• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月05日

那須岳の紅葉



10月4日土曜日の事になります。
今日は那須高原の那須岳に紅葉を見に。
睡眠時間もそこそこに2時30分出発のゆっくり走って5:00に那須ロープウエイ横の駐車場に到着です。
Imact!さんに週末は6時前にこの駐車場満杯になるとの情報で早めに行く事に。
5時でも結構いっぱいです。(この日は5:55に満車となりました)


        
           
1

大型の台風18号が接近してますが天気は・・・
とりあえず何とか6:00青空の朝を迎えました。
ロープウエイは7:20からピストン輸送。
さあ行きましょう!
  
        
所が・・・
あんなに天気が良かったのに・・・
山頂駅に降り立つと・・・
雨交じりの霧で真っ白でほとんど何も見えません。
しかも風速16~20mの風が(ちなみに25mでロープウエイは止まるとの事)
ショック~
仕方なく7:30~10:30まで山頂駅でスタンバイです。

2


10:30霧、風はあるものの雨は止んだので仕方なく出発です。
1時間もしないうちに霧が徐々になくなってきました。
すっげー綺麗です!
赤・赤・赤・黄・黄・緑!!!
これが見たかったんです。
同じ様な写真が沢山出てきますがご了承ください。

3


4


5


6


7


8


9


10


11


12


13


14 牛が首より姥ヶ平を望む (瓢箪池が見えます)



15


16


17


18


19


20


21 瓢箪池


22


23


24


25


26


27 那須岳(青空だったら・・・)

 

28 那須岳(13:00やっと青空に・・・)


姥ヶ平→牛が首の上り坂はきつかったです。
強風だった為三脚は車に置いてきたんですが、重いカメラバックにカメラ2台を持って歩くのは・・・
今日はロープウエイ山頂~牛が首~姥ヶ平~瓢箪池の往復で写真を撮りながら4時間。
足腰鍛えないといけませんね。

29 駒止の滝へ (北温泉入口)


30


31 北温泉
で汗を流します



32


33


今日は山頂に登った時あまりの悪天候でどうなるかと思いましたが結果見事な那須岳と紅葉を見る事が出来ました。

また最後に綺麗に燃える夕焼けまで拝めました。


これから紅葉シーズンのスタートです。

楽しみです!



本日の撮影機材

カメラ:D810AF-S 24-70 f 2.8 ED 

    D fAF-S 70-200 f 2.8 G ED VR



D810・・・1,2,3,4,5,6,7,8,10,16,21,22,23,25,27,28,29,30,31,32,33
D f・・・・・9,11,12,13,14,15,17,18,19,20,24,26
ブログ一覧 | 写真撮影 | 日記
Posted at 2014/10/05 17:12:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

引越し完了
アンバーシャダイさん

久しぶりの映画館
R_35さん

フロントグリル新調
たけダスさん

この記事へのコメント

2014年10月5日 18:32
こんばんは^_^

那須に行かれたんですね〜(^-^)/
なんとか、青空がでて良かったですね!
那須高原の紅葉、赤が多くてきれいですねー
テンション上がるのが、よく分かります。
写真でこれだと、実際はもっときれいなんでしょうね!
お写真、24の池に映った紅葉と、29の滝がいいですね〜、こんな風景を撮ってみたいな〜(^-^)/
コメントへの返答
2014年10月5日 22:11
こばんは!

那須高原の那須岳行ってきました。
ここは約30年前に一度登った事があるんですが、赤の紅葉が綺麗だった記憶があって、30年振りに行ってみました。

山頂が霧で一寸先も見えなかった時はがっかりでしたが、霧が晴れて来て真っ赤な紅葉が見えた時はテンションあがりました。

今度の週末は実家です。
2014年10月5日 18:59
こんばんは~

那須岳への撮影紀行、お疲れさまでした。
そして楽しませて頂きました♪

山頂に行ったら濃霧だった…
は山では良くあるパターンですが、
粘った甲斐がありましたね!
見事に彩られた紅葉が綺麗です。

瓢箪池は色鮮やかで那須岳の映り込みもGOOD!!
駒止の滝はもう少し色付けば相当良さそうですね~

最後に綺麗な夕焼けも拝め、全体的に良い撮影になったのでは?^^
コメントへの返答
2014年10月5日 22:17
こんばんは!

前回の西沢渓谷の時は別の意味でハプニングがありましたが、今回は霧・雨・強風にやられました・・・

多くの方がいったん外に出て、引き換えしロープウエイで帰られましたから・・・
粘って待って良かったです。

山の天気は変わりやすい。
肝に銘じました。

この夕日は温泉からあがっていざ帰ろうと山道走っていたら急に綺麗な夕陽になったのでUターンして撮ったものです。

まあ結果オーライと言う事で(笑)
2014年10月5日 19:33
こんばんは♪

茶臼、姥ヶ平~ひょうたん池ですね。
わたし、毎年ここを狙っているのですが、そう駐車場がネックであきらめています。
社会実験のパーク&ライドにしようかなぁとも思ったんですけどね。

しかし山の天気は難しい。ふもとはあんなに晴れてるのに山頂は霧ですか。
粘り勝ちで晴天ゲットは何よりです(^^)

27に晴天が言うことなしの絵でしたね(笑)
紅葉をぼかしている写真が多いように見えますが、せっかくなのでがっちり絞ってくださいよ~~

カメラの設定は、RAWでWBオートからの現像ですか?
D810の一つのくせだと思うのですが、私の経験値からWB AUTOで紅葉撮りすると、色温度を高く色かぶりをマゼンダに補正しがちです。29、30の滝の色をみて思いました。
もし意図的であればよいのですが、私が2度ほど紅葉撮影した時には、そんな補正が結構入っていました。

山の夕焼けの時間までいたんですか?
それとも宿泊?
いずれにしてもこの時間まで居るものが撮れた一枚です。
とてもきれいです!

コメントへの返答
2014年10月5日 22:32
こんばんは!

30年振りの那須岳でした。
Imact!さんから週末は6時前までに絶対行くようにと言われてましたが、当日も5:55に満車になりました。
やはり早めの行動でないと厳しいかもです。

山頂の霧にはめげそうになりましたが粘って良かったです。

さて当日カメラ設定はいろいろ変えていたんですが、あの29,30はもう暗くなりかけでしたのでWBはオートでした。
多くの枚数を現像していたので気づかなかったんですが、確かに色かぶりしていましたね。
(修正して再度UPしました)
D810の癖なんですね。
毎度参考になるコメントありがとうございます。

さて山には15時のロープウエイで下山し、駒止の滝を撮って北温泉で17時過ぎまで温泉三昧。
丁度北温泉から帰る途中の峠道であの夕焼けに出くわしました。
日曜の天気が良ければ車中泊して竜頭の滝までとも考えましたが、台風が来てるので20:00に家に帰りました。

2014年10月5日 19:55
こんばんは。

日中の天気は良くなかったようですが、那須の紅葉のグッドタイミングでしょうか。
ロープウェイ待ちとか色々大変ですが、苦労しないと見れない絶景がありますからね。
ひょうたん池と駒止の滝は私も撮ってみたい場所でしたので、見れて良かったです。
コメントへの返答
2014年10月5日 22:40
こんばんは!

まず駐車場の件事前情報ありがとうございました。
5:55ハンドスピーカーから満車の案内。
あまりにも時間が丁度だったんで笑っちゃいました。

ロープウエイ山頂駅~瓢箪池はガイドでは1時間弱となっていましたが、写真を撮りながらでは100分位かかっちゃいました。
帰りの姥ヶ平→牛が首が結構つらかったです。


2014年10月5日 20:09
こんばんは。
目の覚めるような赤ですね^^

山の急斜面も滝も綺麗です。
最後の夕焼けは美しすぎて溜め息が出ますね。
いい風景に出会われましたね(^^)
コメントへの返答
2014年10月5日 23:48
こんばんは!

ここ那須岳は赤の紅葉がとっても綺麗な所です。
見渡す限り赤・赤・赤・・・
って感じです。

この夕焼け。
偶然温泉からあがって峠道を走っていたら・・・
あら綺麗ってな感じで偶然撮れた写真です。
こんなに綺麗な夕焼けは久し振りに見ました。
2014年10月5日 20:21
こんばんは~

絶景ですね。
早起き&待ち時間お疲れさまでした!
その甲斐は十分にありましたね。

おかげさまで、私もたっぷり楽しませていただきました~
コメントへの返答
2014年10月5日 23:50
こんばんは!

30年振りに行きましたが、やっぱり綺麗ですね。

霧が立ち込めた時はせっかくここまで来たのに・・・
天気予報の嘘つき!
って思っていました。

多少の睡眠不足で行きましたが、行った甲斐がありました。
2014年10月5日 21:05
こんばんは。

なるほど〜那須でしたかぁ。
僕も直前まで候補に考えてましたが(笑)

途中の天気は残念でしたが、それでも絶景だらけ!
いいなぁ〜やっぱりこっちにしておけばよかったw

駒止の滝も素晴らしいですね〜。
しかし、27だけは・・本当にくやしい一枚ですね(^ ^;
コメントへの返答
2014年10月5日 23:54
こんばんは!

今回は竜頭の滝か那須岳のどちらか迷って那須岳に行ってきました。

霧でほぼ視界10mの時はがっかりきましたが、何とか霧が上がって良かったです。

ポンさんも何処かへ行かれたんですね。
ブログアップ楽しみにしています。
2014年10月5日 21:09
こんばんは。
今の台風が過ぎ去れば、いよいよ秋本番になりそうな感じがします。

夕焼けがキレイですね。
コメントへの返答
2014年10月5日 23:56
こんばんは!

台風18号心配ですね。
このままだと関東直撃とか・・・

この台風で甚大な被害が出ませんように。

いよいよ秋本番。
楽しみです。
2014年10月5日 21:26
山の上はもうすっかり紅葉なんですね。素晴らしく綺麗です(^^ゞ

こういうのは1か月はないんでしょうね~。いいタイミングでしたね!
コメントへの返答
2014年10月5日 23:58
関東にいるとあまり感じないんですが・・・

山の上はもう紅葉バリバリでした。
綺麗だったですよ。
それから銭さんに早朝会いました。
元気そうでしたよ。
2014年10月6日 19:31
はじめまして。

素晴らしい紅葉ですね!

私は今シーズン初の紅葉を撮りに、9月28日に御嶽山へ登る予定でした・・・御嶽山があんな事になってしまい、まだ紅葉を撮る事ができていませんが、美しい写真を拝見し初紅葉撮りを考えてワクワクしております(^。^)
コメントへの返答
2014年10月6日 22:54
はじめまして!

ありがとうございます。

御嶽山は大変な事になってしまいましたね。
僕も近くの自然湖に行こうと思っていた矢先でしたので。
被害にあわれた方々にはお見舞い申し上げる次第です。

今年の紅葉は例年に比べ1週間ほど早く、綺麗みたいですよ。

いつもnasubiさんのブログも拝見させていただいています。
紅葉のブログUP楽しみにしています。
2014年10月6日 21:40
時間を追うごとにテンションがあがってくる撮影が画像からわかりますねー。
素晴らしいシットリ感、
那須岳23は火山なんですか?浅間山みたいに水蒸気出てますね!
池に映る紅葉、おまけに素晴らしい夕焼け。
とても満足出来た撮影行だったでしょうねー。
僕は4-5と弾丸八歩尾根行を計画してましたが天気悪く断念、完全に紅葉から出遅れました。
やはり自分の足で撮った山の紅葉はいいです。
ところで山でもカメラは2台ですか(笑)
コメントへの返答
2014年10月6日 23:06
山頂でいきなりの濃霧&雨でしたから・・・
3時間待って良かったです。
霧がだんだん無くなり、赤・赤・黄色の紅葉が見えた時はテンションあがりましたよ。
ここは昔で言う休火山、今は活動レベルBと言うらしいです。
硫黄の匂いは凄かったです。

プラチナロビンさん八方尾根は残念でしたね。
この所台風18号、そして今度の連休は19号と困ったものです。

当日本当はD810だけでその都度レンズ交換してと思っていましたが、とにかく風が16-20mと強かったのでレンズ交換を諦め、2台で撮りました。

プラチナロビンさんの紅葉も楽しみにしています。
是非また別件で計画されてくださいね!


プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation