マセラティ・グランスポーツの経年劣化スピーカーを完全リフレッシュ♪♪
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
マセラティ・グランスポーツ・スパイダーの事例紹介です。
グランスポーツは、2005年から2007年に渡って生産された、マセラティのスペシャリティ2ドアスポーツです。
ベースモデルは、2002年から2007年まで生産されたマセラティ・クーペ、ならびにマセラティ・スパイダーで、グランスポーツは空力特性の改善、サスペンション、エンジン、トランスミッションの再調整が施され、よりスポーティなインテリアが特徴のスポーツ・バージョンという位置づけです。
マセラティの車種構成は4ドアのクワトロポルテと、2ドアのグラントゥーリズモ系に大別されます。
クアトロポルテは1963年から生産され続けている(途中でちょこちょこお休みあり)ロングセラーモデルで、5代目(2004年-2012年)は当時ピニンファリーナ所属の奥山清行さんがデザインを担当し、大幅にセールスを拡大したエピソードで知られるモデルです。
グラントゥーリズモ系は、マセラティ発足当初の1940年からの歴史があり、たくさんのモデルが企画されていますが、今回ご紹介する車の前後では、先々代がシャマル(1990-1996年)、先代が3200GT(1998−2001年)で、後継はグラントゥーリズモ(2007年−現行2代目)という系譜を辿っています。
今回ご紹介するのは、グランスポーツの中のスパイダー(カブリオレ)で、希少な部類の車です。
オーナー様は別の車(フェラーリ328GTS)で当店をご利用いただいていたお客様で、セカンドカーのグランスポーツの「音割れが酷いのでリフレッシュしたい」ということでご連絡いただきました。
この車の純正オーディオシステムは、1DIN規格のヘッドユニットに、フロント2wayとリヤの6スピーカーというオーセンティックな構成です。
ご入庫いただいた時点では、ヘッドユニットがカロッツェリアのDEH5500に交換されていたものの、スピーカーはすべて純正の状態でした。当コーナーに登場するネオクラシック系の車あるあるですが、生産終了から16年ほど経過したスピーカーは大なり小なり劣化が進んでいて、スピーカーの外周部(ゴム製のダンパー)に生じたひび割れが、音割れの原因になっているこケースは少なくありません。
今回のお客様にお申し出いただいたノイズ・音割れの原因もまさにこれで、分解してみると、フロントウーファーは全崩壊!、ヘッドレスト近くのリヤスピーカーも細かなヒビがほどよく?入って、ユウウツなノイズを耳元に届けてくれていました。
これらの対処として、ヘッドユニットはそのままに、全てのスピーカー(フロント2wayとリヤ)を社外品に交換し、ドア防振を施工してドアの条件を整えることになりました。
総予算は6スピーカー交換、ドア防振とデッキ入れ替え作業もろもろ含めて、税込193,050円となりました。
それでは施工の様子を御覧ください♪
2
以下、コンポーネント紹介です。
◯ヘッドユニット
carrozzeria DEH-5500(税別15,000円)です。
AppleCarplay/androidautoとの連携で動作するディスプレイオーディオではない、旧来のオーディオデッキの中ではエントリークラスに近い製品です。
2023年の時点では旧製品で、現行の後継機はDEH-5600となります。
機能的にはCD/一般的なオーディオデッキですが、USB経由で外部ソースを再生できる他、パイオニアのSmartSyncというアプリを介してデッキ側からスマートフォンの機能の一部を操作できる機能がついています。
内蔵アンプは標準的な4chです。フロント出力で、2way・4スピーカーを鳴らし、リヤ出力でヘッドレストの後方にあるリヤスピーカーを鳴らします。
※当店にご相談いただく前の段階で、耳につくノイズの原因がデッキにあるかもしれないと推定なさり、同じ製品を購入なさっていたので、新しい方に差し替えを行いました。
結果的にデッキが原因ではなかったため、古い方に戻しても良かったのですが、新しい方が気分いいですね♪ということで、そのままにしました。(^o^)
◯スピーカー
スピーカーは当店を代表する人気国産ブランド!BLUE MOON AUDIOをお選びいただきました。
フロント用の2wayセットはSX165(税込48,400円)で、リヤ用はCX130(44,000円)です。
取り付けに関しては、ウーファーはドアの定位置にMDF製バッフルを組んで固定し、ドア防振は制振力のマイルドなドアチューニングで施工しました。
セパレートツイーターは、同じくドアの前方で、ミラー裏に近い部分にサーフェスマウントされている純正ユニットと差し替えました。
リヤスピーカーはシート後方のロールバー取り付け位置に埋め込まれており、スピーカーグリルを外して差し替えました。
以上をもって、グランスポーツ・スパイダーのオーディオリフレッシュが完了しました。
その構造上、フルオープン時/クローズ時のいずれも、外来ノイズが入りやすい車ですが、基音となる低域がしっかり出るように施工すれば、中高域もそれなりに立ち上がるようになります。
今回のケースも、セオリー通りに施工させていただいて、想定通りにいい感じに仕上がりました。
3
フロントドアの外観です。(2ドアなのでリヤはありませんが)
中段からミラー裏にかけてシュッと跳ね上がっていて、なかなかおしゃれなデザインです。
さらに、今ではちょっと見かけない、生々しさを感じるフルレザー張りで、ラグジュアリー感の格が違います。
スピーカーレイアウトは見たまんまですね。
ミラー裏付近にツイーターを付ける場合、三角形の樹脂パーツで間に合わせるのが現代流ですが、ドアトリム一体でそり上がってくるとは、なかなかオリジナリティありますね。
4
純正スピーカー開封の様子です。
振動板を囲むダンパーが一周まるまる崩落しております。
さらには香ばしいカビが発生していて、なかなか厳しいですね。
このパターンになると、低域も高域も出なくなって、「中音域+ビリビリ音」になるのが通常ですが、ダブルコーン形式なので、高域は多少マシだったようです。
いずれにしても長い間、お疲れ様でした!
5
ドアトリムを外したところです。
欧州車ならではの、スポンジシートでサービスホールを塞ぐパターンです。
下の方の一部については、修繕のためでしょうか、一回剥がして破れたところを、テープで留めてありました。
6
アウターパネル側の作業が終わったところです。
スポンジシートを全て剥がして、清掃と脱脂を済ませたら、制振力がマイルドなドア防振である「ドアチューニング」用の素材として使っている、オーディオテクニカのアクワイエ・AT7560Rを配置します。
7
インナーパネル側の作業が終わったところです。
スピーカーホール部にMDFで制作したバッフルを取り付けて、スピーカーを固定します。
ケーブルの配線は、ドア内に引き込まれている純正スピーカーケーブルの先に、SX165付属のネットワークを付け、ウーファーとツイーターに分岐させます。
この写真では、ウーファー側はユニットの裏で接続済みで、ツイーター用のケーブルは接続まちでブラブラしてる状態ですね。
その後、サービスホールをオーディオテクニカのアクワイエ・AT7550Rで塞ぎ、ビビりやすそうなところに適宜、配置しておしまいです。
8
マセラティ・グランスポーツ・スパイダーのスピーカーリフレッシュのドアスピーカーの交換とドア防振をご覧いただきました。
次回は、ツイーターとリアスピーカーなどの施工をご案内いたします。
車の機関部分のコンディションは、走行距離とメンテナンスの状況によって大きく変わりますが、スピーカーは周囲のダンパー部分が酸素に触れることで劣化しやすい材質でできている関係上、次第に固くなったり、破れが生じたりと、使用状況とは無関係に劣化します。
また、雨水の一部はドア内を通る構造になっているため、屋外保管だとさらに、ということになります。
今回の事例は、笑ってしまうほどに(失礼)フロントが完全崩壊していて、リヤも細かなヒビが確認できる状態でしたので、典型的なケースですね。
こういう状態からのスピーカー交換ですので、変化の幅は比較不能なほどに激変し、新スピーカーが本領を発揮するエージング完了を待たずとも、充分にご納得いただける水準に到達したようです。
今回のグランスポーツに限りませんが、メルセデスでもフォルクスワーゲンでも、ボルボでも、2000年代初頭以前の欧州車は、クルマっぽさを感じさせるデザインのクルマが多いですね。
そういった、20年程度経過したクルマが「ネオ・クラシック」という名称でカテゴライズされるようになっているようですが、相棒と呼ぶにふさわしい愛車たちをより長く堪能するために、サウンドアッププログラムによるスピーカー交換をどうぞお試し下さい。
https://www.soundpro.jp/special/soundup_all.html
スピーカーの性能を引き出すための土台となるバッフルを介して、社外スピーカーを取り付け、ドアをスピーカーボックスとして機能させるためのドア防振を施すことで、単なるリフレッシュを超えた、未体験のリスニング環境を構築することができます。
コレに加えて、オーディオデッキの交換や、ナビの取り付けといったヘッドユニットのグレードアップ。ドラレコやETCの取り付けを通じた安全装備の充実など、ご希望とご予算に応じて柔軟に対応させていただきます。
どうぞお気軽にご相談ください♪
メールフォームはコチラです。
https://www.soundpro.jp/contact/index.php
電話もお気軽に♪
03-5913-8450です!
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( デッドニング の関連コンテンツ )
関連リンク