• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月22日

新道峠の夜明け



11月21日 土曜日の事になります。


11月3日以降週末はずーっと雨・雨・雨・・・
晴れてくれないと紅葉が終わっちゃうよ!

この三連休。
何とか初日の土曜日は晴れそうです。
そこで念願の新道峠に行く事にしました。
新道峠は7月に脱臼して何処にも行けなかった時、いろんな撮影ポイントをGPSナビにインプットしていたんですが、その際最も行きたいポイントでした。
一人で行くべく準備をしていたんですが、みん友の新道峠通の室井庵さんからお声がけ頂き、幸運にも一緒に行ける事になりました。


金曜日の21時に仕事を終え、風呂に入って気分は一気に撮影モードに突入です!
さあ23時出発です。
どんな景色が待っていたでしょうか・・・

                             
新道峠には2時前に着きました。
11月下旬というのに寒くありません。
車を降りて撮影ポイントまで約20分歩いたのですが着込んだせいもあり汗かいちゃいました。
撮影ポイントに着くとべスポジには既に7~8人の方が来ていました。
皆さん早いです(汗)
そこでちょっと離れたポイントで撮影開始です。


1    2:33     新道峠 第一展望台より


空には満天の星。
うっすらと天の川も見えます。
そして目の前には富士山がくっきりと見えます。
眼下には河口湖の上に雲海が出ています。
その雲海は河口湖町の街明かりでカラフルに色付いています。
何と幻想的なんでしょうか。

2    2:52   

3    3:01


4    3:22


5    5:21


6


7    5:38


この頃から一気に明るくなってきました。
3時30過ぎから出てきた鱗雲が星空に変わって幻想的な夜明けとなりました。

8    5:58


9    6:20


10      6:25


本日の日の出予定時間です。
一瞬東の空がピンク色に奇麗に朝焼けしました。

11    6:40


12    6:53


13    6:59


14    7:01


6:53ようやく山裾から朝陽が見えました。
雲海もススキも朝日に照らされて輝き出します。

15    7:23 新道峠 第二展望台より


もう無我夢中でシャッター切りました。
この景色が見たかったんです。
新道峠から見る富士山。
ホント絶景でした。

2:30~7:30まで5時間立っぱなしですが、その時その時の景色に感動しあっという間の5時間でした。
しかも重いカメラリュックをしょいっぱなしでしたから。
普通なら考えられませんが、それを全く苦にしない程感動したと言う事でした。
(地面にリュックを置くと夜露・朝露を吸って濡れこの時期は凍ってきます。)

この後室井庵さんとコンビニ朝食を食べ、雲海が一休みした後河口湖周辺の紅葉の撮影に行きました。
この続きは次回のブログと言う事で・・・



室井庵さんいろいろお世話になりありがとうございました。




さて今回新たな武器を投入いたしました。
AF-S 24-70mm  f2.8E ED VRです。
今までのVRなしには不満はなかったんですがD810の手振れ対策で導入しました。
基本三脚ですが手持ち時のVRの恩恵は大きそうです。

使ってみて感じた点は・・・
◎ピントが爆速
◎VRの効きの良さ。
◎今までと同等以上の解像感
◎重量増を感じない
といった所です。
これからこいつと一緒にどんな景色が切り取れるか楽しみです。




本日も最後までご覧頂きありがとうございました。


本日の使用機材
          D810 、Df
          AF-S 14-24   f2.8G ED
          AF-S 24-70   f2.8E ED VR
          AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/11/22 23:31:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

連休2日目
バーバンさん

この記事へのコメント

2015年11月22日 23:43
こんばんは(^_^)

もう一枚目からメロメロです(笑)
言葉が有りませんよ…

富士山と雲海…
この国を代表する風景の一つですよね。
それをこんな風に表現されては(>_<)

言葉が有りませんm(__)m
コメントへの返答
2015年11月23日 20:13
こんばんは!

一枚目はちょっと星空のノイズが多いですが、そう言って貰えると嬉しいです。

今回ここ新道峠からの富士山は初めて撮りましたがなかなかの絶景ポイントですね。

意外にこのポイントまでは100㎞と近いのでまたの折に行ってみたいと思います。

ありがとうございます。
2015年11月22日 23:43
凄い!凄すぎる写真です。
雲海の光の海と夜空の星と富士山のコラボが最高です。
コメントへの返答
2015年11月23日 20:15
こんばんは!

河口湖町の街明かりが反射した雲海はなんとも言えない感じですね。
富士山、星空、雲海を存分に楽しみました。
2015年11月23日 1:15
こんばんは♪

お疲れ様でした
この日の天気は驚いてしまうほどベストな撮影日になりましたね(^^♪
雲海にのまれた山々が、なんとも言えない雰囲気を出していました
空気が澄んだおかげで星々も数多く見れました
そして、明け方に少量の雲が流れてきたので、ちょっとしたアクセントになり富士山を強調してくれました
自分の中では理想的な天気♪

5,6枚目の河口湖大橋、見えていたんですね
自分のところからは見えなかったので・・・こんなに幻想的な状態だったんですね♪

この場所は、行く度に魅力を感じてしまいます
1度、黒岳山頂からもどういった風景なのか観てみたいですね

今回はご同行させていただきありがとうございました
また、よろしくお願い致します
コメントへの返答
2015年11月23日 20:23
こんばんは!

土曜日は本当にお世話になりました。
天気は前日まであまり良い天気では無かったので本当に心配でしたが、結果から言うと最高の新道峠日和でしたね。
富士山がハッキリ見えた事、雲海が街明かりで幻想的になっていた事。
そして満天の星空~朝方の鱗雲は一日で二度楽しめました。
それ程寒くは無く最高のコンディションの中撮影出来ました。

僕も撮っている時は気づかなかったんですが、あの灯りは河口湖大橋だったようです。

結局別れてから1時間程河口湖周辺の紅葉を撮って16時には自宅に戻れました。
ここは意外に我が家から100㎞と近いのでまた時々行ってみたいと思いました。

本当にいろいろお世話になりありがとうございました。
また是非ご一緒しましょう!
2015年11月23日 2:11
かっこいい、美しい、幻想的!
凄いですね(^^)
コメントへの返答
2015年11月23日 20:24
ありがとうございます。
徹夜で行った甲斐がありました。
2015年11月23日 2:14
富士山と雲海のコラボ・・・!

ホントに凄すぎです。。

カラフルなバックライトで幻想的な6とかはこの世の風景とは思えない程の美しさですね・・・

自分も雲海は撮りに行きたいと常々思っているのですが、朝が弱いだけに当分無理そうです。。(^^;
コメントへの返答
2015年11月23日 20:29
こんばんは!

僕の住んでいる所から富士山まで意外に近い事に気づきました。
夜中なら1.5時間で河口湖です。
これはもうちょっと季節毎に富士山を極めてみたいと思いました。

azulさん朝が弱いんですか?
僕は仕事の日は最近夜は弱くなってきました。
でも撮影となると全く眠くなりません。
不思議なものです。
2015年11月23日 6:18
夜の富士山、素敵ですね〜。どの写真も凄いけど一枚目が好きです!雲って上から見るのいいですねぇ(=゚ω゚)ノ

しかしいつもながらタフ♪( ´▽`)。眠くなるとかないのでしょうか?

コメントへの返答
2015年11月23日 20:33
こんばんは!

一枚目ありがとうございます。
星空のノイズがちょっと多いけど、富士山+星空+街明かりに光る雲海=一枚目って感じな一枚が撮れました。

撮影の時は全く眠くなりません。
でも最近眠くなくても高速に乗る前か最初のSAで強引に10~15分寝るようにしています。
これで再度全開です。
2015年11月23日 6:40
もう、言葉がでないっす!素敵
コメントへの返答
2015年11月23日 20:34
そう言って貰えるととっても嬉しいです。
ありがとうございます。
2015年11月23日 6:46
おはようございます(^-^)

なんと神秘的な写真!

実際に観ているような臨場感もあり、そして撮影者の興奮も伝わってくる写真ですね~(*^^*)
コメントへの返答
2015年11月23日 20:38
こんばんは!

街明かりが反射した雲海、星空と富士山は神秘的ですよね。
撮影ポイントに着いて初めて見た時ビックリしました。
今回僕自身も非常に興奮しながら撮っていました。
それがお伝え出来た様でうれしいです。。
2015年11月23日 8:37
おはようございます!

新道峠でしたか~
2時から7時過ぎまで、お疲れ様でした。
晴れて見事な雲海も出て、緩い気温で最高の撮影ではないでしょうか!
2連続で小田代に嫌われちゃっている私としては羨ましい限りです~^^

明け方にかけて出てくる秋の雲も良いですね♪
5,8,12がお気に入りです^^b
富士山に見える灯りは山小屋?まだ営業しているんですね。

お~
24-70いきましたか!
この画角であればVRの恩恵は大きいですよね~
ピタッと決まるAFも心強い。
24-70は色んなシーンを考えると持っておきたいレンズですが、もう私は打ち止めです(笑)
コメントへの返答
2015年11月23日 22:48
こんばんは!

僕が2時から撮影していたのは新道峠でした。
5時間リュックを背負って立ちっぱなしでしたが、全く疲れとか寒さを感じない位ドキドキ時めいた撮影でした。
新道峠一回目でこの撮影ですからラッキーでした。
ただ7月の高ボッチ~9月の甘利山と2連続で富士山には見放されていたのでやっとと言った感じです。

3時30分頃から満天の星空が鱗雲に占領され始めました。
でもこれって一粒で2度美味しいってやつでした。
5,8,12ありがとうございます。
無理して行った甲斐がありました。

24-70VRいっちゃいました。
普段は三脚使用ですが、昼時は手持ちも多く平林寺対策も含めての購入です。
爆速なVR付きと言う事でついついいっちゃいました。

勿論僕もこれで打ち止めです。
たぶん(爆)
2015年11月23日 9:06
おはようございます♪

行きたかったなあ

逃した大魚の大きさに たじろぐ ばかりです(笑)
この日はそれほど寒くなかったようで神様がくれた 最良の日 だったと思います。
次回こそは (๑•̀ㅂ•́)و✧
コメントへの返答
2015年11月23日 22:52
こんばんは!

前日までniiniiさんいらっしゃると思っていましたが・・・
仕事との事で残念でした。

この日はご覧頂いた通りの天気でした。
確かに最高の新道峠だったかもしれません。

ここはいつでも行けますから。
是非またご一緒しましょう!
2015年11月23日 9:14
おはようございます!

いやー、素晴らしい風景ですね。
特に町灯りで照らされた雲海が素晴らしいこと(^^
もちろん富士山のシルエットも綺麗ですw

夜を徹しての撮影行、Tenkinzokuさんのモチベーションに頭が下がります。
でもその気持ちがあるからこそ、絶景を手に入れることができるのですね~
勉強になります(^^ゞ

新しいレンズ、いいですねぇ(^^♪
私も2台体制に移行しようか、目下悩み中です(苦笑)
コメントへの返答
2015年11月23日 22:59
こんばんは!

念願の新道峠でした。
天気も味方してくれて思い出に残る撮影になりました。

仕事日は夜は12過ぎると眠くなっちゃうんですが、撮影日はホント眠くならないんです。
やっぱり見知らぬ所に撮影に行くワクワク感が気持ちを高ぶらせているんでしょうね。

2台体制は楽です。
基本D810は広角系、Dfは望遠系として役割分担してなるべくレンズ交換を少なくしています。
2015年11月23日 12:23
こんにちは!

これぞ息を呑む、瞬きが惜しい光景ですね。
いやぁ~綺麗だぁ
感動します(o⌒∇⌒o)
また朝日に照らされたすすきが何とも
コメントへの返答
2015年11月23日 23:01
こんばんは!

そうそう僕の撮る富士山っていつも山梨県側からなんですよ。
河口湖側はなんせ近いので。
でも静岡県側からの富士山ってあまり撮った事が無いんです。
4D56さん良いポイントとかご存じないですか?

ありがとうございます。
2015年11月23日 15:47
こんにちは♪

ずっとお天気が週末、悪かったのでTenkinzokuさんにとっては悶々とした日々でしたね
先日、本人より先に到着したレンズもあって、機材はどれでもいつでも出動出来ますのに・・

ようやく撮影お出掛けが出来ましたね♪ 暗い内から、ご一緒して下さるみん友さんも居てはって
良かったですね
もう一枚目から、別世界(^^♪ 
此処からTenkinzokuさんが見た「新道峠の夜明け」の始まりですね
6・8・・・言葉にならないですね
色のない時間帯なのに色がある・・灯りとお日様の光で、明けきらない時が幻想的な光景に
彩り添えて又、違った光景に変えてくれる

止められませんね(*^-^*)
でも、体力もいりますね
コメントへの返答
2015年11月23日 23:38
こんばんは!

そうなんですよ。
11月に入ってから3日以降は天気が悪く、ずーっと悶々とした毎日でした。
あら良くお分かりで・・・
夏子さんには何事も見透かされている様です。
新兵器2つは結構早い時期に来ていたんですが、それを試す時が無くって・・・
やっとその時がきました。

今回みん友さんがお声がけして頂き助かりました。
新道峠は初めて行きましたが凄い所でした。
今回は時間毎に僕の見た感動をそのままお届けしようと思ってブログを書きました。
1、6、8・・・ありがとうございます。

今回星空、鱗雲と雲海と富士山と様々なシーンを時間毎に堪能する事が出来ました。
重いリュックを背負って5時間立ちっぱなしでしたが、無我夢中でしたのであっという間の5時間でした。
2015年11月23日 16:57
こんにちは。

コメント失礼します。

一枚目素晴らしいです。
つい見惚れてしまいました。
良いものを見せて頂き、ありがとうございます^_^
コメントへの返答
2015年11月24日 0:10
こんばんは!
コメントありがとうございます。

今回実際の景色がホント奇麗だったので随分と助けられました。
初めての所でしたが行った甲斐がありました。
2015年11月23日 17:32
こんばんは~。

8,10,11あたりが特に好きな感じですかね。
いつものTenkinzokuさんっぽい
解像感バリバリな画ですが、
その時の状況を克明に捉えてますね!
11はD810かな~??

そして24-70mmEタイプに買い替えされたんですね。
おっ・カネ・持ち~~~(笑)
私はもっぱら替える気はないですが、
これからの更なる素敵なお写真期待してます♪
コメントへの返答
2015年11月24日 0:18
こんばんは!

8,10,11ありがとうございます。
興奮連続の5時間でした。
しかしあっという間の5時間でした。

僕の現像はある一定のやり方?癖があるようですね。
以前よりは極端ではなくなりましたが、その傾向は今でもあるかもです。

Eタイプいっちゃいました。
朝晩は三脚多用するので意味はないのですが・・・
Nikonが満を持して発売したレンズを試したくって・・・
でもこれで打ち止めですよ。
2015年11月23日 17:52
今まで見た富士山の写真の中でナンバーワンですよ。これは凄い!
コメントへの返答
2015年11月24日 0:21
ありがとうございます。

僕もいろんなポイントから富士山を狙いましたが、ここはナンバーワンのお気に入りポイントになりました。
2015年11月23日 19:11
こんばんは!

またまた新兵器投入ですね(笑)
どんどん撮影の幅が広がっていきますね!

やはり富士山は素晴らしいと思いました

特に星空と富士山と雲海のコラボは斬新な絵で完全にツボに入ってます(笑)

雲海から街明かりが透過してるのですね!
人工的なものを嫌うカメラマンも多いらしいですが僕は好きです!
コメントへの返答
2015年11月24日 23:00
こんばんは!

北アルプスの様な山々も好きですが、富士山も好きです。
裾野の広がりが好きです。
今回、富士山+雲海で夜(星)と早朝(鱗雲)の2シーンが撮影出来ました。
天気も良くラッキーでした。
←そう言って貰えると嬉しいです。
意外と雲海は低く、河口湖町の街明かりが透過していたようです。

そうそう今回は帰りの高速のPAで眠くなる前に強制休憩入れました。
結局15分位熟睡し、WCに行った後シャキッとして再出発しました。
事故だけは嫌ですから。
ありがとうございました。
2015年11月23日 20:54
Tenkinzoku さん こんばんは* 

とても素晴らしい景色ですね。
あまりに感動的なので何度も見てしまいました。

一番初めの夜空に散りばめられた満天の星空と
富士山のその下に広がる雲海を染める地上の幻想的な明かり
もうこの一枚から目が釘付けです。
夜明けにかけて空に現れたうろこ雲も
さらにいいアクセントになってたまりませんね。

新しいレンズもいい感じで次の紅葉のお写真も楽しみにしています。
コメントへの返答
2015年11月24日 23:09
こんばんは!

*Cherry*さんが住む山梨。
奇麗な所ですよね。
何度も見て頂いてありがとうございます。

実は空に満天の星空が輝いているのを知ったのは峠に着いて車を降りた時。
そしてくっきりと富士山が見えるのを知ったのは撮影ポイントに初めて立った時でした。
撮影ポイントから満天の星、富士山、雲海を見た時の感動と言ったら・・・
そしてISO1600~3200時には6400で20s前後で撮った写真を見てまたビックリでした。
それが1枚目でした。

ありがとうございます。
2015年11月23日 21:14
こんばんは!


とても綺麗な写真に見惚れてしまいました。少し遠いですが今度実際に見に行ってみたいと思います╭( ・ㅂ・)و グッ !
コメントへの返答
2015年11月24日 23:14
こんばんは!

ここは写真以上に実物はもっと感動しますよ。
多摩から中央道ひとっ走りですね。
是非この絶景を見てみてください!
2015年11月23日 21:21
こんばんは。

天の川ですかぁ、凄いですね。
写真のスケールが一気に大きくなりますね。

4の 富士山、山頂がとても綺麗ですね。
下から照らされた雲海、静かなはずなのに
躍動感を感じます。

6は 雲の下にパルテノン神殿がっ!! って
思うくらい幻想的で映画のワンシーンのようです。

8は " これぞ日本の風景 " ですね。
やはり空のグラデーションに惹かれます。

9は もう走って行きたくなる感じで、
最近見ていない雲海を生で見たくなりました。
コメントへの返答
2015年11月24日 23:23
こんばんは!

そうなんです。
天の川が富士山の方向に丁度出ていてくれました。
実は最初は気づかなくって・・・
友達に教えてもらいました。

月も1時過ぎには陰ってくれたのでまさに星の撮影日和でした。
この日は流れ星も多く写真を撮っていない時も飽きませんでした。

6のパルテノン神殿(笑)は撮っている時は実際なんなのかわかりませんでした。
写真をパソコンに取り入れて初めて河口湖大橋だって気づきました。
4,6,8,9ありがとうございます。

11月3日以来の晴れ日は僕にちょっとだけご褒美をくれた様です。
2015年11月23日 23:29
こんばんは♪

毎度のごあいさつですが、相変わらずの鉄人ぶりで…
寝てます??

深夜の富士も神秘的ですが、やはり夜明け前雲海に囲まれた富士が素晴らしい時間です。
巻積雲(これは「さば雲」かな)も味方してくれましたね。

"AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR"は想定の範囲内でしたから、特にコメントしないでおきますね(笑)
これはニコン純正なみなさんは、いずれ置き換えるでしょうね。
VR付きとはいえ、予想よりかなり高価でびっくりですが~。
コメントへの返答
2015年11月24日 23:31
こんばんは!

毎度の話ですが撮影の時はホント眠くならないんです。
でも今回は帰りの高速のPAで強制的に寝ましたよ。
15分でしたが熟睡しました。
WCのあとすっきりして帰宅しましたよ。

そうなんです。
3時30分までは満天の星空を。
そして明け方は巻積雲(って言うんですね)のお蔭で幻想的な空になり、一粒で二度美味しい?
いや一日で二パターン楽しめました。

24-70VRは高いので迷いましたが良く使うレンズ域とD810の手振れ対策で導入しちゃいました。
TOMO。さんには僕の行動が読まれていましたね(笑)
2015年11月24日 14:03
申し訳ない。自分自身、撮影ポイントとかは
判らないです。
ただガキの頃から富士山は家からも学校からも、殆んど毎日見てたのです。
よく有名なのが、さった峠から見る北斎の絵の感じや御殿山など富士川+富士、富士宮市の夜景を取り込んだり
あと、自分のガキの頃に通っていた床屋の主人が富士山さんさん会って写真会をやってましたよ。展覧会も開いたくらいです。もしかしたらヒントがあるかもです。
コメントへの返答
2015年11月24日 23:41
4D56さん再コメントありがとうございます。
無理言ってすみません。

いいなあ。
小さいころから富士山をいろんな所から見れたなんて・・・
羨ましいですね。

ネットで見てみました。
さった峠。
ここ行ってみたいです!

御殿山など富士川+富士、富士宮市の夜景も奇麗ですね。
思ったのは山梨側から見る富士山と、静岡側から見る富士山はまた一味違いますね!
凄い新鮮です。
是非行ってみたいです。

ありがとうございました!
2015年11月25日 17:37
こんばんは♪

やっと撮影に行けましたね!
コチラは毎日雨で撮影に行けません。ストレス溜まりますね。。。

久々の撮影に相応しい素晴らしい夜景~朝景でしたね!!
本当に美しいです。
2時前に到着で既に7~8人のフォトグラファー、皆さん熱いですね(^^
もぅどれ!とは選べませんけど、5:21、5:58には魅せられました。
この時期はこんな光景が見れる確率は高いのでしょうか?
この後紅葉の撮影とはストレス一気に発散でしたね?
次回も楽しみにしてます。

AF-S 24-70mm f2.8E ED VR、羨ましいです(笑
コメントへの返答
2015年11月25日 23:56
こんばんは!

ホントやっと行けたといった感じです。
この時期雨降りだと精神衛生上良くないですね。

ここは行ってみたい場所No.1だったので天気も味方してくれてラッキーな撮影会となりました。
べスポジは既に占領されていました。
べスポジはもう3~5m位上の位置になります。
ホント皆さん熱い方ばかりでした。
1~6は先日紹介した撮り方です。

5,8ありがとうございます。
前日までの雨が良かったのかもしれません。

ガッツリ写真を撮りまくった充実感の溢れる、久し振りに楽しい一日でした。
2016年11月18日 11:13
初めましてこんにちは。 コメント失礼します。
素晴らしいお写真で感動致しました。
コメントへの返答
2016年11月19日 0:46
はじめまして!
コメントありがとうございます。

ここからの眺めはホント奇麗ですね!
今年も新道峠は行きたいなって思っています。
でも今度の土日も仕事なんですよ。
新道峠が冬季通行止めになるまでには行けるかな・・・

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation