• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月24日

埼玉(川島)の白鳥



先日は安曇野に白鳥を撮影に行きました。
北アルプスをバックに飛ぶ白鳥はやはり御宝田遊水地ならではのロケーションです。
しかしなかなか毎週安曇野までは行けません。
そこで家から25㎞の所にある川島町の白鳥の飛来地へ行ってきました。

早朝なら約40分で到着出来る所です。
5:30に現地に到着しましたが流石に一番乗りでした。



それでは6:00前から撮影開始です。

今年は暖冬で川島の白鳥はなかなかその数が増えません。
10数羽から増えたり減ったり・・・
さあ今日はどうだったでしょうか?
                          
いつもの様に河原の景色から撮影開始です。
まだまん丸のお月様が出ています。
ここは景色が良いのですが・・・
送電線が遠くに見えるんです。
ちょっと送電線が邪魔ですが白鳥撮影の前に景色を数枚パチリと・・・

1


2


パッと見ると白鳥の数は20数羽しかいません。
やはり暖冬の影響ですね・・・
朝6時の気温は-2℃。
朝靄が出てきました。
そして奇麗な朝陽も顔をのぞかせました。

3


ここ川島は日の出前から日の出後まで長時間、川が黄金色に輝きます。
(この日は6:36~7:58位まで)
ちなみに本日の日の出時間は6:47でした。
川面が黄金色に輝き白鳥がより奇麗に見えます。

4


5


6


7


8


9


10


ここの白鳥はなかなか飛び立ちません。
そうこうしているうち何処からともなく10羽くらいの群れが数回降りてきました。
そして降りてくると縄張り争いの喧嘩をするのでした。
かれこれトータル60羽くらいになったでしょうか・・・

11


8:30過ぎにようやく飛び始めました。
しかし・・・
一気に10羽位ずつ飛び立ちます。
団子状態で飛んでいきます・・・
約20~30分に一度10羽ぐらいづつ飛んでいきます。

12


13


14


15


16


結局10時前に一気に15羽ぐらい飛び立ち本日は終了となりました。
今日はスローシャッターや多重露出など練習をする予定でしたが・・・
あまりの団子状態にブログにアップ出来る様なものはありませんでした。
スローシャッターはもっと練習しないと駄目ですね。

さて今日は6時前から10時まで川島の白鳥を撮影しました。
ここは天気が良ければ川面が金色に輝きとても奇麗です。
送電線がありちょっと難ありですが、充分冬の使者の白鳥撮影を楽しむ事が出来ました。


最後までご覧頂きありがとうございました。

本日の機材  1-3 Df+AF-S 24-70 f2.8E ED VR
4-16 D810+AF-S 200-500 f5.6E ED VR
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/24 19:43:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

山へ〜
バーバンさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

この記事へのコメント

2016年1月24日 19:57
ニルスの不思議な旅 ってご存知?思い出しました(=゚ω゚)ノ

二匹寄り添ってるの素敵です!
これ、飛び立ったらもう戻ってこない?毎日しばらくは帰還?

コメントへの返答
2016年1月25日 21:37
僕も小学校低学年の頃『ニルスの不思議な旅』の絵を描いて優秀作品に選ばれたのを思い出しちゃいました。

まだしばらくは飛び立っても隣の田んぼに行ったりしています。
ただ2月のいつ頃かは?ですが北に帰り始めるみたいです。

2016年1月24日 19:59
こんばんは^ ^

ここの白鳥は、Tenkinzokuさんのブログで拝見しましたが、黄金色の水面が印象的ですよね〜♪
てか、関東は今日晴天だったんですね!

他のねぐらからも飛んできてくれるならシャッターチャンスも増えていい場所じゃないですか〜!
自宅から近いとなれば、通えますぬ♪

5番の燃えるような朝日がいいなぁ〜!あとすこしでハート型でしたね(^^;;
コメントへの返答
2016年1月25日 21:46
こんばんは!

そうそう去年もここにきて白鳥撮ったブログあげましたね。
土曜日は曇~雨でしたが、日曜日は一日快晴でした。
他のねぐらから30羽以上が朝来てまた飛び立っていきました。

この日は朝日も奇麗でした。
ここのいい所は朝靄と黄金色の川面でしょうか。
ここは家から近いのでいつでも行ける所です。
練習には持って来いの場所ですね。
2016年1月24日 19:59
こんばんは(^_^)

白鳥がこんなにも素晴らしい被写体だとは…
やはり撮る人が撮れば違いますね。
特に8が印象的ですね。

こんな風に撮れるんですね。
良い勉強になりますm(__)m
コメントへの返答
2016年1月25日 21:48
こんばんは!

白鳥って意外にかわいくって、水面に佇んでいる姿も、そして飛び立つ所~優雅に飛ぶ姿もいいですよね。
8ありがとうございます。
川面も朝日に照らされてとっても奇麗でした。

青森にも白鳥沢山来ていると思います。
是非行かれてみてください。
2016年1月24日 20:05
こんばんは。

時間に余裕があれば今日行こうかなぁ〜っと思ってたところです(^ ^;
どうやらそれなりに撮影は楽しめそうですね。情報ありがとうございます♪

5.8.16がお気に入りです。
冷え込む朝と白鳥は画になりますよね〜(^ ^)
コメントへの返答
2016年1月25日 21:53
こんばんは!

なんだ・・・
密蔵院みたいにバッタリなんてあったかもしれなかったんですね。
ここはそこそこどころか十分堪能できますよ。
遠くの送電線さえ気にしなければですが。

5,8,16ありがとうございます。
この日で-2℃。
いい感じで朝靄も出てくれました。
是非快晴の日に行ってみてください。
2016年1月24日 21:01
こんばんは。

5・6・8が好きですね~、特に8はグラマーな女性みたいです(^^ゞ


30日に安曇野へ行く予定です、今度は早朝を狙い昼間は松本空港か昼寝、夕方再び撮りたいと計画しています(^。^)
コメントへの返答
2016年1月25日 21:56
こんばんは!

5,6,8ありがとうございます。
ここは長時間川面が色づく所が最高なポイントです。

安曇野&松本空港いいですね!
新しいEF100-400 4.5-5.6LⅡの威力を発揮する場ですね。
またブログ楽しみにしています。
2016年1月24日 21:26
こんばんは!

黄金色の水面と白鳥

幻想的でとっても素敵です
コメントへの返答
2016年1月25日 21:59
こんばんは!

遠景は送電線があるんで残念なんですが、それ以上に川面が長時間色付く所&朝靄が出てくれるので撮り甲斐のある所です。
ありがとうございます。
2016年1月24日 21:32
いや~ホントに美しいお写真ばかりで思わず見入ってしまいます・・・

家のお近くにこんなに素晴らしいロケーションがあるなんて羨ましいです。。

自分だったら週3くらいで通い詰めてしまいそう・・・

朝日と川のコンビネーションだけでもとても綺麗なのに、さらにそこに白鳥の躍動感のようなものが加わりただただ美しいです。。(^^

コメントへの返答
2016年1月25日 22:11
こんばんは!

ありがとうございます。
ここは川面が一時間以上色付くんで白鳥を撮るととっても奇麗なんです。
しかも家から25㎞なんですぐに行ってすぐに帰ってこれる所も最高ですね。

話は変わりますが・・・
こんな近くに伊丹空港があったらなって思っちゃいます。
newマシンを手に入れたら伊丹は行きたいなって思っています。
2016年1月24日 22:20
こんばんは。
今年は安曇野への飛来数が少ないので、川島にはいないのかと思いましたが朗報ですね(^^♪
ここは背景がイマイチですが、朝日に輝く白鳥さんを撮れるのが魅力です。
僕の所からも圏央道使えば1時間程度で行ける場所なので、練習がてら訪れてみようと思います。
情報ありがとうございました<m(__)m>
コメントへの返答
2016年1月25日 22:15
こんばんは!

つい先日まで20羽弱でした。
日を追っても増えずにいましたから・・・
僕も今年の川島はダメかなって思っていました。
ダメもとで行ったら凄く楽しめましたよ!

そうそう圏央道の川島降りてすぐの所ですから結構すぐに来れますよね。
是非快晴の日にお越しください。
絶対川面が奇麗に輝きますから。
2016年1月24日 23:23
こんばんは♪

1・・・まだ明けぬ時間の、この光景に思わず わぉ(^^♪
寒くてもこれからの時間に昂ぶりますね
5・・・太陽と白鳥さんとのナイスな構図!キラキラと
8・・・もう云う事ないぐらい素晴らし過ぎて
10・・逃がしませんでしたね♪それと子供を大きく包み込んでるようにもみえる微笑ましいタイミング
14・・気持ち良さそうに飛んで見えます

お近くに素敵な白鳥が集まる場所が、あって良かったですね
あぁ~どれも素敵で・・・好い白鳥撮りが出来ましたね
コメントへの返答
2016年1月25日 22:30
こんばんは!

1本当は白鳥を撮るポイントに急がなければいけなかったんですが、しばし風景撮ちゃっていました。
5は電線が無ければ最高なんですが・・・
8、10は実は多くの写真の中から数枚を選ぶんですが、当初選ばれていなかったんです。
そう言って貰えてうれしいです。
14はホント気持ち良さそうですよね。
僕もこうやって腕を広げたら大空に飛べたらいいのにって思っちゃいました。

ここは家から25kmと近くなので・・・
金色~オレンジ色に輝く川面と白鳥を見に是非また行きたいなって思っています。
2016年1月24日 23:33
こんばんは!

美しい朝日ですね~
最近なかなか綺麗に焼けた朝日を拝むことができないので、それと白鳥をからませられるのが羨ましいです。
飛翔シーンより、朝方に佇む白鳥たちが美しいですね(^^)/
青空の中を飛ぶ白鳥…なんかウズウズしてきました(笑)
コメントへの返答
2016年1月25日 22:35
こんばんは!

実は当初土曜日に行こうと思って朝4時に起きたんですよ。
そしたらどんよりした空だったので日曜日に変更したんです。
これが大正解でした。
ここの最高な所は川面が長時間色付く&朝靄でしょうか。
ホント水面に佇んでいる白鳥がとっても奇麗なポイントですね。
2016年1月24日 23:56
こんばんは~。

このように朝陽の光や青空を絡めて撮ると、
白鳥の魅力もよりUPしますよね。

私的には5,16あたりがお気に入りですが、
5は送電線がなければ更に良かったですね~。
16は素晴らしい瞬間を捉えられたと思います♪

超スローシャッター流し撮りは難しいですよね。
望遠になればなるほど難易度も上がりますし…
私ももっと練習しなければ!!
コメントへの返答
2016年1月25日 23:14
こんばんは!

ここは遠くに送電線があるのが難点ですがそれを埋める以上に朝靄&川面の色付き&青空があります。
金色~オレンジに色付いた川面に佇む白鳥は奇麗ですね。

5,16ありがとうございます。
16は逆光でも思い切って連射しまくっていました(笑)
意外に200‐500はナノクリではないんですがゴーストは出づらいですね。
ここは嬉しい誤算です。
しかし・・・
200‐500で白鳥を追いかけていて、光源の強い所を横切るとピント外す事ってありますか?
僕の腕の問題だと思いますが、今回僕の撮影位置でこれを連発しちゃいました。
超スローシャッターは難しいですね。
また闇で行ってきます。
2016年1月25日 6:40
おはようございます。

背景を気にしなければ、川島町の白鳥撮影もいいですね。
日帰りて行けるし、お手軽です。撮影場所も結構広いのでしょうか?

8.10.14.16がいいですね。
10は真正面からの十文字に羽を広げた姿がなんとも迫力あります。
ラストの写真は、ちょうど朝日と重なるところを捉えられて良かったですね。

私も、安曇野へは行く予定はありませんが、ここは気に留めときます。


コメントへの返答
2016年1月25日 23:01
こんばんは!

ここは送電線が邪魔ですが、それをカバーできる魅力がありますよね。
しかも近くです。
鷹山さんの所なら圏央道で30分ですよ。
撮影場所はベストは4~6人ですが川に沿ってでも大丈夫なので20人とかでも行けるとは思います。
でもできれば6時には駐車場に行った方がいいですよ。
8,10,14,16ありがとうございます。
安曇野は勿論行きたいのですが・・・
まずはここで練習しようと思います。
そうそうここに行く時は必ず快晴~晴の日に行ってくださいね。
2016年1月25日 6:56
おはようございます!

いつも拝見させていただいております^^

すばらしい作品ばかりで感動してます

光との演出がイイですねえ~~

8、16 好きだなぁ~~

寒さ嫌いの自分には ちょっと無理かも^^

コメントへの返答
2016年1月25日 23:06
こんばんは!

甘太郎さんコメントありがとうございます。

お褒めの言葉恐縮です。
ここは川面に映った朝陽が奇麗ですよね。
丁度この時期の太陽が昇る位置と川の形状がドンピシャとあっているので長時間それが楽しめます。
8、16ありがとうございます。
この日は-2℃でした。
僕もホカロン+ヒートテック上下の重装備でした。
2016年1月25日 9:34
こんにちは

いつも本当に素晴らしい写真、見入ってしまいます(*^-^*)
逆光での幻想的な感じ、スゴイです♪
動きのあるモノを撮るのはとても難しそうですが
白鳥を撮るのも楽しそうですね~♪
コメントへの返答
2016年1月25日 23:10
こんばんは!

白鳥ってかわいいですよね。
そして金色~オレンジ色に輝く川面に佇む白鳥はその可愛さがupしますよね。
僕は意外に逆光が大好きで、16は逆光でも連射しまくっていました(笑)
僕も動き物は大の苦手なんです。
これからもっと練習しなきゃです。
2016年1月25日 23:39
こんばんは。

素晴らしいロケ地ですねぇ。

日の出前の静寂、体に力が漲ってくる
日の出と、太古から繰り返されている
訳ですが、生理的に反応してしまう
のは遺伝子でしょうか (笑)
月と太陽の交代劇、感動しますよね。

白鳥、朝霧、川面の反射と三役
揃い踏み。
特に5、6の反射光の効果は好みです。

8は逆光の効果で白鳥が崇高な感じ
です、素晴らしい。

12、13は飛び立った時の滴も
バッチリですね。

16はもう現実というより夢の世界
でしょうか。

この週末は予報が外れ、こちらは
快晴でした。
よって冷え込みがきつく、暖冬なのに
今朝は -13°となりました。
 
コメントへの返答
2016年1月26日 0:06
こんばんは!

こんな素敵な所が我が家の近くにありました。
例年なら100羽以上来るんですが、今年は暖冬でこちらまでなかなか来なくって・・・
ちょっと前まで20羽くらいだったので行こうか行くまいか迷っていました。
ただネットで50羽を超えたとの情報で行ってみました。
これが行ってみて良かったです。
朝靄&川面の色付きが今年も見る事が出来ましたから。
5,6,8はこの川面の色が奇麗ですよね。
またこの川面の色も刻々と色を変える所が奇麗ですね。
12,13の水滴・・・
連射した他の写真では飛びながら大と小を噴出してるなんて白鳥もいました(笑)
16は太陽方向に飛んでくれたので連射しまくっちゃいました。

え~
‐13℃ですか・・・
暖冬は何処に行っちゃったんでしょうか?
放射冷却だったんですね。
取り敢えず大雪にならずに良かったですね。
2016年2月2日 10:29
こんにちは*
遅いコメント失礼します。

埼玉でも白鳥を見られるところがあるんですね。
日の出とともに川面がオレンジ色に色づいて
わずかな時間にしか見られない宝物のような景色
本当にいいところですね。

5.は オレンジのラインの中に2羽の白鳥がいて
その静けさを楽しんでいるような物語を想像しました(*^_^*)
8.は白鳥のとても美しい姿
羽ばたこうとする羽根の力強さと美しさが捉えられていますね。
水面のキラキラも素敵です。
14.は透きとおるような羽が見事です。
16.は もう白鳥が太陽になってしまったのかなって思うような構図に見とれてしまいました。

ステキな白鳥たちの姿
また楽しみにしています(*^_^*)
コメントへの返答
2016年2月2日 22:50
こんばんは!
*Cherry*さんコメントありがとうございます。

埼玉でも白鳥を見れるんです。
安曇野の様な北アルプスを背に雄大に飛ぶ白鳥こそ見れませんが、その代わりに朝日で金色~オレンジ色に染められた川面を優雅に泳ぐ白鳥を長時間見る事が出来るんです。
丁度この時期日の出~日が上がる方向と川の流れが一致するので長時間この様な現象が起きるんだと思います。
これがここ川島(埼玉)の良い所でしょうか。
また関東の冬は基本晴れが多いので青空バックに飛ぶ白鳥も見れるんです。
5,8,14,16ありがとうございます。
16は丁度太陽に向かって白鳥が飛んでくれたので連射してみました。
逆光の写真は風景でも大好きなので撮ってみました。
ここは車で45分位なのでまたスローシャッターの練習に行きたいと思っています。
2016年2月2日 16:58
はじめまして♪

お写真拝見させて頂きました。
どれも凄い!の一言です...思わず鳥肌が立っちゃいました♪

8番のカットが素晴らしいです(*・ ・*)ぽっ
こんな写真が撮れたら・・・やっぱ早起きしないとダメですね(^^;ニガテダー
コメントへの返答
2016年2月2日 22:54
カムたくさん初めまして。
コメントありがとうございます。

お褒め頂きありがとうございます。
ここは川面が朝日に照らされてとっても白鳥が奇麗に見える所なんです。
この日も約1時間30分位この景色が続いたんですが、やはり早起きは必要です。
一度この奇麗さを見てしまうときっと病みつきになると思いますよ。
これからも宜しくお願いします。

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation