• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月26日

F11白鳥撮影オフに行ってきました



1月25日日曜日の事になります。


PHOTO CLUB F11のメンバーで白鳥撮影オフに行ってきました。
普段はネットでのお付き合いの皆さんですが、本日は11人が集まって茨城県の菅生沼へ行ってきました。

いつものメンバーさん。
そして初めてのメンバーさんと挨拶し、早速撮影開始です。


去年もここに来たんですが、その時は北風が強くとっても寒かった記憶があります。
今年はその反省を生かして完全防備で来たんですが・・・
所が昨日はポカポカ陽気で最初はダウンジャケットを脱ぐ位の陽気でした。


今年は一番前で撮らせていただきましたが・・・
あまりお見せできるようなスローシャッターの写真が撮れませんでした。
次回の課題とさせて下さい・・・














とてもポカポカ陽気だったんですが・・・
14時過ぎにはちょっと曇りかけてきました。
今日はこのまま天気が悪くなってしまうのかな?
って思っていたら・・・

大砲を持った常連さんが「今日は夕焼けするよ」との事。
確かに西の空が気持ち赤くなってきました。
いえいえ、どんどん赤くなってきましたよ!







当初はCFにExtremeProの64GBを入れていたんです。
D810を連射すると10枚位?写真を撮ると書き込みが間に合わなくなりシャッターが押せなくなります。
なのでピントを合わせながらここぞと言う時シャッターを押していました。
所が・・・・
ExtremeProがなんと満杯に。
仕方なく予備のExtremeを使うとD810のシャッターは数枚でストップ・・・
ExtremeProを空にしてから使うべきでした(涙)




僕の横では機関銃の様な音が・・・
D4sに大砲を付けたImpact!会長のシャッター音でした。
この連射凄すぎます。







10-1


10-2


11


12


13


14


15


16-1


16-2


17


17時前全ての白鳥は飛び立ち数十羽のカモが菅生沼に残るのみとなりました。
今日の白鳥撮影はこれで終了です。

西の空の夕焼けが綺麗です。

18


さてF11恒例のお題ですが・・・
『絆』です。
夕日に照らされた川面を2羽の白鳥が飛び立ちます。
きっとツガイでしょうか?
仲むつまじく2羽が寄り添って飛び立つシーンが感動的でしたので選びました。

19


さて今回幹事を務めて頂いたImpact!会長いろいろとありがとうございました。
お陰様で天気にも恵まれとっても楽しい一日になりました。
F11のステッカーは大事に使わせてもらいます。

また本日集まった皆さん。
お世話になりました。

皆さんからとっても良い刺激、物欲を頂きました。
今回も自分の力不足を痛感した撮影会でした。
また練習します!

これに懲りずまた誘ってください。
皆さんどうもありがとうございました。




本日の撮影機材
     Df + 16mm f2.8D Fisheye , 24-70   f2.8 ED
   D810 + 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ +  Teleconverter TC-20E III
        
ブログ一覧 | 写真撮影 | 日記
Posted at 2015/01/26 21:19:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 🌷四季彩の丘🌹 他
hokutinさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

日本海オフ Day1 そうだ「日本 ...
hit99さん

<2025年度14回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

激辛ペヤング ハーフ&ハーフ
ふじっこパパさん

5年目車検の代車^_^
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2015年1月26日 22:11
こんばんは。

昨日はお疲れ様でした。
迫力のある画が撮れてますね。
飛翔のシーンをここまでドアップで撮るのはさすがです。

そういえば私も超広角で鳥たちを撮りましたが、手前に空間があいてしまってボツにしました。
うまく迫って撮れていて羨ましいです。

最後の絆の写真素晴らしいですね!
なかなか2羽が同じ格好をしている姿って撮れないと思います。

今後ともよろしくお願いいたします!
コメントへの返答
2015年1月26日 23:41
こんばんは!

昨日は御世話になりました。
右から来た白鳥が僕の手前で右にカーブするんですよ。
そこまでは何とかピントが合うんですがそこからが・・・

1は恐らく餌付けの前だと思います。
僕もこの写真以外は手前がスカスカでゴミ箱行になりました。

なんとか『絆』の写真が撮れてちょっとホッとしました。

こちらこそまた宜しくお願いします。
2015年1月26日 22:46
昨日はお疲れ様でした。

あれっ、随分と早いブログUP!
これからシリーズ化ですよね(^ ^)

流石Nikon使い、カリッとした解像感の写真は気持ちいいですね~♪
中途半端なSSを使いたがるので、なかなか解像感が出ないんですよ・・・(^ ^;

19絆は、なかなか撮れない一枚!素敵ですね~
何度も飛び立ちを見ていますが、羽が同調するのって滅多にないんですよ。
凄いチャンスをものにされています!

楽しいひと時をありがとうございました。

次回は川島町で練習オフでもしましょう!?
コメントへの返答
2015年1月26日 23:53
昨日は御世話になりました。

皆さんゆっくりアップかと思っていたら・・・
おじさん5MTさんはじめ皆さんUPが早いんで・・・
焦ってあげました。

昨日は800~1000を多用していました。
ただスローシャッターはあまり納得いくものが撮れませんでした。
せめて『絆』の写真が撮れてホッとしています。

これは川島で練習しなければです。
こちらこそありがとうございました。
2015年1月26日 22:58
白鳥はたくさん飛来してるんですねー。
夕方まで白鳥撮影三昧うらやましー。
TC20は持ってないですが70-200との相性もいいようで、僕も考えよう。
最後のイキイキした写真が素晴らしい。
コメントへの返答
2015年1月26日 23:51
ここは先日行った埼玉の川島と言う所よりも倍以上いました。
グループで飛び立つ様は圧巻でしたよ。

大砲が欲しいのですが、さすがに買えないのでTC20+70‐200で我慢です。
写りもそれ程悪くならないし、ピントも早いのでこれはこれでありかなと思っています。
2015年1月26日 23:46
こんばんは♪
昨日はありがとうございました♪

最初の魚眼?の写真に度肝抜かれました!
私も広角で撮影してたんですけど全く使えない画像でした(爆)

私のように「数打ちゃ当たる」作戦をせずにじっくり狙っているだけにいい瞬間を捉えてるなぁとお写真拝見して思いました。

またの機会もよろしくお願いします♪
コメントへの返答
2015年1月26日 23:59
こんばんは!
こちらこそ昨日はありがとうございました。

魚眼はポイントで使うと面白いですよね。
丁度えさをやる時に白鳥が集まって来たのでその時撮ったものです。

いえいえ。
僕も数打ちゃ当たるだったんですが・・・
当たらなかったです。
やはり「数打ちゃ当たる」でも腕が無いと当たらない事が分かりました。

さんぺぇさんとは是非お会いしたかったので。
お会い出来て嬉しかったです。

今後とも宜しくお願いします。
2015年1月27日 2:02
凄い数の白鳥達ですね~!

こんなロケーションが近場にあったら・・・鳥専になってしまいそうです・・・

表情を見事に捉えられてるというか、飛んでる姿も楽しそうで生命の躍動のようなものを感じます。。

また⑪の羽根を大きく広げて優雅に飛ぶ様は宛らなジェット旅客機のようですね・・・

人間は自力では飛べないだけに、大空を舞うものに無意識に憧れを感じてしまうのかもしれませんね。。(^^
コメントへの返答
2015年1月27日 23:00
こんばんは!

白鳥のつぶらな瞳。
可愛い仕草を見ていると、また白鳥を撮りに行きたくなります。

自分的にはもっとこう撮れば良かったと思う事ばかりですがazulさんにそう言って貰えるとうれしいです。

そうそうなお☆37さんとも一年振りにご一緒しましたよ。
今度azulさんがこちらにいらっしゃる時は是非ご一緒したいですと話していました。
2015年1月27日 6:32
ん〜ん、優雅ですなぁ♪( ´▽`)

白鳥って可愛いし、かっこイイし、僕みたいな体型のはいないですね(=゚ω゚)ノ

1日で何枚ぐらい撮るんですかぁ?昔の小さな容量カードじゃ話にならないんでしょうね〜。
コメントへの返答
2015年1月27日 23:04
白鳥って優雅で可愛いですよね。
でもここの白鳥は沼の底に沈んだパンを一所懸命探すために潜水するのでちょっと汚れています。

ししふうさんの様な白鳥。
勿論いました(爆)

1日で1200枚位撮りました。
撮りすぎました・・・
2015年1月27日 6:55
おはようございます^^

日曜日はお疲れ様でした!
どれも見事にキメられてますねぇ
7、8、19の瞬間は見事ですね♪
D800Eの私としてはこの後アップするのがコワくなっちゃいます^^;

テレコンTC-20もイケてますね!
今度TC-14を購入しようかと思ってましたがグラついちゃいます~
コメントへの返答
2015年1月27日 23:10
こんばんは!

こちらこそお世話になりました。
7、8,19は結構引き付けてからD810連射しました。
なんとかピントが合っていてくれて一安心でした。

TC-20は個人的に全く問題なく使っています。
他の方を見ると大砲とかも欲しくなっちゃいますが、取り合えずこれで修業しますよ~
2015年1月27日 7:24
おはようございます。

F11のメンバーを除いたとしても、
かなりのカメラマンで溢れてたみたいですね(^^;

しかしそんな中でも力作揃いの数々…
私的には3,5,17あたりが特に好きです♪
最後のテーマ写真も素敵ですね!!

皆さんと一緒に撮影するのは楽しいですよね。
僕も良い刺激をもらいました^^
コメントへの返答
2015年1月27日 23:14
こんばんは!

ここは沼に出た突端から撮るのでそもそもそんんなに沢山は撮れないんですよ。
脚立とか使うと係の方に注意されますし・・・

ありがとうございます。
もうちょっとスローシャッターをする心の余裕が自分に欲しかったなと後悔。

確かにみなさんと一緒の撮影会は楽しいし、いろんな勉強にもなります。
そして物欲も頂いちゃいました(笑)
2015年1月27日 7:52
おはようございます!

そうそうたるメンバーでしたね。
ファン登録しているかたがほとんどでしたよ(笑)
一枚目の白鳥群出現から確変大当たりの素晴らしい絵ばかりでした。
多分、私だったら、ここまで被写体に迫ったものは無理ですねぇ。
圧巻の迫力でした(^-^)
コメントへの返答
2015年1月27日 23:19
こんばんは!

僕以外は凄い方々ばかりなので。
でもとっても楽しい一日でしたし、いろいろ勉強させてもらいました。
70‐200×2テレコン×クロップで400~600で撮っています。
なかなか思う様には撮れていないんです・・・
mado@さんにそう言って貰えるとうれしいです。
2015年1月27日 8:02
翔んでいる白鳥をこうもキレイに撮れるものなのですね?
近所に白鳥の寝ぐらがありますが、一度遊びにきませんか?
夕方から印旛沼等々から帰って来た白鳥が集う場所です。
コメントへの返答
2015年1月27日 23:24
白鳥は比較的飛ぶ速度が遅いので何とかピントを途中までですが合わせられます。
途中からは外しまくりです(笑)

KITAさんのお宅の近所にも白鳥が来るんですね!
KITAさんも白鳥撮影チャレンジしてみてください!
2015年1月27日 8:26
おはようございます。
うおー、アップしていないのはあと何人〜!?(^^;;

ベストポジションからの撮影は、右も左も何でもござれ!ですね。

あの場所に魚眼持ち込んでましたか!!(驚)
流石でございます。
エサやり前の白鳥大移動、圧巻でしたね。

流しは無くても瞬間の切り取りが気持ちイイですね。
自分はどうもスケスケが好きな様で、11,14とかタマランですー♪(笑)

またよろしくお願いします!
コメントへの返答
2015年1月27日 23:30
こんばんは!

もう~他の皆さんのUPが早いので・・・
1200枚の中から直感的に選んで現像しUP
しましたよ。

魚眼は小さいのでまあ取り敢えず持って行くかって感じでした。
このシーンを数枚撮っただけですが、1枚目としては面白かったかなと思っています。

流しは・・・
これは僕の課題ですね。

また都会の夜景撮りとかもご一緒してください。
本当にありがとうございました。
2015年1月27日 9:21
おはようございます(^^)

1を見た瞬間に、うぉー!と思わず
声が出てしまいました(笑)

スゴイですね~(^-^)

他の写真も、白鳥の躍動感が
しっかり伝わってくるイイ写真で
爽やかな気持ちになりました~♪
コメントへの返答
2015年1月27日 23:33
こんばんは!

1は魚眼レンズで撮った一枚です。
餌をやるおじさんが来て白鳥達が集まって来たところを撮りました。

白鳥の優雅な、そして躍動感を切り取りたいと思って撮りました。

そう言って貰えるとうれしいです。
ありがとうございます。
2015年1月27日 9:39
おはようございます^_^

F11白鳥撮影オフ、お疲れ様でした。
物凄いメンバーで、私なんか行ったら浮き足立ってしまいそうです。(笑)
1枚目からきてますね〜!
白鳥撮りに魚眼持ってく人はなかなかいないですから、インパクト抜群ですね!

個人的には3.10が好きです!
コメントへの返答
2015年1月27日 23:38
こんばんは!

いや~凄いメンバーさん達が勢揃いの中での撮影。
楽しかった!
そして沢山の刺激、物欲を頂きました。
(もう先立つものがありません)(爆)

魚眼は小っちゃいので何処でも一応持って行く事にしてます。
狙い通りでしたかね。
2015年1月27日 17:51
こんにちは♪

スローシャッターでの表現はとても難易度高いですよね。。。
私もがんばろう(^^ゞ

羽の質感や白鳥の雄大さダイナミックさ、そんな「瞬間」を切り取られたお写真、素晴らしいと思います!
17、美しいですね~♪
コメントへの返答
2015年1月27日 23:42
こんばんは!

スローシャッターは僕の課題です。
優雅な白鳥、頭のぶれない白鳥が理想だったんですが・・・
結果惨憺たるものでした。
これは近くの川島でコソ練しないとと思っています。

大分自信を無くしていますから・・・
TOONさんにそう言って貰えるとうれしいです。
2015年1月27日 19:16
こんばんわ。撮影会お疲れ様でした。

アップ早かったですね。
私も焦って現像しました。

お写真ですが、だいぶアップしましたね。選別も大変だったでしょう。

写真の中身ですけど、3の翼を広げた雄姿はかっこよくて美しいですね。よくこの一瞬を捉えましたね。

7.8は焦点合わせが難しかったと思いますが、よくフレームに収まっていますね。私はこうゆう写真はあまりなかったです。

最後の19も圧巻ですね。

この冬季シーズンはまたまだ白鳥撮影に行かれるのでしょうか?
だいぶ熱が入っていたようなので、これからの写真も楽しみにしています。

私も週末から振替休日で遠出してきます。といっても、奥さんのストレス解消の旅ですけどね。(笑

コメントへの返答
2015年1月27日 23:50
こんばんは!
先日はお世話になりました。

他の皆さんのUPが早かったので、まじめに焦ってしまいました。
D810で撮った思い画1200枚との格闘でしたから・・・
選別はもう大変でした。


白鳥の助走開始がえらく遠くでしたのでピント合わせが大変でした。
なんとか7,8位まではピントが合うんですが、この後カーブを白鳥が描き、自分もターンする頃にはブレブレ量産でした。

白鳥がいる内に練習は行きたいなと思っています。

そうそう週末は遠出ですね。
奥様とゆっくりと旅と撮影を楽しんで来て下さいね。
後のブログも楽しみにしています。
2015年1月27日 20:10
カリッカリの描写がすごく気持ちいいですね~♪

No.8ですが、2羽の連なり具合と流れるような動感がとても素敵に感じますヽ(*´∀`)ノ
コメントへの返答
2015年1月27日 23:56
こんばんは!

このカリカリ感が大好きなんです。

8はここから白鳥が右にカーブするんですが、体が右に傾いた所がちょっと優雅ですね。
ありがとうございます。
2015年1月27日 21:08
こんばんは。
白鳥オフお疲れ様でした。
私も行きたかったなぁ(^^ゞ
みなさんの撮影成果を拝見して大いに刺激を受けております♪
10の迫力や16の光がとっても素敵です(^^♪
次回の撮影に向けて私も腕を磨かなきゃ(笑
コメントへの返答
2015年1月28日 0:00
こんばんは!

アイのりさんも次回は是非お越しください。
楽しく、そして刺激を受け、また勉強になった一日でしたよ。

撮影当日は夕焼けが綺麗に出てくれたので川面も金色に染まってくれました。

お互い頑張りましょう!
2015年1月27日 21:28
こんばんは♪

お疲れ様でした(^^)/

いかにもD810らしい白鳥さんたちで、ある意味、私と対照的かもしれませんね!
7はシンクロしているみたいに、羽の動きがピタリ合ってます。

36MPのRAW画像を連写すると、おそらくはD810のバッファが悲鳴を上げると思います。
バッファもそんなありませんし、10枚くらいが限界かもしれません。
D810、解像度があるので2倍テレコンでも結構いけますね。

ここの白鳥さん、沼のせいかちょっとお顔がきれいじゃないんですよね(笑)
なので、解像感はでますが、あまり明瞭度はほどほどに~(^^)

楽しかったですね。
またどこかで集まりましょう(^^)/
コメントへの返答
2015年1月28日 15:19
かこんばんは!
先日はあお世話になりました。

D810 で撮る白鳥と言って貰えれば嬉しいです。
7は確かにシンクロしてますね。

去年バッファの件では学習したはずだったのに・・・
2倍テレコンはD810 と70-200 f2.8 との相性も良さそうです。
大砲欲しいですが軍資金が無いので・・・
これで頑張ります。

そうそうでもここの白鳥は沼の底に沈んだパンを探す為に潜水するのでちょっと汚れていますよね。
明瞭度を上げるとそれが際立つので注意ですよね。

近くですから聖地など是非ご一緒しましょう!

2015年1月27日 21:49
こんばんは。

先日はお疲れ様でした。
暖かくて何よりでしたね。

D810は当たればスゴイ解像しますので、連写よりも
AF-Cで追って来て、ここぞのシャッターですね。
最後19番は目の前で迫力出てますね~
野鳥は迫力、優雅、生命感が出せれば良いと思いますので、これは迫力+優雅でしょうか。

年に何回も集まれませんが、とても楽しく、時間があっと言う間に過ぎてしまいます。
またの機会を楽しみにしています!!
コメントへの返答
2015年1月28日 0:27
こんばんは!

先日はお世話になりました。
皆さんから刺激を受け、勉強になった一日でした。

先日Impact!さんに教えて頂いた測光の件ですが・・・
今までの自分ならマルチパターンで撮っていたので15,16,17は白鳥がまっ黒くなっていたんですが(それはそれで面白いのですが)中央重点やスポット測光する事で白鳥本来の色が出せました。

当日は最前列で撮らせてもらったのにスローシャッターは全く上手く行かず・・・
練習の必要性を感じました。

本当に楽しい一日でした。
普段はネット上の皆さんとこうやって会って、一つの目標(お題)を撮るって凄い事だと思います。
またF11のステッカーを作って頂き感謝、感謝です。
まずは三脚に貼りました!

お忙しい中幹事をして頂きありがとうございました。
また是非ご一緒させて下さい。
2015年1月27日 22:29
こんばんは。

先日はお疲れ様でした。
今年は本当に暖かくて良かったですね♪

Impact!さんも仰ってますが、D810なら一瞬に集中したいですね。
僕なら流し撮りでも連写はせずに一撃狙いになるかなぁと。
10-2は浮き上がるタイミングで斜めに振ってますよね? これは難しそうだなぁ(^ ^;
まずは、白鳥の動きにとらわれずに横振りで(^ ^)/

で、一瞬をダイナミックに表現されてる19番は素晴らしいですね。
駆け出す瞬間の5番。3羽で接近して向かってくる7番も好みです♪

来月は仕事がますます忙しくなるので予定が見えませんがまたご連絡します!
コメントへの返答
2015年1月28日 0:54
こんばんは!
先日はお世話に鳴りました。

去年バッファの件では学習したはずだったのに・・・
AF-Cでピント合わせ続けてここぞと言う時シャッター押すんですが。
結構熱くなってくるとダメですね。

なるほど・・・
>白鳥の動きにとらわれずに横振りで
練習してみます。


仕事忙しそうですね。
了解しました!
2015年1月28日 20:40
こんばんは♪

そうそうたるメンバーと白鳥撮影、皆さん!凄くて
眺めてたらコメントさせて頂くのに気後れしてしまいました(笑)
でも、白鳥も大勢ですが撮影人もビックリする位、大勢いらっしゃるんですね(*_*;
4・・・とても好きですね♪ 白鳥の首辺りの水滴が何とも云えません
7・16-1・17・・イイですね うっとりです
この日は、1日かけて白鳥撮影されたんですね
皆さんとご一緒で、心置きなくカシャカシャといっぱい撮ってきたんですね
コメントへの返答
2015年1月28日 22:49
こんばんは!

そうなんですよ。
凄いメンバーの皆さんとご一緒させて頂きました。
いえいえコメントありがとうございます!
今回は人が多くてビックリでした。
ここは撮影出来る場所が狭いのでなおさらでした。
4は白鳥が頭を水中から上げた瞬間の写真です。
水滴を狙って高速シャッターで撮ったものです。
当日は夕焼けで川面が金色~オレンジに輝いていて綺麗でした。
13時位から撮ったんですが、ブログにあげた写真は殆ど空が赤くなって来た時の物でした。
1200枚程でした(汗)

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation