• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月16日

富士山と紅葉を見に(前半)


15日土曜日の事になりますが、富士山を見に山梨に行ってきました。


撮影枚数が多い為前半、後半の2回に分けてブログにupします。

14日仕事を終え風呂に入っていざ23時出発です。
圏央道から中央高速を走り午前2時に甘利山駐車場に到着です。

休む間もなく・・・・
まず撮影ポイントが全く分からない自分はまずポイントまで行って見る事に。
機材を背負い真っ暗な山道を歩きます。
地図の看板があったのでそれで場所を確かめながら・・・
所が地図に撮影ポイントなんて書いてある訳もなく・・・
暗い山の林道を45分あっち、こっちと歩きましたよ。
めっちゃ怖かったです。
獣?の鳴き声するし。
クマ鈴は付けていましたが、クマ笛を鳴らしながら歩きました。
おかしいな?と思って元の駐車場付近まで戻った時、人がいたのでその方に教えてもらって一件落着。
ああ・・・
良かった・・・

そこは駐車場から10分もかからない所でした。
3時前に撮影ポイントには既に5人位の方がいました。

さていよいよ3時から撮影開始です。
初めての星を含めた夜景の撮影開始です。
ネットで予習はしたんですがさあどうでしたでしょうか?                     


隣には東京からいらっしゃったと言う65歳のご夫婦。
ここまで迷った話や、写真の話など伺いながら明けて行く景色の写真を撮ります。

① 甘利山1670mからの富士山  3:02


今日の目的は勿論富士山と紅葉を撮るですが・・・
もう一つ先日ゲットしたFisheye  16mm  f2.8D を試す事でした。
(以下ちょっと多くFisheye を使った写真が出てきます)

この日は月が・・・
星は綺麗に映りません・・・
そしてFisheyeで月や太陽を撮ると放射状に撮れてしまうんですね。

② Fisheye  16mm  f2.8D 


しかし・・・
寒い!
気温は―4℃。
それは寒い訳だ・・・
親切なお隣さんからホカロンを4つ頂き、何とか撮影に専念出来ました。
1670mの山の寒さをなめていました・・・







⑤ j peg 撮って出し


6:23日の出です。
富士山の横から出る太陽。
ちょっと感動的でした。

所が・・・・
街にはうっすらと靄が・・・
雲海位になればそれはまた良かったんでが、結局このままでした。
薄い靄がすっきり晴れるのを待っている時間が無かったので・・・
甘利山にはまた行きたいです。

⑥-1


⑥-2


今回全てD810で撮ったんですが夜景はDfで撮った方が良かったかな。
って気がしました。




甘利山から一般道で河口湖畔へ!
雲一つない快晴です。

⑧  河口湖畔にて











⑫ Fisheye で・・・


























去年も同じ頃ここに来ましたが、今年は紅葉にはちょっと遅かったかな・・・
でも青空と富士山と紅葉がとっても綺麗です。

世界遺産の富士山は何処を切っても絵になりますね!
そして今回初めて使ったFisheyeは出来上がった写真が非日常的で面白いです。
まあコレばっかりでは仕方ないんですが、なかなか遊べそうなレンズです。

仕事を終えて仮眠を取らずに出発した割には元気です。
(この時点で一睡もせずです)
やっぱり楽しい、好きな事やっている時は眠くなりませんね。




さて後半では
河口湖桑崎~西湖~精進湖~夕暮れの河口湖~紅葉祭りのライトアップです。


撮影機材   D810            

         Ai AF Fisheye  16mm f2.8D 
         AF-S 16-35   f4G ED VR
         AF-S 24-70   f2.8 EDAF-S 24-70   
         AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
  
   
       
   













ブログ一覧 | 写真撮影 | 日記
Posted at 2014/11/16 18:20:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男とツーリング。
ベイサさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

プロボックス
avot-kunさん

この記事へのコメント

2014年11月16日 19:16
こんばんは。

暗い夜道の一人歩き…
いやいや、本当に気をつけて下さいね(^^;

にしても純正魚眼レンズ、
なかなかに好感触なようですね。
面白い絵が撮れますし、写真に幅が出ますね♪

街灯りが盛大に明るい夜景と
星空の組み合わせは難しいですよね。
でも全然良く撮れてるかと^^

素敵なお写真の数々、ありがとうございました!!
コメントへの返答
2014年11月17日 21:44
こんばんは!

今回はマジで怖かったです。
クマ笛を吹くくらいでしたから。
やっぱり一人は危険かな・・・

あの時注文した魚眼が来ましたので試してみました。
もう20年も前に発売されたレンズですが・・・
なかなか面白い写りをして楽しいレンズですね。

今回は街明かり+月の星空には悪条件でしたがなんとか写っていてホッとしています。
2014年11月16日 19:31
こんばんは!

素晴らしい夜景と星、そして富士山ですね~(^^)
仕事終わりでも撮影となると身体と頭が冴えるのはなぜでしょうね(笑)
日の出の瞬間は圧巻の景色です。
朝日に照らされる眼前の山肌がたまりません!
いい景色を見せていただきありがとうございます(^^ゞ
コメントへの返答
2014年11月17日 21:50
こんばんは!

甘利山からの夜景と富士山。
初めて行きましたが素晴らしい景色でした。
とっても寒かったんですが、行った甲斐がありました。

そうなんですよ。
撮影となると目がシャキ状態です。
でも今日の仕事は・・・
聞かないでください(爆)
2014年11月16日 19:51
こんばんは。

甘利山からの富士山はイイですね〜
星も綺麗に写ってますね。
過酷な状況を乗り越えてこその風景には重みがありますからね。
私は遠征がほとんど無いのでうらやましいです。

次も楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2014年11月17日 21:55
こんばんは!

甘利山には初めて行きましたが、また別の時期にも行ってみたいと思いました。
雲海が広がる景色。
雲が幻想的に輝く朝なんかもいいですね。

甘利山は結構きつい山道を延々と登り、そして極寒の撮影だったので・・・
初めての星も何とか写っていて良かったです。
2014年11月16日 20:44
富士山と夜景!これって僕的に斬新です!そしていつもながら素晴らしい写真!!

月末にこっちの方に行くんですが綺麗に見えるかなぁ?
コメントへの返答
2014年11月17日 21:57
この景色綺麗で面白いですよね。

月末行かれるんでしたね!
天気が晴れるといいですね!

ブログ楽しみにしています。
2014年11月16日 21:17
こんばんは^_^

いや〜DfじゃなくてもD810での夜景と富士山、
素晴らしいですね!
また、寝ずの撮影とは恐れ入りました(^_^;)
フィッシュアイを手に入れたんですね!
私もゆくゆくは欲しいと思っています。
2.の夜景もいいし、4.の朝焼けもいい!
フィッシュアイならではの15とかもいいですね〜
コメントへの返答
2014年11月17日 22:03
こんばんは!

DfとD810で撮り比べた訳でもないので何とも言えないんだけど・・・
④なんか見たり、現像してるとちょっとそう思っちゃいました。

魚眼は20年前に発売されたレンズですが面白いです。
新品が出るのを待っていたんですが・・・
なかなか出ないので。
価格も激安だったのでついGETです。
2014年11月16日 21:46
こんばんは。

おお〜甘利山に行って来たんですね。
あの登山道はどんな獣が現れるかわからないくらい怖いですよね(笑)
どんな恰好で行ったのかわかりませんが、もう完全防寒しないと危険ですよ(^ ^;
苦労した甲斐あってクッキリと富士山が見れてよかったですね♪

河口湖からの紅葉と富士山のコラボ。
毎年いいな〜っと思いつつも今年は冠雪がイマイチなので諦めました。
それでもやはり⑳はイイですね♪

Fisheyeは来週の撮影でも活躍できると思いますよ(^ ^)/
コメントへの返答
2014年11月17日 22:13
こんばんは!
甘利山行ってきましたよ!

ここ実はc-ponceさんが以前行かれたのを覚えていて、いつか行きたいと思っていたんですよ。
やっと念願かないました。

舗装の林道をぐるっと歩いていたみたいです。
マジで怖かったです。

服装は、ジーパン+ヒートテックと厚着とダウンを着込んで行ったんですが・・・
下半身、足の底が冷たくって・・・
他の方はもう一枚裏起毛のズボンを履き、ホカロン貼っていたみたいです。

お陰様で綺麗な夜景と星と富士山を撮る事が出来ました。
ありがとうございました。
2014年11月16日 22:19
こんばんは。
15日は午後からですが、私も河口湖におりまして(;^ω^)
巾着田に続きどうやら今回もお近くにいらっしたようですね(笑
今回のブログ、次回のブログと私が写っていないかなぁなんて心配です(爆
それにしても私も同じ構図で撮ったものがあるのに、映りの良さに見入ってしまいました。
次回のブログ楽しみにお待ちしております♪
コメントへの返答
2014年11月17日 22:17
こんばんは!

あら・・・
すぐ近くにいたんですね!
確かに僕の写真に何気に映っていたら・・・
ってくらいの感じです。
特に紅葉回廊は僕も18時30分まで撮っていましたから・・・
本当にお近くにいた感じですね。

確かに同じ構図がありましたね!
あそこはやはり定番な場所なんでしょうね!
2014年11月16日 22:19
やっぱり富士山って登っても、見ても最高に美しい山ですね。
最初の夜景も息を飲む素晴らしさです。

これからの時期は防寒対策も重要ですね。
コメントへの返答
2014年11月17日 22:19
富士山は大学2年の体育の集中講義で2単位もらうために登ったなあ・・・

それ以来見るのが専門です。

確かに。
山をなめていました。
2014年11月16日 22:33
おばんです。
何気にTenkinzokuさん、行動派(笑

しかし、月も出て街灯りもあるのに綺麗に星が映っていますね~♪
行きたい場所のロケハンって行けないですが、夜道を彷徨って元に戻れたから良かったけど・・・(^ ^;
気を付けて下さいよ~

フィッシュアイの逆光耐性は凄いですね♪
コメントへの返答
2014年11月17日 22:24
こんばんは!

何気に実はそうだったりして・・・

ここも撮りたい。
せっかく富士山が見えているんで・・・
せっかくここまで来たんだから・・・
と思うとつつい長時間居座ってしまいます。

確かに山の夜道ですから・・・
気を付けないといけませんね。
2014年11月16日 23:26
素晴らしい作品の数々、ありがとうございます。

風景写真の苦手な自分に取っては大変勉強になりました。

あと、魚眼、欲しくなりました(笑
コメントへの返答
2014年11月17日 22:26
こんばんは!

そう言ってもらえるとうれしいです。

武彦さんの街撮りの写真もいつも楽しみにしていますよ!

あっ!
魚眼面白いですよ。
小さいし、ポケットに入りますから。
是非使ってみてください。
2014年11月17日 0:42
このような富士山と夜景のコラボは初めて見たような衝撃を受けました・・・!

広い画角がとても効果的に作用してますね。。

紅葉とのコラボも実にお見事です・・・

自分も土日で大量に紅葉撮影してきましたが、枚数が多すぎて現像はちょっと時間が掛かりそうです。。(^^
コメントへの返答
2014年11月17日 22:29
甘利山は初めて行きましたが・・・
ずっと行きたかった所なんですよ。
今回念願かなって良かったです。

今回魚眼を初めて使ってみましたが面白いですね。

azulさんも紅葉撮影に行かれたんですね!
azulワールド全開のブログ楽しみにしています。
2014年11月17日 6:31
とうとう甘利山が出ましたねー。
僕も憧れていて行こう行こうと計画は立ててましたが、先を越されました(笑)
そろそろ林道も閉鎖間近ですかねー。
-4℃で頑張った価値のある夜景と星と富士山は格別で素晴らしいです。
日の出前から日の出と感動が伝わってきます。
ところで手に入れられたFisheye16mmf2.8D面白い描写でいいですねー。
絞らなくても光条になるんですか?
それならダイヤモンド富士撮影には最適かな!?
河口湖畔のもみじも綺麗ですねー、しかし仮眠無しとは体力ありますネ。
後半の夕日も楽しみです♪

 




コメントへの返答
2014年11月17日 22:41
甘利山行ってきましたよ!
ここはずっと行ってみたかった場所なんですよ。
高速を降りて甘利山までの道は結構急坂な山道を延々登る感じです。

午前3時から7時前までじっとして写真撮っていると寒くって・・・
でも何とか写真が撮れて良かったです。

Fisheye16mmf2.8D。
これ20年前に発売されたレンズですがとっても面白いし、写りも悪くありません。
新製品が出るかと思って待っていましたが、新品がとっても安かったのでGETしました。
これ夜景はf3.2~3.5位で撮っています。
昼の河口湖はf16で撮っています。
是非試されてください!

2014年11月17日 8:25
おはようございますー。

富士山ツアーお疲れ様です。
甘利山、いいですねぇ〜♪
以前、行ってみようと調べたことはある物の、いまだ行動できず、、、

月が出ていてもこんなに星が写るんですね。
夜景とのバランスもいいし透明感もあって
魅入ってしまいました。

後半も楽しみにしていますー。
コメントへの返答
2014年11月17日 22:44
こんばんは!

ここ面白いですから。
それに神奈川からもそんなに遠くはないので是非行かれてみてください!

星の写真は初めてなんですが、月と街明かりがこれだけあるのに、星が写っていてくれてホッとしています。

ありがとうございます。
2014年11月17日 8:56
相変わらず素晴らしい写真です。夜明け前の夜景って、ホント綺麗ですね。
コメントへの返答
2014年11月17日 22:46
先週の土日が天気悪かったので15日に行ってきました。

やっぱり世界遺産の富士山は何処から見ても綺麗ですね!
2014年11月17日 9:11
おはようございます(^^)

冬の冷たい空気、日の出の暖かな感じ、
日中の散策感など、この時期の季節感を
感じました♪

ホントにいい写真ですね~(^-^)
コメントへの返答
2014年11月17日 22:51
こんばんは!

すっごい寒かった夜景撮影。
ホント寒かったです。
朝陽が昇って来た時にはその綺麗さと暖かなオレンジ色の光にほっとした感じに包まれました。

そう言ってもらえると―4℃の中で震えながら撮った甲斐があります。

ありがとうございます。
2014年11月17日 12:35
こんにちは!

富士山と夜景のコラボは、桁外れに凄いですね!
夜明け30分くらいまえのオレンジラインができる頃~は、テンション上がりますよね!
機材も凄い!とても羨ましいです!
コメントへの返答
2014年11月17日 22:57
こんばんは!

初めての場所でしたが、寒くて震えながらも何とか写真が撮れて良かったっです。
ここは以前から行ってみたかった場所なんですよ。

そうそう夜明け前のオレンジライン。
テンション最高潮って感じでした。
2014年11月17日 20:24
こんばんは♪

-4℃の中撮影お疲れ様でした。
フィッシュアイでの夜景と富士、素敵すぎますよ!
そして予告通り河口湖にも行かれたんですね(^^
紅葉と富士、美しい。。。
1番のお気に入りは15です♪
後編も楽しみにしております。
コメントへの返答
2014年11月17日 23:02
こんばんは!

甘利山。
午前3時~7時まで一か所に留まっての撮影でしたので、めっちゃ寒かったです。
魚眼は筆おろしでしたが、面白いですね。

河口湖も行ってきました。
やぱり富士山は何処を撮っても様になりますね!

ありがとうございます。
2014年11月17日 23:28
こんばんは♪

いつの間にかフィッシュアイ?
前から持ってましたっけ??
でも効果でていますよ~♪
私、この手のレンズ、絶対飽きると思うので手を出さないことにしています(笑)

しかし、チャレンジャーですねぇ。
いかにも寒そう。眠そう^^;
でも、得られた写真ははやり素晴らしい。
こういう行動できる人だけがゲットできる絵ですね。

私のは昼間オンリーだから平凡なんですよ~^^;
コメントへの返答
2014年11月18日 22:13
こんばんは!

魚眼は先日購入しました。
20年前に出たレンズなので、新製品が出るのをずっと待っていたんですが・・・
待ちきれず、新品が破格だったのでGETです。

今回は眠くはなぜか全くなかったんですが・・・
甘利山はめっちゃ寒かったです。

強行で行きましたので、何とか撮れていてホッとしています。

連休は宜しくお願いします。
2014年11月19日 22:35
こんばんにゃ♪

こちらに先にコメントいただき恐縮です<(_ _)>。
超出遅れ感溢れるコメント、お許しください<(_ _)>。

いやもう私如きが何をかって感じなんですが(笑)、
甘利山からの夜景富士山、
腰が抜けるくらい感動しました(`・ω・´)ゞ!

逆光での河口湖畔のもみじと富士山のショットも
もみじの赤がきちんと表現されてて同じく感激!

いつか是非ご一緒させていただき、秘技を盗ませてくださいww。
コメントへの返答
2014年11月20日 22:57
こんばんは!

いえいえコメントありがとうございます。

甘利山からの富士山は実際撮っている自分も感動しながら撮っていました。
是非今度行かれてみてください。

甘利山の撮影を終えてからの河口湖への移動でしたので富士山を撮ろうとすると逆光でしたが
紅葉が綺麗に撮れていたのでほっとしました。

こちらこそ機会がありましたら宜しくお願いします。
2014年11月24日 8:51
おはようございます。

昨日はお疲れ様でした。
昨日話していた「ホカロン」はここからはここからきていたのですね。

暗い夜道を一人で歩き、極寒の中の撮影お疲れ様でした。
ここは私も撮影してみたい場所の一つです。いつも行こうと思っていて行けていないところです。

次回行くことがありましたら、声掛けしてください。...といっても、もうあまり月日がないですね。

この場所からの風景はきれいでいね。厳しい条件の中での撮影の甲斐がありましたね。
特に夜明け前のほんのりと遠景にオレンジ色の帯が生じるわずかな時間帯が好きです。

コメントへの返答
2014年11月25日 21:24
こんばんは!

先日はありがとうございました。

そうなんです。
ホカロンはここでの出来事だったんですよ。
本当に怖かったです。
夜の一人歩きは危険ですね。
クマが出てきたらと思うとゾッとします。

さすがに今年は無理ですが、また行きたいと思っています。

ここはponさんのブログで知ったんですが、とっても魅力的な所です。
晴れても、そして雲海が出ても幻想的な所です。

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation