを指して言いますが、
本来の「ちゃんこ」とは、相撲取りの食ベ物の総称で、相撲取りが作る料理はなんでも「ちゃんこ」と呼ぶらしいのです。このお店で初めて知りました。

もうひとつの豆知識…
あるある・・・いや、あるみん友さんから「ひだまりさんってお友だちから”親方”って呼ばれてますけど…凄いですね。」って言ってくださったことがありましたが・・・
えーっと、それは…職人さんの親方じゃなくて、相撲の方ですからっ!!
(体型がっ!現役力士でなく、親方であるところが友人らのせめてもの気遣いなのでしょうか・・・ってこらっ!)こんな知識要らんわって?(爆)

ということで、部屋衆の皆さん、お忙しい中ご参加ありがとうございました。
いつものことながら、笑いあり・・・涙あり?・・・今後共宜しくお願いします。


お天気の良かった2月のある日、知多へドライブに( ・∇・)



とても美味しい天婦羅とおろしうどんでした。また行きたい♪


夜ドラ大好きだぁ♪


職場ではこんな出来事もありました。
嵐のような荒天の日、1羽の鳩が迷い込んで来て飛び立とうとしないので、保護しました。
幸い、青い脚環を付けていたので、番号を頼りに日本レース鳩協会さんへ連絡すると、飼い主さんを教えてくれました。仙台の方でした。


すると翌日、こんな箱を持った日通のお兄さんがやって来ました。

関空から飛行機で帰るとのこと
鳩が飛行機に乗って帰る…(?_?)

保護している間は特に餌などもあげなくていいらしく、しいて言うならお水ぐらいを…ってことで、一週間ぐらいは何も食べなくても平気だそうです。
これにはいろんな意味で驚かされました。


またプライベートに戻りますが、
奈良のお気に入りの神社へ。



気のいい場所に浸っていました。

最近は奈良へ行ったら必ず立ち寄る『工場跡事務所』という名のお店へ。
コロッケパンでは一番の美味しさだと思う。



そして、少し暖かくなってきた3月…
恒例の久能山へ苺狩りへ。



葉っぱが大きくて、葉っぱのすぐ下辺りが伸びていて、そこが少し裂けている、不細工、不恰好な苺が美味しいんだよ。私も苺だったら間違いなく…以下略。

ここへ来たら、日本平ドライブウェイを走り、富士山と駿河湾を望む日本平ホテルのラウンジでお茶をする。
帰りは、清水魚市場 河岸の市で食事をして帰る…のが定番です。←あくまでも私のですが(^_^;)




越前へドライブも行ったね。
お魚メインのスーパーマーケットに食堂が併設されています。
イートインってやつです。
新鮮でお値打ちなお魚が並んでおり、温かなご飯も用意されているので、買い込んで海が眺めるお部屋でいただきま~す!
のどぐろがとろける美味しさでした。



そして、久しぶりに広島からお友だちが伊勢へ遊びに来たので、会いに行ったよ~
ブログでも時々登場したこともある大好きななずなちゃんと相方さん♪
お伊勢さんへおまいりした後、おかげ横丁で伊勢名物の『手こね寿司』でお食事。

近況報告を兼ねた大切な話もできて、考えてみたら凄いタイミングだったなぁ…うふっ( *´艸)

二人で私らしいものを探してくれたって・・・お誕生日のお祝いも持って来てくれていて、涙が出ちゃった( ノo`)

↑帰り道の車内(大切なものはこうやって運ばないとね)
ありがとう( 〃▽〃)

また、誕生日にはいつものみん友さんからもメッセージやお祝いいただき、今年も幸せなお誕生日になったこと、ただただ感謝です。ありがとうございますm(_ _)m


ささやかなことですが…
今年は寒さが長く続き、風邪もなかなか治らず、お買い物に行った地元の和菓子店の奥様にそんな話をしていたら「ちょっと待ってて!」と奥からお薬とお水の入ったグラスを手に、「これ、良く効くのよ・・・」と。
実の母親より母親らしいと、心があたたかく、とてもありがたい気持ちになりました。

また、中三の受験生の姪っ子とそのお友だちを仕事で抜けられない母親に代わって時々塾に送迎していたのですが、最終日に二人から「送迎してくれてありがとう」という言葉と共に、二人の手作りのお菓子をもらいました。

お世話になった人の分だけ手作りお菓子を準備したということで、思いがけないふたりの気持ちに胸が熱くなりました。
仲良しの姪っ子とその友人は同じ高校に無事に合格できました。


素晴らしい景色を見て、美味しいものを食べて、人様から優しさと幸せな想いをいっぱいもらって、わたくし”ひだまり♪”はできております(*´▽`*)

一年のうち最も好きな暖かな春がやって来ました。
心も元気に、また頑張っていきます。
Posted at 2017/04/16 02:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の何気ないこと | 日記

プロフィール

「午後の富士山静岡空港。ゴールドに輝く大型の機体が到着。調べたらマレーシアのプライベートジェットとのこと。王族所有という書き込みもあったけど本当のところはわからない。兎に角このゴールドは只者ではない(笑) こんな珍しい機体を見ることができ、離着陸は迫力満点で空港は飽きないです。」
何シテル?   07/13 23:30
空、雲、夕焼け、木々、草花、風・・・自然が大好きです。 素敵な写真、そして心あたたまるお話を探してブログを徘徊しています。 仲間とワイワイ♪も大好きです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「愛猫の治療費のため」ヤフオク出品のスープラ、即決の買い手が驚きの計画「ピカピカにして預かっておく」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 06:09:31
 
さよなら、コアラの「アーク」 動物園での最後の日…アークが見せた「ある行動」に訪れた人も涙 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/17 15:33:44
 
2018年のまとめ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/02 21:07:39

愛車一覧

シトロエン DS3 フランソワ (シトロエン DS3)
一生のうちで乗れる台数なんて限られてる・・・って考えるようになって 今回は弄らなくても楽 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
8年4ヶ月の時を経て、戻って参りました(違うかw) この度、2代目ストリームをお迎えしま ...
ホンダ N-BOXカスタム かぶとむし号 (ホンダ N-BOXカスタム)
諸事情により、まさかの2台持ちとなりました。 ボディカラーは『プレミアムグラマラスブロン ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
夜景の画像はみゅう★さんに撮影してもらったものです。素敵に撮影していただきとても気に入っ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation